駆動系パーツ
TM-SQUARE レーシング クラッチKIT 販売開始!

2025年06月14日(土)

このたび、TM-SQUAREから、
レーシングタイプの 「クラッチ&フライホイールKIT」がリリースになりました!!

でもって、こちらのクラッチKIT 最大のメリットは、


タービン交換によるハイパワー化にも

スーパーハイグリップタイヤにも完全対応できる

ZC33Sスイフト最強の 

対応トルク340 N・m

を誇ることでございます。

仕様的には、

高レートのダイヤフラムスプリングがセットされたアルミボディーのクラッチカバー

ダンパー付きメタルフェイシングのクラッチディスク

そして、専用設計となるTM-SQUAREオリジナル軽量フライホイール

のセット品となります。

また、弊社には、強化タイプのクラッチと軽量フライホイールが、すでに製品化されておりますので、各々の特徴を説明しますね。

まず一番大きな違いは、

現行品(現在、販売しているアイテムです)

現行品は、クラッチのみの交換や、フライホイールのみの交換が可能となる仕様です。


要するに、クラッチ&フライホイールをセットで交換する以外に、

純正フライホイールに、TM-SQUAREのクラッチを装着したり、
純正クラッチに、TM-SQUAREのフライホイールを装着することが可能となります。

そして、新アイテムとなるレーシングタイプでは、

レーシングタイプの 「クラッチ&フライホイールKIT」

クラッチ&フライホイールがすべて専用品となりますので、単品としての使用ができず、セットでの使用がMUSTとなります。

その他の比較は、

フライホイール & クラッチ
(現行品)
レーシングタイプ
(新商品)
クラッチカバー形状純正同形状専用形状
クラッチカバー材質 純正同等(圧着力違い)アルミ&スチール
クラッチディスクスポーツフェイシング
(ダンパー付き)
メタルフェイシング
(ダンパー付き)
フライホイール別売
TM-SQUARE(4.6kg)
付属(3.97kg)
対応トルク 300 N・m340 N・m
重量9.5kg(※1)9.2kg
適合 ストリート/サーキットストリート/サーキット
価格130,500円(※2)170,000円

※1 TM-SQUARE フライホイール使用時 
  (純正クラッチ&純正フライホイールでの重量は13.3kgです)

※2 TM-SQUAREクラッチ3点セット + TM-SQUARE フライホイールの価格です

                                  

でもって、どのあたりのパワーが適合の境界線か田中の独断と偏見でお話ししますと、

パワー的に、200~240PSまでなら、どちらのクラッチも適合可能。240PSを越えて来て、サーキット走行がメインとなるとTM-SQUARE レーシング クラッチKITの方が適合するように思います。また、エンジンパワー/トルクに対して、クラッチ側の対応トルクに余裕があると、それは、そのままロングライフにも貢献しますので、このあたりは、エンジンパワーとサーキット走行の頻度によって、チョイスいただければよろしいかと思います。ハイ。

なお、ストリートでの使用頻度が高い場合は、クラッチペダルの重さと、ノイズといった部分で、現行品のマッチングが良いかも知れません。

まず、クラッチペダルの重さは、純正 < 現行品 < レーシングタイプ の順となり、レーシングタイプは、純正の約1.4倍の重さとなります。

純正クラッチ装着時のペダル踏力  →  11.0 kgf

TM-SQUARE レーシング クラッチKIT装着時のペダル踏力  →  15.4 kgf

あと、レーシングタイプは、ラグドライブタイプですので、クラッチペダルを踏み込んだ瞬間から、シャラシャラと金属音が発生しますので、この音をレーシーなサウンドと受け止めるか、ノイズと捉えるかで、チョイスも変わってくると思われます。

そして、レーシングタイプは、圧着力が強いため、ミッション、デフ、ドライブシャフトへの衝撃を抑制し駆動系を保護するため「スマートエンゲージ機能」も採用しておりますので、このあたりは、ガッツリと、WEBサイトにて、ご確認をお願いいたします!

