2017 ワンメイク ドライビング レッスン 速報!

2017年06月18日(日)

 

いや~、最後まで、なんとか DRY路面で走れるなんて!

今朝の天気予報じゃ~、まさに奇跡でしたよね!!

本日、ご参加いただきました みなさん!

応援、見学に、駆けつけていただきました みなさん!

ありがとうございました!!

しかし、まぁ~、スキルアップクラスのみなさんは、

一段と速さに磨きがかかりましたよね~。

特に、ライン矯正で、「とある走り方」 が理解できた方々の成長ぶりは、

本当に素晴らしい 進歩 & 進化 だったと思います。

また、サーキットデビューのみなさんも、

田中の話を真剣に聞いていただき、

的確にそれらを実行し、自分自身をコントロールした状況で

無事にデビューいただけました!!

(あの吸収力・・・、素晴らしい!)

そして、何よりも嬉しいのは、両クラスとも、クラッシュなく、

サーキットに 「クルマで来て、クルマで帰る」 を実践いただけたことです。

「サーキットには、魔物が住んでいる!」

なぁーんて、言う人が、たまにいますが、

しっかり、落ち着いて、自分をコントロールできれば、

魔物は、自分自身の

見栄であったり、

他人との比較であったり、

劣等感であることに気付き、

魔物にコントロールされることなく走っている みなさんを 見ているだけで、

田中はとっても幸せな気持ちになりました!

ということで!

今回も、田中のやりたいように、

全力でサポートいただきました、FSWのスタッフのみなさん!!

ル・マン24HR のスタートをお台場某所で解説し、

また、本日のイベント終了後、

ル・マン24HR のチェッカー解説のために、

お台場某所に向かわれた 藤田コンツェルン代表の 藤田さん!

弊社、新入社員の 「コジマさん?」 「コダマさん??」

あっ、「コダマだよ・・・、さん!」 (笑)

そして、ご参加いただきました みなさん!

応援、見学、お手伝い いただきました みなさん!!

本当に、ありがとうございました & お疲れ様でした!!!

2017 ワンメイク ドライビング レッスン のレッスン詳細! (スキルアップクラス)

2017年06月08日(木)

さてさて、本日は、

ただいま、エントリー受付中 となります

2017 ワンメイク ドライビング レッスン の 詳細をお伝えしたいと思います。

まず、日程 & 場所は、

開催日時   2017-06-18 (日曜日)

開催場所   FSW ショート (富士スピードウェイ ショートコース)

募集車両   SUZUKI スイフト 全車 (ワンメイク)

そして、今回、募集するクラスは、

① サーキットデビュークラス

② スキルアップクラス

の2クラスとなります。

ということで、今回は、スキルアップクラス 

の詳細をお伝えしたいと思います!!

まず、スキルアップクラス は、

サーキット走行経験者(どこのサーキットでもOK!/1回でもOK!!)を対象に、

スキルアップを目的としたクラスです。
 

1) 基本からシッカリ、ドラテクを学びたい! 
 
2) 頭打ちとなったラップタイムをドラテクで、なんとか打開したい!

3) LSD/車高調/ハイグリップタイヤ 等 「道具の使い方」 を深く理解したい!

4) 平常心で、頭でジックリ理解しながら、スキルアップしたい!

5) 12月に開催する スイフトマイスターに向けて、徹底的に練習したい!

といったニーズの方に、最適なクラスとなります。

では、スキルアップクラス における 一日の流れをご紹介しましょう!

1) 受付

7:00~7:45 の時間帯に、富士スピードウェイ ショートコースの

コントロールタワー 1F にて、受付を行います。

このタイミングで、計測器をお渡ししますので、

受付後は、走行準備 & 計測器の装着をお願いします。


2) ドラミ (ドライバーズミーティング)

当日のスケジュール、注意事項、心構え等を田中から説明します。

また、サーキット ドライブに関するインストラクションも同時に行います。


3) サーキット ドライブ

ヘルメット無し、同乗者の同乗OKといった状況で、サーキットのコースを

ゆっくりと、下見走行します。また、スピードは、40km/hまでの

スロー走行となりますので、落ち着いた状態で、コースの下見を行うことが可能です。

とまぁ~、ここまでは、デビュークラスと同じでございます。

でもって、スキルアップクラス の個別メニューは・・・・・、


4) フリー走行 ①

まずは、クルマの状態(セットアップバランス)の確認 を行っていただき、

レッスンに備えます。

まぁ~、準備運動を兼ねて、クルマのバランス確認、

現状でのラップタイムの確認、といったセッションとなります。

5) インストラクション ① (ドラテク講座) 

さぁ、いよいよ、速くなるための座学のスタートです。

ポイントは、「本当の荷重移動を理解する」 です。

きっと、みなさんが、今まで理解されてきた 荷重移動とは、少々違う内容で、

速く走るためには、必要不可欠となるロジックがギッシリ詰まっている座学となります。

みなさんが、今まで信じていた荷重移動と、田中ミノル式 速く走るための荷重移動は、

かなりの違いがあると思いますので、ぜひぜひ、マスターしてみて下さい!


