_その他_
スーパーオートバックスさんでイベントです!

2009年04月08日(水)

関西方面の方!

イベントのお知らせです!!

 

ゴールデンウィーク突入直前の、

4月25日(土)26日(日)の2日間、

スーパーオートバックス43道意店 さんで、

イベント出展が、決定しました。

 

「春の大祭典 

軽カー&コンパクトスポーツカーチューニング祭」

と命名されたこのイベントでは、

各メーカーのデモカー展示、チューニング相談、

オリジナル商品展示即売 が行われます。

詳しくは、こちら。 

 

我らが、TM-SQUARE は、

デモカー(筑波setの1号車)を持ち込み、

試乗もOK!となりますので、

ぜひ、遊びに来てください!!

 

田中がどれほどまでに、こだわって 作ったか、

きっと理解していただけると思います。

 

今から、楽しみです!!

_その他_
やっぱ、軽いは速い! でしょ。

2009年03月31日(火)

4月12日のハイパーミーティングまで、

あと残すところ2週間足らず。

 

なんとしても、9秒台に入れたい田中としては、

先般、ブログに書いたように、AD08を購入し、

完全臨戦体制になりつつあります。

 

でも、一点気になることが・・・。

それは、車輌重量です。

 

我らが、TM-SQUARE 1号車 は、

オプションでなんだかんだ付けたもので、

スイフト王子 号に比べて、

ちょっとばかり、ウエイトが重いのです。

 

先度も、スイフト王子から電話があって、

バケットシートに、しないからですよ~。

と、手厳しい一言を頂戴しました・・・・・。

 

もともと、田中のマイカーでスイフトを購入してから

始まったプロジェクトだけに、

今までは、ずっとノーマルシート・・・・・。

 

そう、「今までは」 なのです。

 

と言うことで、オーダーしちゃいました。

それもかなり ゴージャス なタイプをね。

ジジャ~ン

 

これなら、モンクはあるまい、王子さん!

 

左右で、20kgは、違いそう~。

 

装着は、今週金曜日、ASMさんで行う予定です。

楽しみ楽しみ!!

_その他_
AD08 投入!

2009年03月30日(月)

やっと届きましたよ~。

AD08ネオバが。

 

なんのためって?

そんなの、ハイパーミーティングのために

決まってるじゃないですか!!

 

やっぱ、「REV号」 には、

負けるわけ行きませんから・・・ね。

 

 

ad08

 

(だれだー、大切なタイヤの中に入って、遊んでるヤツは!)

 

でも、いったい何秒ぐらいが出るのだろう・・・。

スイフト王子は、何とか、9秒に入りたいと言ってたけど、

ホント、出るんですかね??

 

筑波2000と言えば

昨年の夏、ノーマルエンジンで走ったときは、

確か、12秒4ぐらいで、

 

昨年の暮れに、撮影で走ったときは、

弊社、開発の長谷川さんの、粋なはからいで、

右2本は、RE11  左2本は、AD07 という

スーパーセットの中、12秒0。

(マジで真っ直ぐ走らない!!!)

 

ま、長谷川さんの武勇伝は、数々ありましたよ、ホント。

タイヤのネジが締まっていなかったり、

ボンネットが開いていたり・・・・・。

 

ラップタイムに話を戻すと、

季節(気温)を考えれば、田中は、

いって10秒の真ん中あたりだと思いますね~。

 

でも、ワクワクしますね、イベントは。

すんごく楽しみになってきた、今日この頃です。

サスペンション
トーションビームのマニアな話

2009年03月28日(土)

前回のブログではお伝えできませんでしたが、

TM-SQUARE  のトーションビームは、

リアのロール剛性を左右する、

スタビライザーの交換が可能になります。

 

もちろん、リアの剛性を上げるだけなら、

スプリングレートを上げることも、選択のひとつです。

しかし、そこには大きな違いが発生します。

 

その違いは、ストリートでの乗り心地です。

スイフトは、リアのコーナーウエイト

(静止状態での1輪の荷重)が、

200kgぐらいしかありません。

 

だから、コーナーの立ち上がりにかかる荷重を

基準に、スプリングレートを決めてしまうと、

低荷重域での乗り心地が、かなり悪くなってしまいます。

 