TM-SQUARE レーシング クラッチKIT WEBサイトはこちら!

とまぁ~、TM-SQUAREから、2種類もクラッチがバリエーションされて少々迷っちゃいますが、ジックリ仕様を確認いただければ、きっと、みなさんのニーズに合ったクラッチをチョイスできると思いますので、ZC33Sオーナーのみなさん!どうぞよろしくお願いいたします!!

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    駆動系パーツ
    TM-SQUARE クラッチ ZC33S SPEC 登場!

    2020年09月24日(木)

    いや~、待ちに待った、待望の新製品が、リリースされました!

    ということで、本日は、

    TM-SQUARE クラッチ ZC33S SPEC! 

    のことを少々解説させてください。

    いままで、ZC31S → ZC32S → ZC33S と、ECU適合を行ってきましたが、TURBO 化されたZC33Sは、驚くほど大幅にパワーが向上します。

    特に、エキゾーストパーツの変更と、それに適合したECU DATAへの変更によるパワーの上がり幅は、やはり、TURBOエンジンならではの領域となります。

    そして、この強力なエンジンパワーを受け止めるために、純正より圧着力の高い「強化クラッチ」は、ZC33Sにとって、まさに必需品です。

    TM-SQUAREクラッチカバー&クラッチディスクは、純正インジェクターの噴射量が100%となるパワー/トルクに対応が出来るように、圧着力を純正比、約40%アップに設定した強化タイプのクラッチカバーを採用。

    そして、強度に優れた軽量の繊維を使用することにより、超高温度域での耐摩耗性を確保しながら、軽量化に成功した強化タイプのクラッチディスクを組み合わせました。

    また、ZC33S のクラッチは、レリーズシリンダーから、ダイレクトにクラッチカバーへ、力が加わる構造となっていますので、

    多少、圧着力を上げても、クラッチフィールへの影響は限定的となり、クラッチペダルの重さも、ドライバーが違和感なく使用できるレベルに設定されています。

    なお、半クラッチの操作も、純正並みにカンタンな仕様となり、タッチやコントロール性が悪化することはありませんので、クラッチには厳しいスポーツドライビングの環境下でも、ロングライフを実現します。

    でもって、TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク は、
    純正クラッチカバーや、純正クラッチディスクとの組み合わせでは、
    ご使用いただけませんので、ご注意下さい。

    × 純正クラッチカバー + TM-SQUAREクラッチディスク

    × TM-SQUAREクラッチカバー + 純正クラッチディスク

    ※ TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク は、
      セットでのみご使用いただけます。

    ちなみに、フライホイールに関しては、純正フライホイール、TM-SQUAREフライホイール、純正クラッチが使用できる他社製フライホイールとの組み合わせにて、ご使用が可能となります。

    〇 TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク + 純正フライホイール

    〇 TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク 
      + TM-SQUAREフライホイール

    〇 TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク 
      + 他社製フライホイール(純正クラッチが使用できるタイプ)

    そして、気になるプライスは・・・・・、

    商品名 : TM-SQUARE クラッチカバー & クラッチディスク  セット

    価格 : 59,000円(税込)

    商品名 : TM-SQUARE クラッチカバー  & クラッチディスク
         & レリーズベアリング(純正品) セット

    価格 : 64,000円(税込)

    となります。

     

    そして、そして、弊社、匠工房でも、
    装着作業を行っておりますので、どうぞ、ご活用下さい!!