6) バス教習 ①

田中ミノル式の荷重移動を実践するためには、乗り方を変える必要があります。

そこで、バスに乗り、田中ミノル式の荷重移動 をマスターするためのラインを伝授します。

で、覚えることは、ただひとつ!  それは、コース上の どのタイミングで、

バスの床が傾くか・・・・・、ということです。 ですから、田中がドライブするバスに乗って、

どの場所で、どのタイミングで、バスの床が傾くかを徹底的に身体に染み込ませてください!


7) ライン矯正 トレーニング

コース上に、ラバコンを置き、走行ラインを限定します。

一見、不効率なラインに見えるのですが、じつは、このラインを走らないと、

田中ミノル式の荷重移動を実践することができません。

「ラインは、求めるものではなく、有効な荷重移動を行った結果、それがラインになる!」

ということを体験していただくプログラムです。


8) お弁当タイム!

FSWが準備してくれる お弁当タイムです。

楽しい仲間と、ガッツリと盛り上がってください!!

9) バス教習 ②

ライン矯正 トレーニングで理解した田中ミノル式の荷重移動を

今度は、ラバコンがない状態で、バスに乗って体感していただきます。

また、必要によって、コースの上を歩いたほうが、上り/下りの違いが

わかりやすい場合は、バスから降りて、コース上を歩いていただきます。


10) フリー走行 ②

ライン矯正トレーニングや、バス教習で理解した 田中ミノル式の荷重移動を

フリー走行で実践いただきます。そうです、頭で理解したことを

身体でできるようになるまで、何度も何度も、反復練習することで、

完成度が上がってきます!


11) フリー走行 ③

今回からは、ライン矯正トレーニング 後のフリー走行を2回行いますので、

1回では、うまく走れなかった方も、周回数とともに、頭と身体がリンクしてきます。

また、きっとラップタイムにも、変化が表れると思いますよ~!!


12) スペシャルレッスン

ライセンスパックにて、エントリーをいただいた方、限定とはなりますが、

な、な、なんと無料にて! 6名様に、スペシャルレッスン を受講いただけます!!

(希望者が6名以上の場合は、当日、抽選で決定となります)

スペシャルレッスンとは、

みなさんのスイフトに田中が乗車(田中が運転席、参加者は助手席)   ←  クルマのセット確認

みなさんのスイフト & みなさんが運転(田中が助手席)  ←  ドライビング確認

といったようなスタイルにて、約10分間の個別レッスンを行います。
 

※ もちろん、サーキットデビュークラスの方でも、ライセンスパックにて、

   エントリーをいただければ受講いただけます!

13) 閉会式

何かプレゼントがあるかもですよ~!(笑)

といった、スケジュールになります。

(いや~、今回も、ガッツリです!!)

また、費用は、

参加料        FISCOライセンス有           18,500円

             FISCOライセンス無し          22,600円

             FISCOライセンス無し(DCT割引)   19,600円

             ライセンスパック              33,400円

             ※  入場料/お弁当付き

DCT割引とは?

FSW が主催する 進化版体験走行 「Driving Challenge Tour」 の

参加経験者に対応する割引となります。

ライセンスパックとは?

通常、FSW ショート のサーキットライセンス取得には、 20,800円 と、

ライセンス講習が、必要となります。

しかし! 今回のイベントに参加すると、 イベント参加料 + 10,800円 にて、

ライセンス講習も免除となり、FSW ショートのライセンス を取得できるという 

とってもお得なプランです。

でもって、

エントリーは、こちら

みなさん、どうぞよろしくお願いします!!

ということで、今回のレッスンも、みなさんが、安全に速くなるために

有効なドラテクを目いっぱい伝授できるように、全力で頑張りたいと思います!

以上、6月18日に開催予定の

2017 ワンメイク ドライビング レッスン 

スキルアップクラス のレッスン詳細でした!!

2017 ワンメイク ドライビング レッスン のレッスン詳細! (サーキットデビュークラス)

2017年06月07日(水)

 

本日は、2017 ワンメイク ドライビング レッスン の レッスン詳細をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

まず、日程 & 場所は、

 

 

開催日時   2017-06-18 (日曜日)

開催場所   FSW ショート (富士スピードウェイ ショートコース)

募集車両   SUZUKI スイフト 全車 (ワンメイク)

 

 

 

 

 

そして、今回、募集するクラスは、

 

 

① サーキットデビュークラス

② スキルアップクラス

 

 

の2クラスとなります。

 

 

 

 

 

では、今回は、サーキットデビュークラス

の詳細をお伝えしましょう!!