特にストリートでギャップに乗ったときなど、

突き上げ感が強いので、田中は好きではありません。

 

でもね、この剛性を出すことを、

スタビライザーでやると、あら不思議、

ストリートでは、かなりマイルドになるのです。

 

理由はカンタン。

スタビライザーは、左右のサスペンションに、

ストローク差が出て、はじめて、「硬さ」 が発生します。

 

ということは、左右のタイヤが、

同時にギャップを乗り越えれば、「硬さ」 は発生しないのです。

 

TM-SQUARE  のデモカーを乗った人たちに聞くと、

必ずといっていいほど、

「乗り心地が良いですね~」 って言われます。

 

でも、「サーキットSETですよ」 って、

私が言うと、みなさんに、かなり驚いていただけます。

 

そうです、サーキットとストリートの両立のためにも、

TM-SQUARE  のトーションビームは、

効果、アリアリなのです。

 

もちろん、HYPERCO との相乗効果も大きいと

思いますが、「硬さ」 と 「乗り心地」 の両立には、

TM-SQUARE  のトーションビームは、大きく貢献しています。

 

でも、いくら同時にストロークしないといっても、

微妙なストローク差は出ますので、

38φ や 40φ では、ちょっとばかし、

乗り心地が悪いことから、

WEBサイト内、 スタビライザーの適合 では、

× マークをつけました。

 

田中って、なんて正直者なんでしょう!

 

人によっては、「気にならない」 って言う人も

いるかも知れませんが、

少しでも気になれば、明記する、

それが、TM-SQUARE  のポリシーです。

(カッコいい・・・)

_その他_
ねえ、見ました? REV のDVD !

2009年03月27日(金)

ちょっと、ありえなくないですか?

なにがって、REV SPEED の DVD ですよ!

 

(今日は、トーションビームの続きの予定でしたが、

急遽、内容を変更してお伝えします・・)

 

今月号から、雑誌にDVD が付いていて、

先月、本庄サーキットで取材をしていただいたことが、

DVD  に登場しているのですが・・・・・。

 

真剣に? TM-SQUARE のことを

田中がコメントしているのに、

画面上に出るスーパーが・・・、

「キャバ〇ラ講座」 だと???

 

もー、頼んまっせ!

「塚編」! (塚本編集長のことね)

 

あんまりですよ・・・・・。

 

確かに、行ったことはありますよ、認めます。

でもね、年に2~3回、お付き合いで行くぐらいで、

誰かさんみたいに、「筑波エキスプレス」 に乗って、

通ってないからね・・・。

(いったい、なんのブログだ・・・)

 

でも、大井さんのコメントが、とっても素敵だったので、

ま、いっか・・・。

 

画面上に出るスーパー以外は、

TM-SQUARE  のことが、バッチリ理解できますので、

みなさんも、どーぞご覧下さいね!!

 

でも、腹立つ・・・・・。

サスペンション
トーションビームの構造

2009年03月26日(木)

ホント大勢の

TM-SQUARE  メンバーズへの、会員登録、

ありがとうございます。

 

会員登録担当の、野崎課長も、

うれしい悲鳴を上げております。ハイ。

 

さてさて、本日は、

トーションビーム&スタビライザーの話を少し。

 

ご存知のように、ZC31Sのリアサスペンションは、

トーションビーム式です。

 

トーションビーム式サスペンションは、

一般的な、ストラットやウイッシュボーン式とは違い、

トーションビームという一体物のサスペンションになります。

 

そして、田中は、

このトーションビーム式のサスペンションが大好きです。

理由は、作りが単純なので、

ストラットやウイッシュボーンのような

複雑な「ヨレ」がない点です。

 

もちろん、ジオメトリー的には、

ストロークによるキャンバー変化がほとんどなく、

物理的に効率の悪い面もあるかもしれません。

 

しかし、複雑な動きをしない分、

トーションビーム式のサスペンションは、

ドライバビリティーに優れます。

 

要するに、ドライバーが「クルマの動きを把握しやすい」 と

いった面が、私は大きなメリットだと思います。

 