    TM-SQUARE クラッチ 3点セット 

    TM-SQUARE クラッチカバー  & クラッチディスク
        & レリーズベアリング(純正品) 



    工賃込み価格 98,000円(税込)(ミッションオイル別)



    BILLION OILS OPENデフ専用ミッションオイル
    FF-315 使用の場合  +  7,500円 (交換工賃含む)

    BILLION OILS 機械式LSD専用ミッションオイル
    FF-730 使用の場合  + 11,500円 (交換工賃含む)

    また、駆動系パーツ(クラッチ、LSD、フライホイール)の作業は、
    ドライブシャフトを抜き、エンジンとミッションを切り離し、ミッションを降ろしての作業となることから、かなりの時間を要し、工賃的にも、決して安いとは言えません・・・・。

    でも、これら駆動系のパーツは、複数のアイテムを一緒に作業することにより、作業工賃に大きな差が出ます。(そうです! 可能なら複数のアイテムを同時作業される方が、圧倒的にお得なのであります!!)

    ちなみに、匠工房の工賃込みのセットプライスは、以下のとおりです!!

    TM-SQUARE LSD & フライホイール & クラッチ

    TM-SQUARE デュアルコア LSD  (交換に必要なオイル/純正部品含む)
    TM-SQUARE フライホイール    (交換に必要な純正部品含む)
    TM-SQUARE クラッチ 3点セット (カバー/ディスク/レリーズベアリング)


    トータル金額 373,000円(税込)

    工賃、ミッションオイル(BILLION OILS FF-730)を含んだトータルの金額です。車両のお預かりは、1泊2日となります。


    (3アイテム別々で作業するより、84,000円~92,000円 お得です!)

    TM-SQUARE LSD & クラッチ

    TM-SQUARE デュアルコア LSD  (交換に必要なオイル/純正部品含む)
    TM-SQUARE クラッチ 3点セット (カバー/ディスク/レリーズベアリング)


    トータル金額 313,000円(税込)

    工賃、ミッションオイル(BILLION OILS FF-730)を含んだトータルの金額です。車両のお預かりは、1泊2日となります。


    (2アイテム別々で作業するより、40,000円~44,000円 お得です!)

    TM-SQUARE フライホイール & クラッチ

    TM-SQUARE フライホイール    (交換に必要な純正部品含む)
    TM-SQUARE クラッチ 3点セット (カバー/ディスク/レリーズベアリング)


    工賃込み価格 161,000円(税込)(ミッションオイル別)


    BILLION OILS OPENデフ専用ミッションオイル
    FF-315 使用の場合  +  7,500円 (交換工賃含む)

    BILLION OILS 機械式LSD専用ミッションオイル
    FF-730 使用の場合  + 11,500円 (交換工賃含む)


    (2アイテム別々で作業するより、41,000円~45,000円 お得です!)

    やっぱり、同時作業は、かなりお得ですよね~。

    ということで!

    TM-SQUARE の新製品、
    TM-SQUARE クラッチ ZC33S SPEC!

    みなさん、どうぞ、よろしくお願いしま~す!!

    WEB サイト は、こちらから!

    「匠工房」の作業可能日程は、こちらから!

    「匠工房」 へのお問い合わせは、こちらから!

      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

      駆動系パーツ
      2018.01.29 匠工房 TM LSD/エキマニ/ブレーキパッド・・・etc! 

      2019年02月05日(火)

      今回ご紹介するのは、昨年のスイフトマイスター決定戦にて、
      見事! NA-0クラスで優勝した、あのお方の ZC32S でございます!!

      そう! 横転クラッシュから、不死鳥のようによみがえり、
      BESTタイムを叩き出した、あのお方が、
      今度は、NA-1クラスにステップアップされるようで、

      TM-SQUARE デュアルコア LSD
      TM-SQUARE エキマニ + BILLION バンテージ
      TM-SQUARE エキマニ & インテーク SPEC ECU DATA
      ZONE ブレーキパッド 
      TM-SQUARE エンジンオイル & オイルフィルター

      等々、ガッツリと装着されました!!

      大量に、ありがとうございます!

      ちなみに、クルマをお引取りに来社されたタイミングに、
      田中ミノル式 LSDの活用術を バッチリとお伝えしました!!

      メモまでとっていただき ありがとうございました!