 

 

 

 

まず、サーキットデビュークラス は、

安全に快適に、そして楽しい、サーキットデビューを

田中が全力でサポートするクラスです。

 

 

募集対象は・・・・・、

 

〇 一度もサーキットを走ったことがない サーキット未経験の ドライバー。

〇 過去に、1~2回、サーキットの走行経験は、あるものの

かなり昔の話なので、もう一度、基本の基本からやってみたい ドライバー。

 

といった方に最適です。

 

 

 

 

では、一日の流れをご紹介しましょう!

 

 

 

1) 受付

 

7:00~7:45 の時間帯に、富士スピードウェイ ショートコースの

コントロールタワー 1F にて、受付を行います。

このタイミングで、計測器をお渡ししますので、

受付後は、走行準備 & 計測器の装着をお願いします。

 

 

2) ドラミ (ドライバーズミーティング)

 

当日のスケジュール、注意事項、心構え等を田中から説明します。

また、サーキット ドライブに関するインストラクションも同時に行います。

 

 

3) サーキット ドライブ

 

ヘルメット無し、同乗者の同乗OKといった状況で、サーキットのコースを

ゆっくりと、下見走行します。また、スピードは、40km/hまでの

スロー走行となりますので、落ち着いた状態で、コースの下見を行うことが可能です。

 

 

4) インストラクション ①

 

トレーニング ① を行うためのインストラクションです。

トレーニングの内容や、訴求ポイント、注意事項等を 田中が説明します。

 

 

5) バス教習 ①

 

トレーニング ① の走行パターンを みんなでバスに乗って(田中が運転手)、

実際に走って解説します。そうです、話を聞いてすぐ走るのではなく、

バスをスイフトに見立てて、実際に走るので、何をやらなければならないか、

何をやっちゃいけないのかをシッカリ頭で理解できます。

 

 

6) トレーニング ①

 

フルブレーキの練習

ヒール & トウ の練習

コーナリングの練習

 

を 連続周回ではなく、一回ずつ コース上で STOP して、

気持ちを落ち着けながらトレーニングを行います。

サーキットを走るというより、各コーナーを分解して、

ひとつひとつのコーナーの特徴を理解した上で、

ジックリと走り込むことが可能となります。

 

 

 

7) インストラクション ②

 

トレーニング ② を行うためのインストラクションです。

トレーニングの内容や、訴求ポイント、注意事項等を 田中が説明します。

 

 

 

8) バスバス教習 ②

 

トレーニング ② の走行パターンを バスに乗って解説します。

 

 

 

9) トレーニング ②

 

最終コーナーと、1コーナーを徹底的にトレーニングします。

ちなみに、FSWショートコースの最終コーナーは、ドラテクがないと、

速く走れないとっても奥の深いコーナーなのであります!

 

 

 

10) お弁当タイム!

 

FSWが準備してくれる お弁当タイムです。

楽しい仲間と、ガッツリと盛り上がってください!!

 

 

 

11) インストラクション ③

 

先導走行 & フリー走行に関するインストラクションです。

そうです、いよいよ、連続走行のスタートなのです!

 

 

 

12) バス教習 ③

 

みなさんがバスに乗った状況で、田中運転手が、グルグルとサーキットを走行します。

でもって、各コーナーでのバスの傾きと、走行ラインを身体に染み込ませます。

なんと言っても、バスの動きはゆっくりですので、走行中の動きを理解するのには、

◎ なのであります!

 

 

 

 

13) 先導走行

 

ペースカーの後ろをゆっくりしたスピードでついていきます。

もちろん、ついていくのが精一杯! といったスピードではなく、

コースのことや、前車との距離感、使用するギアや、路面状況などを

ジックリ考えながら走ることが可能なペースです。

 

 

 

14) フリー走行 ①

 

待望のフリー走行です。

でも、最初の2分間は、イエローフラッグ対応となりますので、

ゆっくりと、そして、ジックリと、タイヤが温まった状況から、

フリー走行がスタートします。

事前のインストラクション、バス教習でで理解したことを

焦らず、急がず、落ち着いて、実践して下さい!!

 

 

 

 

15) バス教習 ④ (ドラテクレッスン)

 

このバス教習は、インストラクションではなく、ドラテクを伝授するための

バス教習となり、ラインどり、荷重移動等を、バスに乗りながら理解いただきます。

 

 

 

 

16) フリー走行 ②

 

バス教習 (ドラテクレッスン) にて、理解したことを 少しずつ試しながら走行する

フリー走行となります。ラップタイムは無視、ただただ、頭の中で理解したことを

徐々に試しながら、平常心で走行するためのトレーニングとなります。

目指すのは、速さではなく、安全にサーキットデビューすることです。

また、速く走るために必要な各項目を 頭の中で理解し、

それを実践するということが、どのようなことなのかを体験していただきます。

 

 

 

17) 閉会式

 

何かプレゼントがあるかもですよ~!(笑)

 

 

 

 

といった、スケジュールになります。

(かなり、内容は濃いでしょ?)

