TM-SQUARE ZC32S ボディワーク 空力解説 リアバンパー 

2014年02月20日(木)

そうです!

今夜は、「あの」 リアバンパー の解説なのであります。

では、はじめてみたいと思います。

TM-SQUARE が、リアバンパー に求めた性能、

それは、開口部の新設による空気抵抗 (ドラッグ) の大幅な低減と、

ディフューザー 装着による安定した ダウンフォース の確保です。

非常に、スパルタン な形状となりますが、デザイン 優先の凹凸や開口部ではなく、

すべて、ドラッグ の低減 & ダウンフォース の確保といった、機能を追い求めることで、

たどり着いた形状となります。

 

 

 

 

113

空気抵抗 低減の メカニズム Vol.1

「空気が抜ける構造にするべし」

車両の下面を通過する走行風の一部は、リアバンパー 内に入り込み

「パラシュート 効果」と呼ばれる大きな走行抵抗となります。

ゼロヨン マシン がゴール 直後に、減速目的で パラシュート を開くのと同じように、

走行中の リアバンパー は、大きな空気抵抗 (ドラッグ)を受けています。

そこで、TM-SQUARE では、リアバンパー の各部に 開口部を新設し、

その部分に金属製の ネット を配置しました。

この独特の形状にて、リアバンパー 内に入り込んだ走行風を積極的に

後方へ抜くことができますので、空気抵抗を大幅に低減することが可能となりました。

 

 

 

215

ということで、

リアバンパー に関しては、ドラック の低減を目的とした

思い切った デザイン に トライ しちゃったんですね~!

もちろん、好き嫌い が分かれる部分ではあると思いますが・・・・、

以前、ZC31S のリアバンパー を外して、走ったことがあり (もちろん開発の一環です!)

明らかな違いに、「目がテン」 になったことがありますからね~!!

(でも、ビジュアル は・・・・・・、ちょっと・・・・・・・・・笑)

ということで、そのときから、狙っていた形状なのであリます(笑)

 

 

 

 

313

それから・・・・、

ダウンフォース 発生 メカニズム Vol.6

「車両後方に、下面の空気を流すべし」

 

 

 

 

リアバンパー には、ディフューザー を装着しましたので、

大きな負圧状態となる車両後方に向かって、

車両下面から空気をより大量に抜くことが可能となりました。

結果、アンダーパネル 下 (フロントバンパー床部) および、ボディ下面を流れる空気の

流速が上がることで、効果的に安定した ダウンフォース を発生します。

 

 

 

 

 

410

ご理解いただけますでしょうか?

要するに、クルマ の後ろは、すご~く 負圧が強くなります。

特に ハッチバック 形状では、クルマ の上面を流れてきた風が、

スムーズ に後方に流れず、乱流となりますので、かなり この負圧は強くなります。

その負圧と、ディフューザー を うま~く つなげれば、

ガッツリ と、ボディ 下面の空気を抜いてくれますので、

流速が上がり、ダウンフォース が増大するという ロジック なのです。

また、ボディ 下面の流速が上がるということは、

クルマ の前から ボディ 下面に、流れ込む空気量も増えますので、

フロントバンパー の床部に装着されている アンダーパネル 下 での

ダウンフォース も増大するという 相乗効果を生み出すのであります。

いや~、ホント 空力は、素晴らしい!

それに、ボディワーク の導入には、コスト が必要ですが、

その後は、走るたびに、もれなく 

この空力の恩恵が 付いてきますからね~。

(おまけに、無料!!    笑)

あっ!そうだ!!

もうひとつ メリット がありました!

その メリット とは・・・・、

 

 

 

 

 

511

みなさんが、お友達と立ち話をするときに、

ペットボトル の置き場があります!(笑)

 

 

 

 

63

 

 

(シャレ ですよ~!  この出っ張りも、ダウンフォース を発生しています!!)

ということで、

ウルトラマニアック になってしまいましたが、

田中ミノル の 空力解説でした!

そして、

あなたも、風とお友達になってみては、い・か・が?

(笑)