サスペンション
ZC33S キャンバーシム 入荷!

2019年03月25日(月)

先日、茅ヶ崎のおじさんが、
キャンバーシムの納品に、やってきました!!

あざーす!

今回、ZC33S用として、
バリエーションしたキャンバーシムは、
並盛(コードネーム 1530) & 
大盛り (コードネーム 2540) の 2アイテム!!

それに、トーレスシム( コードネーム 0020 )を 
1アイテム 作りましたので、合計で、3アイテムでございます!!

現在、レーザー刻印に出ておりますので、
それが仕上がれば、いよいよ、リリースでございます!

でもって、各シムの詳細は・・・・、
今度、ガッツリ行いたいと思います!!

ちなみにですが、ZC33S は、
車高による トー変化がかなり大きく、少々、複雑になりますが、

みなさんに、バッチリと、ご理解いただけるように、
現在、説明文を作っておりますので、今しばらくお待ち下さいね!!

スイフトを気持ち良く走らせるのに、
いまや、必要不可欠といっても過言ではない
リアキャンバーシムの存在。

一日も早く、リリースできるように、頑張ります!!!

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    サスペンション
    「匠工房」 大盛況! でございます!! ③

    2019年03月21日(木)

    いやはや、本当に、大勢のみなさんに、
    ご利用いただいております、南町田ベースの「匠工房」。

    阿部ちゃんにも、開幕前のテストラッシュ
    (特に、スーパーGT)の中、頑張ってもらっています。

    では、本日は、第3弾をお届けしましょう!

    まずは、都内からお越しいただいた 
    ZC32S オーナー様には・・・・、

    TMフライホイール と TM ECU を装着!

    ちなみに、同時作業にて、
    レリーズベアリングを純正新品に交換したのですが、
    阿部ちゃんの作業では、そのレリーズベアリングの シリンダー に、
    前もって、フルードを流し込んでいました。

    なんだか、愛を感じるなぁ~!

    そして、お次は!

    TM-SQUARE ダンパーキット(SPEC1)の装着のため
    ZC32S オーナー様に、茨城からお越しいただきました!

    社内にある部品をかき集めて、
    最終便として製造した 5セット の SPEC1 ダンパー!
    今回は、その中の 1セット でございます。

    また、今回は、
    TM ピロアッパー  & TM キャンバーシム も同時装着!

    そして、装着後は、阿部先生の合わせ込みタイム!!


    で、調整はどんどん進み・・・・・、
    (今回は、阿部ノートをちょっとだけリーク!!)

    でもって、最終的には、このようになりました!!

    装着後、試乗しましが、「やっぱ、TMダンパーですよね~!」
    それ以外の言葉が見当たらないぐらい、
    田中ミノル テイスト全開 の乗り味でございました!!

    あっ! 動画も撮影しましたので、どーぞ!!

    茨城からお越しいただいた ZC32S オーナー様
    ご来店、ありがとうございました!!

    それから!
    ZC32S オーナー様 が、八王子からご来店!!

    TM エキマニ & TM ECU を装着いただきました!

    なんだか、幻想的な写真となりました!!!

    また、都内から、ZC31Sオーナー様 が、
    TM ECU の導入に、ご来店!!

    そして、そして、今回、最後にご紹介するのは・・・、

    都内からご来店いただいた、ZC32S オーナー様が、
    CAEウルトラシフターを投入いただきました!

    しかし、まぁ~、シフターもイケていますが、
    フロントバンパーも、アルミホイールも、カッコイイですね!(笑)

    とまぁ~、以上、大盛況の「匠工房」の様子を 
    田中特班員 が、お伝えいたしました!!

    「匠工房」をご利用いただきました みなさん!
    本当に、ありがとうございました!!

    サスペンション
    ZC33S キャンバーシム 開発中! 