 

 

 

 

でもって、田中が、このイベントに参加いただくことで、

みなさんに持ち帰っていただきたいことは、

 

 

① 安全にサーキットデビューできたという 経験と自信

② どのように考えれば、安全に速く走れるかの方法論

③ スイフトの本当の楽しさ

 

 

以上の3点です。

 

 

 

 

もちろん、参加を決意するかしないかは、みなさんが、決められることですが、

もし、参加を決意されれば、田中fが全力でサポートしますので、

きっと、とっても内容の濃い一日になると、田中は思いますよ~。

 

 

 

 

 

 

ライセンスパックとは?

通常、FSW ショート のサーキットライセンス取得には、 20,800円 と、

ライセンス講習が、必要となります。

しかし! 今回のイベントに参加すると、 イベント参加料 + 10,800円 にて、

ライセンス講習も免除となり、FSW ショートのライセンス を取得できるという

とってもお得なプランです。

 

 

 

 

となります。

 

そして、準備するものは、

 

 

 

① ヘルメット(オートバイ用のもので大丈夫!)   ←  レンタル品もあります!

② グローブ (難燃性のものが好ましいですが、軍手等でも大丈夫!)

③ サーキットに対応しているブレーキパッド(フロント)

④ ガソリン満タンのスイフト

 

 

以上です。

(各種油脂類、タイヤの空気圧等は事前にチェックしておいて下さいね!)

 

 

 

 

 

以上、6月18日に開催予定の

2017 ワンメイク ドライビング レッスン

サーキットデビュークラス のレッスン詳細でした!!

 

 

 

TM-SQUARE トルク マネージメント ホイールナット 発売のお知らせ!

2017年05月30日(火)

 

 

 

いや~、いよいよ、正式発売となりました

TM-SQUARE トルク マネージメント ホイールナット !

 

 

 

今夜は、この新商品の 田中解説に、少々お付き合い下さい!!

 

 

 

TM-SQUARE トルク マネージメント ホイールナット は、

ナット本体と、座面(テーパー)部分が分離している2ピース構造のホイールナットです。

 

そうです! TM-SQUARE トルク マネージメント ホイールナット は、

ナット上部と、テーパーカラーの部分が、2ピース構造となっていることが、

最大の特徴なのであります。ハイ。

 

 

で、なぜ、そうなっているかと言いますと・・・・、

 

 

通常のホイールナット(ワンピースタイプ)では、規定トルクがかかる瞬間、

ホイールのテーパー部分と、ナット座面の摩擦によって、

多くのトルクを奪われることから、ハブボルトにかかるトルクが、均一化されません。

 

 

 

特に、脱着回数が多く、ホイールのテーパー部分に、“荒れ” が発生している状況では、

トルクレンチにより、規定トルクはかかるものの ハブボルトに対しては、

適正なトルクがかからず、走行中にホイールナットの緩みが発生する場合があります。

 

 

そこで、ホイールナットを2ピース構造にすることで、

テーパー部分が密着すると、ナット上部のみが回転することから、

テーパー部分の摩擦によって、トルクを奪われることがありません。

 

 

 

 

 

結果、ハブボルトへ正確にトルクがかかり、ホイールナットの緩みを防止します。

ね! いかにも、TMらしい、アイテムでしょ? (笑)

 

 

また、脱着により、

ホイールのテーパー部分が受けるダメージは、大きく抑制されますので、

お気に入りのホイールを長く大切に使用したいというニーズにも、ピッタリです。

 

 

 

そして、ナット本体は、高強度&高耐久素材のクロムモリブデン鋼(SCM435鍛造)

を使用し、ナット全長も短く設定した貫通タイプとなりますので、軽量化にも貢献します。

 

 

また、ロック有り/ロック無しにて、2アイテムをランナップしました!

 

 

 


ナット詳細

材質     : ナット本体 クロムモリブデン鋼(SCM435鍛造)
テーパー部分 アルミニウム(ゴールドアルマイト)

ネジサイズ  : M12×P1.25

ナットサイズ  : 17HEX

形状     : 60°テーパー 貫通ナットタイプ

 

 

 

 

 

TM-SQUARE  トルク マネージメント ホイールナット(ナットSET)

品番 : TMWN-W02741

価格 : 17,000円

入数 :  20個 (六角タイプ)

付属 : 専用アダプター

重量 : 26g/個

TM-SQUARE  トルクマネージメントホイールナット(ロック&ナットSET)

品番 : TMWN-W02740

価格 : 19,000円

入数 : 六角タイプ16個

ロックタイプ4個

付属 : 専用アダプター

ロックナットレンチ

重量 : 26g/個(両タイプ)

 

 

 

 

 

 

もちろん、在庫も、◎となりますので、

みなさん! どうぞよろしく、お願いします!!