      いや~、まさに「匠工房」という感じですよね~!!


      LSDというハードと、ドラテクというソフトが融合すれば、
      きっと、想像以上のタイムアップがあると、田中は思います!!

      ということで、2018 NA-0 チャンピオン の ZC32S オーナー様 
      匠工房のご利用、誠にありがとうございました!!!

      駆動系パーツ
      TM-SQUARE 強化クラッチディスク SPEC 2 登場!

      2015年06月17日(水)

      p16

      今夜は、TM-SQUARE 新製品 のお知らせであります!

      (正確には、マイナーチェンジ モデル の登場です)

      発売以来、みなさんに、ご好評をいただいております

      ZC31S の 強化クラッチ。

      そうです!  

      圧着力 を 一般的な強化クラッチと、純正クラッチの中間となるように、

      新規レートのダイヤフラムスプリングを採用し、

      純正比 20% UP を実現した クラッチディスク と、

      スポーツタイプ の ライニングを使用した クラッチディスク  のセット

      TM-SQUARE 強化クラッチ が、マイナーチェンジしたのであります!!

      ※ 圧着力とは・・・・。

      クラッチディスク は、クラッチカバーとフライホイールの間に挟まれています。

      クラッチをつないだ状態では、クラッチカバーのダイヤフラム(スプリング)により、

      クラッチディスク は強く押し付けられており、これらから発生する摩擦にて、

      エンジン動力が、ミッションへと伝わります。

      そして、このクラッチカバーが、クラッチディスクを 押し付ける力 を 「圧着力」 と呼びます。

      もちろん、圧着力が高いほど、大きなパワーに対応できますが、

      クラッチを踏む力が必要となり、クラッチが重くなります。 

      それでは、何がマイナーチェンジしたのか、詳しく説明しましょう!!

      まず、変更となった部分は、

      クラッチカバー   →   今までと同じ製品です

      クラッチディスク  →   SPEC 2 へ 変更しました

      そうです、マイナーチェンジしたのは、「クラッチディスク」 のみです。

      でもって、クラッチディスク の 何が変更になったかと言いますと・・・・・、

      この部分に・・・・・・・・、

      da91c7f581

      波型ディスクスプリングを追加したのであります!

      9804a41350

      理由は・・・・、

      「半クラッチ領域のコントロール性を向上させるため」 なんですね~。

      じつは、この波型ディスクスプリング、

      純正クラッチディスク には、装着されているのですが、

      よりダイレクトなフィーリングを求められる スポーツ対応品には、装着されていない・・・・・・。

      イメージで解説すると、

      半クラッチ から、クラッチをつなげる瞬間、

      波型ディスクスプリング なし の方が、半クラッチ領域が狭く

      波型ディスクスプリング あり の方が、半クラッチ領域が少し広く

      なります。

      だったら、

      よりスポーティーな 波型ディスクスプリング なし の方がイイ!

      となるのですが・・・・・・・、

      じつは、スイフト (特に ZC31S) は、クラッチペダルを踏んで、

      クラッチカバーを押すまでの間に存在する 各パーツに、

      あちこちで、「タワミ」 が発生してしまうのです・・・・・・・・・。

      ですから、クラッチカバー の 圧着力を向上させると、

      この 「タワミ」 が、より大きくなってしまい、

      その状況で、クラッチディスク を 

      半クラッチ領域が、少ないタイプに交換すると、

      非常にデリケートな クラッチミート となってしまうのです。

      そこで!!

      TM-SQUARE クラッチディスク SPEC 2 では、

      純正同様 の 波型ディスクスプリング を採用し、

      より扱いやすい仕様に、変更した次第でございます!