    2018年02月13日(火)

     

     

    佐藤さんが、毎日、計測ばかりやっていると聞き、

    開発スペースを覗いてみると・・・、

     

     

     

     

    なにやら、こんな開発品が!!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    いや~、もう形状も決まり、

    量産品の試作も出来上がってるんですね!!

     

     

     

     

     

     

     

     

    ちゅーことは、あとは、キャンバーの角度と、トーインの角度を

    どれぐらいにセットすればよいのか・・・・・・・・、

    テストで数値を決定すれば、リリースではありませんか!

     

     

     

     

     

    (そうです! キャンバーの角度と、トーインの角度、2つの角度を変化させて、

    不安定にならない範囲の中で、ガッツリ曲がるセットアップになるのが、

    TM-SQUARE のキャンバーシムなのであります!!)

     

     

     

     

     

     

    ということで、ZC33S  オーナーのみなさん

    乞うご期待でございます!!

     

    サスペンション
    TM 6号車(ZC33S) に、キャンバーシム装着!

    2017年12月04日(月)

     

     

     

     

     

    いや~、佐藤さん・・・・・・、

    なんで、こんなに、試作が早いの・・・・・・??(笑)

     

     

     

     

     

    ということで、今度は、キャンバーシム です!

     

     

     

     

     

     

     

    もしかすると、

    佐藤さんが、2人・・・・、

    いや、3人いるのかも知れない・・・・・・・(笑)

     

    サスペンション
    2017-01-26 匠工房  あのお方が、浜松から、ご来店!

    2017年02月07日(火)

    p1-117

    先日、あのお方が!

    e4b55d4d4e2

    afe122a96f3

    スイフトマイスターの賞金ボードともに、

    南町田ベースに登場!!!

    で、コレをこうして・・・・・・、

    9060c3b38e4

    871edf079e5

    こうなりました・・・・・。

    c4aaed36516

    で、試乗してみたところ、

    装着前は、かなり、トーインが強かったらしいのですが、

    装着後は、すご~く、よく言うことをきいてくれる 足回りになっておりました。ハイ。

    ちなみに、「匠工房」では、リアトーを計測してから、

    どのシムにするのか、チョイスいただくことも可能となりますので、

    みなさん! どうぞよろしくお願いします!!

    「匠工房」の空きスケジュールは、 こちら から!

    ということで! D540さん!! 

    「匠工房」のご利用、ありがとうございました!!!

    サスペンション
    大盛り キャンバーシム (ZC32S) 検品中!

    2016年05月25日(水)

    p1

    現在、佐藤さんが、絶賛検品中の 

    cd9d9702db

    6種類の箱には・・・・、

    TM-SQUARE 大盛り キャンバーシム

    ZC32S 仕様 の 構成部品が入っているのであります。ハイ。

    19f596c725

    0cbb466230

    300f5b58a0

    d51034b76d

    7889550b16

    253ea2f8a91

    あっ!  ボルト & ワッシャ も、付属しております。

    fb0e4c9a93

    で、このパーツは、

    TM-SQUARE として、ZC32S をはじめてサーキットにて走らせたときから、

    デモカー用としては、存在していたのですが・・・、なかなか、量産が、できませんでした・・・。

    理由はね・・・、

    TM-SQUARE のキャンバーシムは、他社製品とは違って、

    キャンバーとトーが、両方とも変化する仕様ですので、

    1枚のシムを縦方向にも、横方向にも、角度を付けて削る必要があります。

    (まぁ~、この部分が、田中の 「こだわり」 なのであります!)

    でも・・・・・、

    ZC32S の場合、

    キャリパーが、トーションビームに、固定されていることから、

    この部分にもシムを使用する必要があり・・・・、

    シムを削ることに、すご~く、精度が求められる・・・・・。

    (だって、こうしないと、ブレーキパッドが斜めに削れちゃいます)

    結果、製作コストが、驚く金額になってしまうことから、

    いままでリリースが、できませんでした・・・・・・。

    (すんげ~、長い言い訳・・・・・・笑)

    しかし!