 

 

 

 

 

ちなみに、ご購入は、

全国のTM-SQUARE 製品取扱店

または、TM のWEBサイトから、どうぞよろしくお願いいたします。

 



TM-SQUARE トルク マネージメント ホイールナット

(TMメンバーズの方は、送料/代引き手数料 ともに、無料です!)

 

 

 

 

 

以上、TM-SQUAREの新商品

トルク マネージメント ホイールナット 発売のお知らせ!

でした!!

 

 

 

 

 

TMコレクション Vol.7 SA京都ワンダー イベント! 日曜日!!

2017年05月29日(月)

 

 

 

東京 到着の田中です!

 

 

 

本日、ご来店いただきました みなさん!

ありがとうございました!!

 

 

 

しかし、毎回感じますが、ワンダーのイベントは、熱いですよね~。

いや~、みなさんのパワーに圧倒され、

気がついたら、もう~、フラフラ・・・・・・(笑)

 

 

 

でも、楽しくて、充実感 満載で、

本当に楽しいイベントでございました!!

 

 

 

 

それでは、本日の様子を

ダイジェスト写真にて、お届けしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

田中自慢の インテークBOX  いかがでしたしょうか?

連日のご来店 ありがとうございました!!

 

 

 

 

いや~、美しい・・・・・・。

 

 

 

 

今年も、ありがとうございました!

 

 

 

阿讃 頑張って下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スゲッ!・・・・・・・・(笑)

 

 

 

 

 

そして、あのお方の ネイルは・・・・・、

 

 

 

進化しておりました!!

(BILLION ブレーキフルードのデザイン・・・・・、凄過ぎる・・・・!)

 

 

 

 

 

 

 

毎年、広島から、ありがとうございます!

 

 

 

 

そして、元チャンピオンは・・・・・、

 

 

 

 

 

 

北陸でのダメージを修復中・・・・・・。

 

 

マーボー、あのコースアウトの動画は、いかがなものかと・・・・・・・(笑)

(いや~、みなさん、盛り上がりましたよね~)

 

 

 

また、匠も頑張りましたね~!!

 

 

佐藤さん・・・、あんたの手は、ホント便利だね~!

 

 

 

 

 

そして、そして、今年も全開にて、全面協力いただきました

S田さん をはじめ、SA京都ワンダーの みなさん!

本当に、ありがとうございました!!

 

ということで!

 

TMコレクション Vol.7 SA京都ワンダー イベント に、

ご来店いただきました みなさん!

本当に、本当に、ありがとうございました!!

 

 

 

 

また、来年も、ネタをいっぱい仕込んで、開催できるように、

頑張りたいと思いますので、どうぞ、来年もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

TMコレクション Vol.7 SA京都ワンダー イベント! 土曜日!!

2017年05月27日(土)

 

 

 

 

いや~、自らも、スイフトオーナーであり、

関西スイフト界の 「頼れる兄貴分」

S田さん パワーは、やっぱ、ハンパないですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、ご来店いただきました みなさん!

本当にありがとうございました!!

 

 

 

では、本日の出来事を

ダイジェスト写真でお届けしたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そして、もう一台!!

 

 

 

 

 

 

 

 

また、秘密の・・・・・・・・、

 

 

 

いや~、素晴らしい タイミング!!

 

 

 

 

F  ID-60-07-0350(HYPERCO) + PERCH + ピロアッパー
R  ID-65-05-0400(HYPERCO) + PERCH

ホント素晴らしい乗り味でございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今回のイベントでは、

この方々が、S田さんを 完全サポート!!

 

 

 

 

(ワンダーのイベント担当 K舟さん!)

 

 

 

 

(弊社、代理店の OKD さん!!)

 

 

 

いや~、ホント ありがとうございました!!

 

 

 

 

で、我らは、定番スポットに!

 

 

 

 

(いや~、佐藤さんの食欲には、驚き!!!!!)

 

 

 

 

 

 

ということで!

本日、ご来店いただきました みなさん!!

ありがとうございました!!!

 

 

 

そして、明日も、午前10時より、

みなさんのお越しをお待ちいたしておりま~す!!

 

 

 

BILLION
2017-01-19 匠工房 駆動系を ゴッソリ と!

2017年01月19日(木)

p13

本日、ご紹介する ZC31S オーナーさんには、

駆動系をガッツリ、リフレッシュいただきました!