      このTM-SQUARE クラッチディスク SPEC 2 の登場にて、

      強化クラッチでありながら、クラッチミート の操作性が、より簡単となりましたので、

      ストリート派にも自信を持ってオススメできる製品なのであります。ハイ。

      また、もちろん、ライニング部は、

      高温対応のハイグリップ スポーツタイプ を採用していますので、

      吸排気 & ECU による パワーアップにも、サーキットの連続走行にも、とっても安心です。

      ただ・・・・・、デメリットもあります・・・・・。

      それは、価格が、¥2,000 アップ になりました。

      (すいません・・・・・)

      詳しくは、こちらで!

      (TM-SQUARE 強化クラッチ WEB サイト)

      以上、TM-SQUARE 強化クラッチディスク SPEC 2 のご紹介と、

      クラッチに関する プチウンチク でした!!

      駆動系パーツ
      TM クラッチキット の インプレ が届きました!

      2013年11月07日(木)

       

       

      本日は、TM クラッチキット を

      装着していただいた、「某氏」 から、

      インプレッション をいただきましたので、ご紹介したいと思います。

       

       

       

      まず!重い!(笑)

      と言いますか、純正から比べたら圧着が上がってる分、踏力は重いです。

       

       

      ただ、少し重くなって踏力が必要になりましたが、

      クラッチをリリースし、半クラの時に、カバーのダイヤフラムに

      足が跳ねられないので、非常に扱いやすい強化クラッチだと思いました。

       

       

      ふつう 強化カバーになると、踏むのはどうにかなっても

      戻すときに重くて足がプルプルし、使いにくくなりますが、

      まったくそれは感じなく、絶妙なダイヤフラムだと思いました。

       

       

      それとまったくジャダーがおきない。

      使いにくいクラッチは、リリースするときに、足で跳ねを耐え

      ようやく、クラッチがつながったときにジャダーがおき、

      発進苦になりますが、そのジャダーがおきない。

       

      このジャダーが発生しないことで、リリース時のクラッチの軽さを余計に感じます。

       

       

       

      また、距離を乗った純正クラッチと比べると、強化のカバーになって、

      切れる、つながる のメリハリが、はっきりし扱いやすくもなり、

      ミート時のニュルという感じもなくなり、シフトレスポンスも向上です。

       

       

      いい感じのクラッチです。

       

       

       

       

      と、お褒めのコメントをいただきました!

      いや~、嬉し~いでは、ありませんか!!

       

       

      ということで、TM クラッチキット は、絶賛販売中ですので、

      みなさん、どうぞよろしくお願いしま~す!

       

       

      TM クラッチキット の WEB サイトは、こちら!

       

       

       

       

      110

      26

      駆動系パーツ
      TM クラッチ リリース開始のお知らせ!

      2013年10月29日(火)

       

       

      スイフトユーザーのみなさん、大変お待たせしました。

       

       

       

       

      TM クラッチキット の リリース開始が、

      11月1日(金曜日)に、決定いたしました!

       

       

      19

       

       

       

      TM クラッチキット は、ノーマル ~ 吸排気チューニング の

      NA スイフト(ZC31S) に、完全適合するよう

      田中が徹底的 に 合わせ込みを行った、マニア なクラッチキット なのであります!

       

      なんと言っても、圧着力(クラッチディスクを押え付ける力) と、

      ペダルの重さ の バランス を 田中ミノル仕様 にするために、

      ダイヤフラムスプリングのレートまで、新設しちゃったんですよね~!!

       

       

      開発コンセプト(ブログ)は、こちら!

       

       

      そして、そして!WEB サイトも、本日開通なのであります!!

      TM クラッチ の WEB サイト は、こちら!

       

       

       

       

      でもって、田中が思う、クラッチを交換する タイミングは、

      ① クラッチが滑った時!

       

      クラッチの寿命は、走行環境と、ドライバーによって、大きく違い、

      早い人なら、20,000キロ ~ 30,000キロ

      長持ちさせる人なら、80,000キロ ~ 100,000キロ オーバー!

      平均的には、50,000キロ ~ 70,000キロ あたりが多いように思います。

      また、サーキット走行をすると、かなり、寿命は短くなると思われます。ハイ。

       

       

      ② LSD / フライホイール の装着時!