    見つけちゃったんです。

    みなさんに購入いただける金額で、精度◎ のシムが作れるところを!!

    (とあるお方が、すんごい、ジグを作ってくれました!

    さすが! レーシングネットワークでございます!)

    で、このシムの 仕様はと言いますと・・・・・・、


    ① キャンバー    2°30’ネガ ( 2.5°ネガ)

    ② トー        0°40’レス

    といった感じでございます。

    表記のキャンバーは、

    2度30分(60進法) = 2.5度(10進法)ネガ  といった表記となります。

    詳しく、説明しますと・・・・、

    このキャンバーシム を装着すると、

    たとえば、装着前、リアのアライメントが、

    キャンバー      1°00’ネガ 

    トーイン        1°00’イン   (トータルトー)  

    の場合、

    装着前         装着後

    キャンバー      1°00’ネガ  →   3°30’ネガ

    トーイン        1°00’イン  →   0°20’イン (トータルトー)

    といった、アライメントに変化します。

    要するに! 

    装着前のキャンバー値から、 2°30’ネガ 方向に変化し、

    装着前のトーイン値から、 0°40’アウト 方向に変化 するのが、

    TM-SQUARE 大盛り キャンバーシム  トーイン 0°40’レス 仕様なのであります!!

    で、田中が重要視しているのは、

    キャンバー値が増える(ポジ方向に変化する)こと以上に、

    トーイン値が、減る(ゼロに近くなる) ことが、コーナーでは、大きく効くんですね~。

    そうです、このトーイン値が、適正な範囲の中で、減少することにより、

    コーナーの進入の部分で、大きく U/S(アンダーステア)が、

    抑制されるのであります。ハイ。

    また、コーナーの中で、一番荷重がかかる部分では、

    キャンバー値が、より、ネガ方向に変化していますので、

    しっかりとグリップしてくれるのであります!!

    (ね! なかなか、やるでしょ? キャンバーシム!)

    ただ・・・・、キャンバーシムは、セットアップパーツであり、

    この効果(メリット)は、適正なるセットアップにより得ることができ、

    装着前に、トーインがあまり強くない車両への装着等、

    美味しい領域を越えてしまうと、

    不安定な(O/S方向)セットアップになる可能性もあります。

    ですから、装着前の数値をしっかり計測して、

    装着後の数値と、セットアップしたい方向性が、合致することが重要なのであります。

    リアのトーインに関する ウンチク は、こちらの ブログ から!

    そして、正式リリースは、もう少し先になりますが、

    今週末の SA京都ワンダー イベント には、限定 10 set (刻印無しの仕様です)

    持ち込みたいと思いますので、

    まずは、リアトーを計測して、

    装着後のイメージや、マッチングに関して、ガッツリと、打ち合わせを行ってから、

    装着するかどうかを決定していただけますよ~。

    (もちろん、装着しない! となった場合でも、リアトーの計測代金は、0円 です)

    ちなみに、この キャンバーシム の お値段は、



    パーツのみ        →  ¥36,000

    パーツ&装着工賃   →   ¥42,480 (イベント限定プライス)

    となります。

    でもって、TM-SQUARE では、ZC32S 用として、

    今回の キャンバーシム 大盛り & トーイン 0°40’レス 仕様 を皮切りに、

    以下の4種類を 今後、バリエーションする予定です。

    1)並盛  & トーイン 0°40’レス 仕様

    2)並盛  & トーイン 1°00’レス 仕様

    3)大盛り & トーイン 0°40’レス 仕様  →  今回、京都ワンダーに持ち込む仕様

    4)大盛り & トーイン 1°00’レス 仕様

    並盛   →   キャンバー  1°25’ネガ (1.4°ネガ) 仕様

    大盛り  →   キャンバー  2°30’ネガ (2.5°ネガ) 仕様

    いや~、これで、ZC32S のセットアップが、

    大幅に、そして劇的に進む予感がするのは、田中だけでしょうか・・・・? (笑)

    アライメントは、ステア特性を大きく進化させてくれる

    セットアップ ファクター となりますので、

    TM-SQUARE ZC32S専用 リアキャンバーシム

    みなさん、どうぞよろしくお願いしま~~す!!