64b67280d82

なんと、ご依頼いただいた項目は・・・・・、

ミッション OH  (純正2/3速ギア交換、各種ベアリング交換)

LSD OH (TM LSD SPEC1 の OH でございます)

be086dddba3

ミッションオイル交換 (BILLION OILS FF-730)

シフトワイヤー交換 (純正品)

フライホイール交換 (TM-SQUARE)

b080ef4b434

クラッチカバー (TM-SQUARE)

クラッチディスク (TM-SQUARE SPEC2)

レリーズベアリング (純正品)

ドライブシャフト交換 (TM-SQUARE SPEC2)

4821f241ea5

とまぁ~、まさに、ガッツリ と、リフレッシュ いただきました。

で、阿部ちゃんによる 作業終了後、田中試乗を実施。

いや~、駆動系って、少々地味なイメージですが、

シッカリ手を掛けることって、やっぱ、重要なんだなぁ~と、

改めて感じるぐらい 上質な乗り味になっておりました。ハイ。

ということで!

ZC31S オーナー様

匠工房のご利用、ありがとうございました!!

(お引取りをお待ちしております!)

BILLION
TM ストリート ブレーキパッド リニューアルのお知らせ!

2016年11月11日(金)

p122

TM メンバーズのみなさんには、先行販売を行いました、

TM ストリート ブレーキパッド が、いよいよ、正式リリースとなりました!!

cd7dff54782

(ZC31S)

1584739b1f3

(ZC32S)

で、今までの TMストリートとの違いは、

① バックプレートのカラー

② シルク印刷のロゴ

③ ビビットイエローのパッケージ

となり、摩材、バックプレートの材質は、同じとなります。

981bfb27034

でもって、最大のこだわりは、

TMのロゴが、キャリパーの爪の間から、バッチリと見えることです!

2579892af153

402a1b9cb36

この主張が、たまりません!!

ちなみに、TM ストリート ブレーキパッド が、

どのようなブレーキパッドなのか、

サクッと、おさらい しておきますと・・・・・・、

用途           ストリート & ワインディング (※サーキットでは使用できません)

摩材の種類       ノンスチール材 (もちろん、ノンアスベスト)

対応ロータ温度     0~450℃

品番/適合       TMBP-ZC392F2   ZC31S(F) ZC11S/21S(F) ZD21S(F)

ZC71S(F) ZC72S(Rドラム車のフロント)

TMBP-ZC398R2   ZC31S(R) 

TMBP-ZC399F2   ZC32S(F) ZD72S(F) ZC72S(Rディスク車のフロント)

TMBP-ZC399R    ZC32S(R)

また、開発を行った場所は、

一般道(街乗り)

高速道路

箱根のワインディング

をメインに、何種類もテスト摩材を持ち込んで、走行テストを行いました。

で、開発における

最重要ポイントは、フロント/リアの効きの合わせ込みなのであります。

要するに、フロントの効きと、リアの効きを合わせ込むことで、

田中が考える 理想的なブレーキング時の姿勢になるように、

セットアップされているのであります。

ですから、ZC31S と、ZC32S では、

前後の液圧、キャリパーの容量、マスターバックのセッティングといった、

ブレーキシステムが違うことから、

まったく異なった 摩材の組み合わせになっております。

まぁ~、このあたりが、

TM-SQUARE らしさ、なんだなぁ~と、勝手に思っております・・・・・(笑)

それから、走行中に、「キィー音」 が発生しないように、

細心の注意にて、摩材を選択しましたが、

以下の場合は、まれに、「キィー音」 が発生してしまいます。


① ブレーキパッドが吸湿している場合 (雨天後のドライブ等)

② ブレーキローターに発生した溝のエッジにパッドが干渉している場合

①に関しては、パッドが少し温まり、水分が摩材から抜けると音は消滅します。

しかし、②の場合は、パッドの角を削る等の対策が必要となります。

詳しくは、こちらの ZONE サイト にて、ご確認ください。

田中の経験上、ノンスチール材で、軽いブレーキを踏んだときに、

大きな 「キィー音」 が発生する場合、かなりの確立で、

ローターに発生した溝の外周側で、ブレーキパッドの側面が擦れており、

ブレーキパッド摩材の上部(ローターの外周側)側面が、

少しだけ、ボロボロと摩材が崩れたようになっていると思います。

(また、この症状では、ブレーキの効きが、かなり強く出てしまいます)

そんなときは、パッドの角を削っていただくと、

きっと、「キィー音」 は、解消すると思います。ハイ。

ということで!

佐藤さんの発案にて、

ビビットイエロー & シルク印刷ロゴ へと進化した

(もちろん、お値段は据え置き!!!)

TM ストリート ブレーキパッド を みなさん! 

どうぞよろしくお願いしま~す!!

TM ストリート ZC31S  WEBサイト

TM ストリート ZC32S  WEBサイト

BILLION
TM 強化ドライブシャフト が、ブラックカラー に、仕様変更!