      これらの作業をする時は、ミッションを降ろしますので、

      クラッチ交換の工賃が、ほぼ、「ゼロ円」 となります! (注  お店によって異なります)

      ですから、これらの作業を行う時は、少々、タイミング的に早くても、

      田中なら交換しちゃいます。(営業トークではありません・・・・・笑)

      また、LSD のオーバーホール時も、上記と同様ですね。

      ③ ファイナルギアの交換 / ミッションオーバーホール 時!

       

      これも、②同様、ミッションを降ろす作業となりますので、

      クラッチ交換の工賃が、必要ないことから、お得なタイミングですね。

       

       

       

       

      以上が、田中が思う GOOD なタイミングです。

       

       

      もちろん、エンジンチューニングを行う時など、

      エンジン & ミッション の両方を 車両から降ろす場合も、

      絶好の交換タイミングなのであります。ハイ。

       

       

       

       

      それと、クラッチの寿命が近づいてくると、

      クラッチ が、だんだん重くなってきたり、

      (クラッチカバーのダイヤフラムスプリングがNGです)

      クラッチを踏んだ時だけ、「ガァーッ」 と、音が出たり、

      (レリーズベアリングが、NG です)

       

      全開時にシフトアップすると、クラッチミートの後、少しだけ回転が上がったり します。

      (クラッチが滑り始めています・・・)

       

       

      うっ~ん、こうなると、もう交換のタイミングですね。

       

       

       

       

      あと・・・・・、

      クラッチを交換する場合、クラッチカバー & クラッチディスク だけではなく、

      レリーズベアリング(クラッチカバーを押すためのベアリング)も、

      同時に交換する方が、田中は、オススメですね~。

       

      だって、クラッチ交換後、ベアリングだけが、悪くなっても、

      クラッチ交換と同じ工賃が、かかってしまいますから・・・・・・・・・・。

       

       

       

       

       

      ということで!

       

      全国のスイフトオーナーのみなさん、

      クラッチ交換がお得意なショップのみなさん、

      そして、SUZUKI ディーラーのみなさん、

       

      TM クラッチ どうぞよろしくお願いいたします!!

       

       

       

       

       

       

      ちなみに、「匠工房」 でも、すでに、メニュー化 されています!!


      「匠工房」 TM クラッチ の プライス は こちら!

       

       

       

      (チャッカリ してますね・・・・・・笑)

       

       

       

       

       

      以上、TM クラッチ リリースのお知らせでした!!

      駆動系パーツ
      TM-SQUARE 強化クラッチ もうすぐ販売開始です!

      2013年10月08日(火)

       

       

      本日は、TM-SQUARE の新製品

      ZC31S 専用

      「TM 強化クラッチ」 の お知らせです!

       

       

       

       

       

       

      正直、強化クラッチ の開発に着手するまで、

      クラッチに関して、田中は、「純正派」 でした・・・・・・・。

       

       

       

      その理由は、

      ① ノーマルエンジン ですから、圧着力は純正で十分!

      ② 価格が安い!!

      ③ 強化クラッチの フィーリングが、どうも好きになれない・・・・!!?

       

       

      といった感じです。

       

       

       

       

      でもって、③ の どうも好きになれない理由は・・・・・・・、

      1) クラッチペダルが重い (やっぱ、渋滞は厳しいです・・・・)

      2) 半クラッチが、難しい (ちょっと、神経使いますよね・・・)

       

      ※ 上記の内容は、田中の超個人的な感想(偏見?)であり、

      すべては、好みの問題であること、ご理解くださいね。

       

       

       

       

      といったように、

      純正クラッチ が大好きだった 田中ではありますが、

       

       

      TM インテークBOX

      & 専用 ECU DATA

       

      そして、

       

      TM エキマニ

      & 専用 ECU DATA

       