    (正式 リリース 急ぎます!!)

    サスペンション
    リアトーイン (セットアップ) の ウンチク!

    2014年10月24日(金)

    p1

    昨日、アップした、

    キャンバーシム 大盛り (トー少なめ)

    の解説を書いて 思ったのですが、
    リア トーイン に関する ウンチクは、
    スイフト限定の話ではなく、どのクルマにも共通した部分ですので、
    もっと、突っ込んだ 部分を・・・・・・・・、
    書きたくなりました・・・・・・。

    ということで!!
    今夜は、リア トーインによる セットアップの お話です。
    (マニア過ぎる・・・・・・・笑)

    まず、トーイン & トーアウト というのは、
    アライメント(タイヤがセットされる角度)の一種で、
    タイヤを真上から見たとき、

    前方が狭まっている 状態   →   トーイン

    前方が広がっている状態   →   トーアウト

    となります。

    まぁ~、語源的には、

    トーイン  →   トー(つま先) が、イン側を向いている 「内股状態」

    トーアウト  →   トー(つま先) が、アウト側を向いている 「ガニ股状態」

    ということになります。

    この トーイン値 は、角度の表記になっており、
    トータルトー と呼ばれる 左右のトーを合算した数値で表記されます。

    たとえば、

    右  イン 0°20’(イン 20分)

    左  イン 0°20’(イン 20分)

    の場合、左右を合算して イン 0°40’(イン 40分) と、表記されます。

    また、1°以下の単位は、

    0°60’(0度60分)  =  1°00’(1度00分) の 60進法 が採用されています。

    あと・・・・、どうでもよい話ですが・・・・・、
    トーイン のイメージって、とっても、地味な感じですよね~(笑)

    同じ、アライメント ジャンルの中でも、
    キャンバーは、見た瞬間に、「ガッツリ付いているなぁ~」 って、わかるのに、

    9228dbaabf

    トーインは、見ただけじゃ、「かなり攻めてるね~」 とは、わからないですもんね・・・・・。

    でも・・・・・・、
    セットアップ (アンダー/オーバーのバランスを取る) といった観点では、
    リア トーイン は、とっても、とっても 大きな ファクターなのであります。ハイ。

    そして!!
    リア トーイン によって、
    アンダー/オーバーのバランス を変化させるために、
    理解しておかなければならない 基本中の基本は・・・・・・、
    (テストに出ますよ~  笑)

    ① リアトーイン値 が大きいと、アンダーステア方向となる

    ② リアトーイン値 が小さい、または、トーアウト になるとオーバーステア方向となる

    ということです。

    では、具体的に説明しましょう!
    FF  FR MR 4WD 等、エンジン搭載位置 & 駆動方式 は変われど、
    純正車両における リアのトーイン値は、だいたい、

    イン  0°30’ ~  1°30’ (イン 30分~1度30分)

    アタリではないかと、推測します。
    (もちろん、一部の車両では、上記以外のトーイン値の場合もあります)

    たとえば、とあるクルマのトーイン値を計測したら、

    イン  0°30’ だったとしましょう。

    そして、このクルマは、バランス的に、
    かなり、アンダーステアが強い状態なら、

    イン  0°30’  →  イン  0°20’ に、

    トーイン値を小さくすると、アンダーステアは、改善する方向となり、
    反対に、このクルマのバランスが、オーバーステアなら、

    イン  0°30’  →  イン  0°40’ に、

    トーイン値を大きくすると、オーバーステアは、改善する方向となります。

    ということで、田中ミノル式 トーイン有効活用方は、

    1) 現在 アンダーステア バランス の場合

    多過ぎるトーイン(付き過ぎているトーイン)を
    オーバーステアバランスにならない領域まで取る (ゼロに近づける)。

    ※ 走行抵抗が減少することから、ストレートのスピードも、UP します!