2016年11月07日(月)

p1-1

発売以来、ご好評をいただいております

TM-SQUARE 強化ドライブシャフト ZC31S SPEC が、

このたび、マイナーチェンジを行いまして、

シャフト部分が、ブラックカラーとなりました!!

9ee85298e2efbc882efbc89
(旧モデル)


d2b844ba24efbc883
(新モデル)

また、もちろん、各部の機能、強度は、旧商品と同じとなり、

変更点は、シャフトのカラーと、刻印の一部のみ で、ございます。

ちなみに、TM 強化ドライブシャフトの特徴を カンタンに、ご説明しますと、

ポイント①

一番ストレスのかかる、アウタージョイントを強化!

a9cf650afe4

(ジョイントのサイズ、ボールの大きさを大型化させました)

ポイント②

インナージョイントは、バーフィールドタイプから、トリポートタイプに変更!

0e87c054155

(レーシングカーにも使用されるトリポートタイプ!)

ポイント③

シャフト径を太くして、シャフト本体を強化!

11f877bea06

ポイント④

ネガティブキャンバーを想定して、ドライブシャフトの長さを少し短く!

3675bf8b4f7

上  TM ドラシャ

下  純正ドラシャ

ポイント⑤

BILLION OILS MFX-6080 ドラシャ専用グリス使用!

9c75247b8e8

(トップカテゴリーのレースでも使用されている 抜群のクォリティ!)

といった感じの商品となります。

詳しくは、WEB サイト で!

価格は、もちろん、据え置き となり、

78,000円(税込) で、ございます。

また、ドライブシャフトを交換した場合は、

純正品を除き、管轄の運輸支局にて、記載変更の申請手続きが必要となります。

製品には、「強度検討書」等、申請に必要な書類が同梱されていますので

(管轄の運輸支局にて入手できる書類を除く)、必ず、記載変更の申請を行って下さいね。

以上、TM 強化ドライブシャフト の 仕様変更に関する お知らせでした!!

あっ、そうだ! 

弊社、佐藤さんの情報では、

どうやら・・・、旧タイプ(イエロータイプ) が、

ラスト3セットのみ在庫があるらしいです・・・・・。

エンジン
オートポリス で発生した 油圧計トラブルの原因 !

2016年06月15日(水)

2016 勝手に 「道場破り」 in オートポリスにて

発生した、油圧系のトラブル・・・・・・・・・・・。

エンジンを オーバーホールして、

原因を探ってみると、2箇所、不都合がありました。


トラブル①

シリアスなレベルではありませんが、

メタル にキズが入っていました・・・・・・。


トラブル②

オイルポンプのリリーフバルブ に、引っ掛かりがありました・・・・・・。

(規定値以上に油圧が上がったときに、オイルをバイパスさせるラインが、

いつも、少し開いた状態になるトラブルです・・・・・・)

だから、油圧が、3k ぐらいまでしか、上がらなかったり、

通常の圧力まで上がったりしていたのですよね・・・・・・・・・・・。

以上のように、油圧低下の直接的な原因は、

オイルポンプのリリーフバルブ でしたので、

まぁ~、結論から言えば、「もう1日、走れたかも・・・」 となりますが、

「自走で帰ってくること」 も、道場破り には、重要なテーマですので、

今回の判断は、正しかった と思います。ハイ。

また、今回、使用したエンジンは、10万キロ以上走っているエンジンを

ベースに作っていますので、オイルポンプ ASSY (21,700円) は、

交換しておけば良かったと、いまさらながら、思います・・・・。ハイ。


でも、大問題は、メタルのキズです!

だって、オイルのライフも、油量も、シッカリと管理している状況で、

メタルにキズが入るということは・・・、走行中、オイルのデリバリーが、

途絶える瞬間があったと言うことですからね・・・・。

もちろん、今回、使用したエンジン には、

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート (SPEC1)  が、装着されておりますが、

オートポリスを リミット ぎりぎり の アタックモードで走ると、

それでも、不十分な状況が発生していることに、驚きました・・・・・。

ちなみに、オートポリオスと言えば、日本で一番 油圧に厳しいサーキット ・・・。

GT でも、スーパー耐久 でも、ワンメイク でも、

間違いなく、油圧の厳しさ No1 のサーキット なのであります。

その理由は、長く強烈な 「G」 + 高回転 といった図式です。

また、特に、スイフトのエンジンは、右コーナーに弱く・・・・・、

(オイルが、片寄りやすいんです・・・)