そして、ZC31Sでは、

トーションビームの両方のビームをつないでいる部分に、

スタビライザーが入っています。

 

そうです、この部分が、

ねじれることによって、ロールの左右差が発生するといった

仕組みとなります。

 

下の図を見てください。

 

e38388e383bce382b7e383a7e383b3e38393e383bce383a0efbc88e59bb3e8a7a3efbc89

 

 

 

純正では、スタビライザーは、トーションビーム内に

溶接により固定されていますが、

TM-SQUARE  のトーションビームは、

このスタビライザーが交換可能となりますので、

スタビの強度により、発生する左右差が、大きく抑制されます。

 

この左右差の抑制(スタビ効果)により、

リアのロール剛性を変えられることが、

TM-SQUARE  トーションビームの

最大のメリットなのです。

 

次回は、トーションビームの続きです。

_その他_
TM-SQUARE メンバーズ 発足のお知らせ

2009年03月25日(水)

さて、今日は、TM-SQUARE メンバーズ なる、

謎の? メンバーシップのご紹介です(笑)。

 

TM-SQUARE メンバーズは、

株式会社ミノルインターナショナルが運営し、

スイフトが大好きなみなさんに、

TM-SQUARE  のスペシャルな情報をお届けする

メンバーシップです。

 

具体的なメリットは、

 

 

① 会員限定キャンペーン

TM-SQUARE  のパーツを

キャンペーン期間中に、会員限定の特別プライスで、

お届けします。

商品はランダムに変わりますので、

ちょうど買おうと思っていたパーツがキャンペーンになれば

超ラッキー!!

 

② 田中からのメッセージが届きます(不定期)

スイフトをセットアップするときの裏ワザや、

WEBサイトでは書けない、コアな情報をお届けします。

でも、誰にもいっちゃダメよ・・。

 

③ 各種イベントへの優先エントリー

TM-SQUARE  が行うイベントで、

定員があるものに関しては、優先的にエントリーを受け付けます。

同乗走行や、試走へのエントリーも同様です。

 

④ 開発品の特価販売

いやはや、これはすごいですよ。

今まで使用した開発品を特価で販売してしまう企画です。

この中には、TM-SQUARE  の製品(開発品)は、もちろん、

開発で使用した、他社の商品も販売しちゃいます。

 

たとえば、ホイールだと、販売を予定しているのは・・・・・、

TM031  シリーズ

・ブラックポリッシュ(新品) 7本

・ブラックポリッシュ(中古) 1本

・ガンメタポリッシュ(新品) 6本

・ハイパーブラック(新品) 2本

・シルバー(新品) 1本

・ホワイト(中古) 2本

などの撮影で使用した新古品、

カラーサンプル(新品)や、

展示で、ほんのちょっとキズが付いたもの等々・・・。

 

また、他社品であれば、

ウェッズSA90(中古) 4本

5ZIGEN GN+ (中古) 4本

CE28(中古) 4本 ← なんと走行300Km!!

 

これらの商品を驚きのプライスで販売する予定です!

ま、会員限定の「ヤフオク」 だと

思っていただければ、よろしいかと。

 

もちろん、年会費も、入会金も要りません!

(太っ腹!!!)

 

昨日から、WEBサイトで募集を始めたのですが、

みなさんのリアクションは、速いですね!

ビックリです。

 

さあ、入会した人だけが得をする、

TM-SQUARE メンバーズ ぜひぜひ、よろしくです!!

サスペンション
キャンバーシムのマニアな話 ②

2009年03月23日(月)

先日、キャンバーシムの件で、

実際に装着された方から、ご質問がありました。

 

装着後に、アライメントを計測したら、

「カタログ表記の数値と微妙に異なる」 といった、

内容でした。

 

もちろん、カタログ表記の数値は、

実際に我々のデモカーで、キャンバーシムを装着し

計測したものです。

 

が、しかし、

トーションビームは、溶接等により製造されていますので、

若干の個体差が発生しています。

 

この個体差は、メーカーの整備書にも記載されていますが、

一体物として製造されるだけあり、

「範囲」 は、そこそこ広く設定されています。

 

たとえば、キャンバーであれば、

整備書では、

-1° ±1° といった表記になります。

 