    2) 現在 オーバーステア バランス の場合

    少な過ぎるトーイン(ゼロに近いトーイン)を
    リアの動きが安定するまで付けていく (インの数値を大きくする)。

    ※ FR / MR の場合、トラクションも、強くなります!

    ※ 走行抵抗が増加することから、ストレートのスピードは、DOWN します。

    となるのであります!!

    ただ、これらトーイン値におけるセットアップは、
    その時々のクルマの バランスに合わせ込みながら
    変更するものですから・・・・・・・、

    アンダーステアを抑制するために、

    イン  0°45’  →  イン  0°10’ といった感じに、

    大きく変更したら、反対に オーバーステア になったり、

    イン  0°45’  →  イン  0°00’ に、セットしても、

    元々のアンダーステアが強過ぎて、
    まだまだ、アンダーステアのバランスが改善できない・・・・、
    なんていうことも、よくある話しなのであります。

    もちろん、アンダー/オーバーのバランスを取るのは、
    サスペンションセット、タイヤチョイスを含め トータルで考えるもので、
    リアトーインだけで、バランスを取るものではありませんので、
    そのあたりお間違いなきように、お願いしますね。

    また、このブログの内容、使用した数値は、
    すべて、田中ミノル の 私的な見解(思い込み)であり、
    必ずしも、みなさんのクルマに、適応、適合するとは、限りません。

    そして、リアトーインは、少しの変更で、
    アンダー/オーバーのバランスが大きく変化する領域がありますので、
    もちろん、すべての変更は、自己責任にて、
    そして、その車両に詳しい方と、ご相談の上、行ってくださいね。

    なお、トーイン値 の変更後は、
    車両の特性が、どのように変化したかを 安全な場所で確認してから、
    通常走行/スポーツ走行を行って下さい。

    以上、とっても マニアな
    リアトーインにおける セットアップのお話でした!
    そして、より深いお話は、こちらの サイト から!!

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ちょっと、マニアな、トーイン解説 ①

    ちょっと、マニアな、トーイン解説 ②

    サスペンション
    TM キャンバーシム 大盛り (トー少なめ) 発売 のお知らせ! (ZC31S)

    2014年10月23日(木)

    本日は、TM-SQUARE キャンバーシム シリーズ (ZC31S) に、
    新しい仲間が、加わりましたので、そのお知らせ です!

    ネーミング は、
    TM キャンバーシム 大盛り (トー少なめ)

    35d4ea44e1

    なぜだか、どんどん、牛丼・・・・・、
    いや、ラーメン の注文 のような ネーミング に、
    なってきたような気がしますが・・・・・・・・・(笑)

    まぁ~、要するに、キャンバーは、通常の大盛り、
    トーイン は、あまり 「レス」 にならない 仕様なのであります。

    まずは、キャンバーシムが、どのようなパーツか、説明しますと、
    リアの  キャンバー & トーイン 値 を変更させるために、
    リア ハブ (ディスクローターやハブベアリング が、装着されている部分) と、
    トーションビームが、接続されている箇所に、挟み込む、
    テーパー状のシム板 のことなのであります。

    (ちょっと、難しいですよね・・・・・・・・・・・・・・・)

    でもって、このキャンバーシムにて、

    変化する キャンバー & トーイン量 を詳しく比較しますと、

    e9df3c2a7b

    (表記は、 1°00’ = 0°60’  の60進法です)

    といった感じになり、
    たとえば、装着前のリア アライメント値が、


    キャンバー    ネガ   1°00’

    トーイン     イン   1°00’