ですから、ジェットコースターから先は、油圧にとっては、

まさに地獄なのであります。

だって、ヤバイぐらいに、強い 「G」 が、ずっと続き、

おまけに、全開 & 高回転ですからね・・・。

それに、油圧系のトラブルは、ラップタイムにも、大きく左右されるのであります。

もちろん、ラップタイムが速くなればなるほど、この 「G」 は、加速度的に増加し、

エンジン回転数も、アクセルの全開率も、上がることから、エンジン(油圧)にとっては、

強烈に厳しい状況となってしまうのです。

そういった意味では、今回は、

2分15秒台のラップタイム・・・、

通常より回転リミットを引き上げたECU・・・、

高回転を多用するクロスミッション・・・

と、条件的にもかなり厳しかったと思います。

そして、まぁ~、関東圏なら、

TC2000 の最終コーナー あたりが、油圧が厳しい 名所? となりますが、

やっぱ、オートポリスのジェットコースターから先は、まさに、別格 なんですね・・・・・。

改めて今回のアタックで、思い知らされました・・・・。ハイ。

では、なぜ、

右コーナー

強烈な 「G」 が長く続く

全開 & 高回転

にて、油膜切れが発生するのか・・・・、を解説したいと思います。

それは、オイルポンプにて、エンジン各所に送られたオイルが、

「G」 により、エンジン内部の側面や、窪みに貼り付くことから、

オイルパンに戻ってくるまでの時間が、長くなり・・・・・・、

この状況で、アクセル全開 & 高回転 の状態が続けば、

オイルの吐出量は、ずっと、Max をキープしていることから、

オイルパン内の油面が下降してしまいます。

そうです、こうなると、たとえ、オイルが片寄らないように、

オイルパン内に作られた仕切り板 (オイルパンバッフルプレート) があっても、

そこに戻ってくるオイルの量が少ないことから、

オイルパン内の油面は、下がってしまうのです。

そして、油面が下がると、ストレーナ(オイルの吸い込み口)から、

エアが入り込み、一気に油圧が低下・・・・・・・・・。

結果、メタルに十分なオイルを届けることができないことから、

油膜切れにより、メタルにキズが入ってしまうのであります。ハイ。

また、スイフトが、右コーナーで、油圧系トラブルが発生しやすいのは、

オイルパンの形状と、深い関係があります。

fb2816ef61

この写真は、オイルパンの後方、正面から撮った写真なのですが、

右側は深く、左側は浅くなっていますよね??

そうです、だから、右コーナーでは、

「G」 にて、オイルは、矢印の方向に引っ張られ、

ストレーナのある、オイルパンの深い部分に、

溜まりにくくなることから、エアを吸っちゃうのであります。

そこで!

TM-SQUARE では、4号車に搭載した

あのエンジンにて、徹底的に学んだ、

オイルパン バッフルプレート SPEC2 をリリースすることにしました。

(だって、まぁ~、回転域も、「G」 も、強烈でしたので、

徹底的な油圧管理が、必要不可欠だったのであります!!)

SPEC1 から、進化した特徴は、2つ!


進化①

クランクシャフトとオイルパンの間にセットされるプレートが、

エンジンに対して水平から、地面に対して水平へと、変更されました。

4382137e3e

9a5ddadb2d

まぁ・・・、かなり細かなことですが、

スイフトのエンジンって、少し前傾した状態でクルマにセットされますので、

エンジンに対して水平にセットされたプレートと、実際の油面とは、

必ずしも同じアングルにはならないのです。

そこで、SPEC2 では、より効率よく、エンジンオイルを

オイルパン内に閉じ込めておけるよう

このプレートを、地面に対して水平になるように、セットしました。


進化②

より、エアを吸い込まないように、ストレーナの形状を変更しました。

e13696c28e

これが純正のストレーナ形状となりますが、

油面が一瞬でも、金網の中のパイプ部分まで低くなると、

そこからエアを吸ってしまいますので・・・・・、

こんなカタチに加工しました。

af035e5fe8

29c8f44a2b

137f091a2e

(左 純正品   右 TM オイルパン バッフルプレート SPEC2)

そうです、金網の上部は、金属板で覆われていますので、

オイルは、ストレーナー下部からのみ、取り込まれます。

すると・・・、「G 」や、エンジン回転で、少々、オイルパン内の油面が下っても、

エアを吸い込みにくい 構造となるのであります。ハイ。

みなさん、いかがでしょうか?

数々のレーシングエンジンを 世に送り出している

いかにも、スーパーエキスパートらしい発想ですよね~~!!

ちなみに、

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート SPEC2 は、

すでに、在庫も、OKだったりします!!

b920216c24

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート SPEC2 (ストレーナー付き)

¥45,000(税込)

(ZC31S / ZC32S  共通品)

また、匠工房でも、装着が可能となっており、

工賃込みのプライスは、

¥67,000(税込) となります。

※ オイル代 別途。

※ 作業は一日で終了します。

ということで!

「転ばぬ先の杖」 として、

そして、油圧の厳しいサーキットを安心して走るためにも、

テクノロジーがギッシリ詰まった

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート SPEC2

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!!

(と、最後は宣伝になってしまいました・・・・・・笑)

あっ!

WEB サイト も、完成しております!!