要するに、1° ネガ が基本となり、

0°~-2° の間に入っていればOKということになります。

 

弊社では、2台のデモカーがあり、

キャンバーを計測すると、2台とも、

-1° 20′ であったことから、

カタログには、-1° 20′ が、-2° 30′ になると

表記をしています。

 

以上のことから、ノーマルで、

もし、キャンバーが-1° ちょうどであれば、

キャンバーシムの装着後、

-2° 10′ 近辺のキャンバーとなります。

(このあたりは、ゲージによっても若干の誤差が発生します)

 

これは、ある面、一体物の宿命です・・・。

ですので、

TM-SQUARE のキャンバーシムは、

純正状態から、

トーインが、20′ レスになり、

キャンバーが、1° 10′ ネガ方向になるという認識で

理解していただくと、ありがたいです。

 

我々の確認した車輌の中で、

これらの数値が、上限、下限近辺のものはなく、

ほとんどが、基準の中央近辺に存在していましたので、

あまり神経質になる必要は、ないと思いますよ。

 

以上、キャンバーシムのマニアな話 ② でした。

 

img_30701

_その他_
楽しゅーございました!

2009年03月21日(土)

昨日の、スイフト ファンミーティング 

楽しかったですね!

 

朝は、長谷川の怨念?か、

かなり激しく降る雨の中、イベントはスタートしました。

 

img_0446

img_0447

 

でも、長谷川よ、

愛車はランエボ、

そして今日はスイフトのイベントなのに、

なんで、「SUBARU」 なんだ??

 

ま、それはさておき、

Wet コンディションだったので、

予定していたテストは見送り、

まずは、ドラテク講座スタート。

 

指し棒の先には、スイスポ!

指し棒の先には、スイスポ!

 

本庄攻略法を少しは伝授できたかと思います。

 

そして、午後は、天候も一気に回復し、

抜けたような青空が!

 

img_0461

 

同乗走行には、定員いっぱいの、

15人の方々にエントリーしていただき、

大盛り上がりのイベントとなったのです。

 

鈴木部長、「ドッキリカメラ」 みたい! (R-40)

鈴木部長、「ドッキリカメラ」 みたい! (R-40)

 

ということで、同乗走行をいただいた方々には、

田中がコツコツ作った、TM-SQUARE テイストを、

感じていただけたと思います。

 

そうだ、参加者の中に、

もうすでに、TM-SQUARE の HYPERCO キットと、

ZONE ブレーキパッドを装着されている方がいたのは、

嬉しかったです。ハイ。

 

これからも、できるだけたくさんのイベントに

参加したいと思いますので、

みなさん、どーぞよろしくです。

 

img_0493

 

ちなみに、本日のタイムは、

48秒1 で3番手でした・・・。

だ、だ、大丈夫か? 元レーシングドライバー???

_その他_
明日は、スイフト ファンクラブ ミーティング!

2009年03月19日(木)

明日は、本庄サーキットで、イベントです。

 

午前中にタイムアタックを行い、

午後からは、同乗走行がメインとなります。

 

サーキット走行の同乗定員は、

なんと、15人!

 

田中にとっても、クルマにとっても、ハードですが、

一人でも多くの方に、

TM-SQUARE のデモカーを体感していただこうと

思っています。

 

でも、しかし、

天気が怪しそうですね・・・。

 

天気予報によると、

午後は、大丈夫そうですが、

午前中は、小雨が降るらしい・・・。

 

やっぱり、長谷川は「アメ男」 のようですね。

本人は否定していますが、

かなりの確率で、長谷川と行動をともにすると、

雨なんですよね~。

 

もし、明日の朝、雨が降っていたら、

もちろん、すべて長谷川の仕業です。

 

参加者のみなさん、天候による

非難、中傷、クレームは、

すべて弊社開発の長谷川がお受けいたしますので、

遠慮なく、TM-SQUARE ブースへお越しくださいね。

 

ところで、長谷川、なんで坊主なんだ??

ところで、長谷川、なんで坊主なんだ??

 

 

明日は、ガンガン写真撮って、

バッチリイベント内容も報告しますね!

 

楽しみ 楽しみ!!