      と、どんどん、パワーが上がってきて・・・・・、

       

       

      幾度も、ECU 適合を取る中で、

      純正の新品クラッチなら問題はないのですが、

      少々、使い込んだ クラッチにて、適合を取ると、

      やっぱり、クラッチが滑っちゃうんですよね・・・・・。

       

       

       

       

      かといって、いくら滑らないといっても、

      やっぱり、強化品のフィーリングは、

      好きになれないし・・・・・・・、と思い悩んでいたのですが、

      「だったら、気に入る強化品を作れば良い!」 という、

      結論に達して、某国内大手メーカーに、お願いしてみました。

       

       

       

       

      田中からのニーズは、以下の5つ。

      ① 圧着力は、純正の20%アップレベルで十分 (約150PS 対応品)

      ② クラッチペダルの重さは、純正と、既存の強化品の中間レベル

      ③ 半クラッチの操作が、純正並みにカンタンなこと

      ④ クラッチが切れるポイントは、純正と同じ場所であること

      ⑤ 純正クラッチより、ライフが長くなること

       

       

      です。

       

      ※ 圧着力とは、クラッチカバー が、クラッチディスク を押え付ける力です。

      ※ 一般的な、既存の強化クラッチ は、純正比 約 40% アップ の圧着力です。

       

       

       

      そしたらね、さすが、大手メーカーさんですね。

      少々時間はかかりましたが、上記の田中のニーズを

      すべて、クリアー! (いや~、素晴らしい!!)

       

       

       

       

       

      ということで、

      まさに、田中ミノル テイスト 満載の

      TM 強化クラッチ の誕生なのであります。ハイ。

       

      (もちろん、他では同じ仕様がない、完全 TM オリジナル の商品ですよ~)

       

       

       

      14

       

      22

       

      31

       

       

       

       

       

      でもって、気になる お値段は、

       

       

      TM クラッチカバー & TM クラッチディスク

      のセットで、 ¥39,800(税込)

       

      TM クラッチカバー & TM クラッチディスク & レリーズベアリング

      のセットで、 ¥43,200(税込)

       

       

       

      となります。

      (なかなか、リーズナブルでしょ?)

       

       

       

       

       

       

      TM 強化クラッチ (ZC31S専用品) は、

       

      吸排気 & ECU チューニング の NA 車両に、完全対応する、

      既存の強化クラッチとも、純正クラッチとも違う 純正比 120% の圧着力。

      (なんてったって、新規レートのダイヤフラムスプリング作ってもらいましたから!)

       

      そして、クラッチペダルの重さも、純正より、ほんの少し重いレベルで、

      渋滞でも気にならず、半クラッチの フィーリング も ◎

       

      と、とっても使い勝手の良い 強化クラッチなのであります。

      (サーキットでガンガン走っても、ロングライフですよ!)

       

       

       

       

      ですから・・・・・・、

      現行クラッチのトラブル時はもちろん、

      フライホイール、LSDの作業等、ミッションを降ろすタイミングがあれば、

      「転ばぬ先の杖」 として、TM 強化クラッチ のこと、ぜひ、思い出してくださいね!

       

       

       

      正式リリースは、

      代理店さんへの案内が終了して、

      WEB サイト が開通してからとなりますので、

      今月末あたりを予定しております。

       

       

       

      それまでの間、

      詳細等のお問い合わせは、

       

       

      株式会社 ミノルインターナショナル

      TEL 03-5706-1888 (月~金 9:00~19:00)

      メール mail@tm-square.com

       

       

      まで、よろしくお願いします!

       

       

       

       

       

      ということで、今月末からいよいよリリースとなる 「TM 強化クラッチ セット」

      みなさん、どうぞ、よろしくお願いします!!

       

       

       

       

      ちなみに・・・・、初オーダーは、

      SA京都ワンダー S田さん 所有の 「スギスポ号」 でした!!

       

      (どこで情報がリークしたのか・・・・・・・・笑)