    (上記の数値は、平均的な数値となり、車両による個体差、車高によっても異なります)

    の場合、大盛り キャンバーシム を装着すると、

    652406857a

    キャンバー    ネガ   3°20’

    トーイン     イン   0°10’

    と、変化しますが、

    大盛り (トー少なめ) キャンバーシム  を装着すると、

    キャンバー    ネガ   3°20’

    トーイン     イン   0°30’

    といった、数値になります。

    そうなんです!
    キャンバーの変化量は、通常の大盛りキャンバーシムと、変わらないのに、
    トーインの変化量は、あまり大きくないのが、
    大盛り (トー少なめ) キャンバーシム  の特徴なのであります。ハイ。

    でもって、どのような状況での使用が オススメ かと申しますと・・・、

    ① キャンバーは、ガッツリ。 でも、トーインはあまり 「レス」 にしたくない場合

    ② 元々、あまりトーインが付いていない車両に使用する場合(トーアウトにしないために)

    ③ 大盛り キャンバーシムを 2セット 使用し、強烈にキャンバーを付けたい場合

    といった感じです。

    特に、③に関しては、現行の大盛り キャンバーシム では、
    2セット 使用すると(通称 メガ盛り!)、
    キャンバーは、ガッツリ付くのですが、トーイン値は、
    間違いなく アウト方向となりますので、直進安定性が、損なわれていました。

    でも、今回リリースとなった、大盛り (トー少なめ) では、
    2セット 使用しても、現状から トーイン値が、1°00’ 「レス」 になる仕様ですので、
    大きくトーアウトにならないことから、驚愕のメガ盛り! が可能となりました。

    (まぁ~、ここまでキャンバーが必要なサーキットはなく、
    本当に求められているかは、不明ではありますが、
    ビジュアル的には、アリかと・・・・・・・・・)

    ちなみに、リアにキャンバーが付けば、
    リアタイヤ(上部)が、フェンダー内に納まりやすくなりますよね?(ある面 これも、キャンバーシムの大きなメリットかも知れません・・・・・・)

    そこで!

    フェンダークリアランス のために、
    キャンバーシムをご使用になられる方のために、
    佐藤さんが、CAD で、確認したところ、

    タイヤの上端部      ハブセンターの位置     タイヤの下端部

    並盛            -2.2mm            +3.2mm           +5.4mm

    大盛り          -8.5mm            +3.6mm           +12.1mm

    大盛り(2枚セット)   -17.0mm            +7.2mm           +20.6mm

    ※ 上記の数値は、計算上の数値で、実測とは異なる場合があります。
    ※ +表記 → タイヤが外に出る   -表記  → タイヤが内側に入る  となります。
    ※ 大盛り (トー少なめ) と、大盛りは、同じ数値です。

    いや~、マニアックです・・・・・・・(笑)

    マニアック ついでにですが、
    スイフトって、車高を落とし過ぎると、
    リアフェンダーの前の方と、タイヤが干渉しますよね??

    efb6257d86

    この干渉・・・・・、
    大盛り シムより、大盛り (トー少なめ) シムの方が、
    少なくなるんですよね~。

    だって、大盛り (トー少なめ) シム では、
    トーインがあまり大きく 「レス」 にならないことから、
    今までの大盛りシムより、トーインが付く(インが強くなる)わけです。

    ですから、結果的に、リアタイヤ の前の部分が、イン側に入ることから
    フェンダー内に 収まりやすくなるんですね~。

    そして、田中が勝手に想像する
    理想的な スイフトの リアトーイン値 は、下記のとおりです!!

    ストリート        イン   0°20’ ~  0°30’

    サーキット        イン    0°00’ ~  0°15’

    また・・・・・、
    どうしても、サーキットでアンダーステアが強い場合は、

    サーキット       アウト    0°05’ ~  0°20’

    ぐらいまでは、セットアップ としてあるように思います。

    ※ 上記、リアトーイン値は、田中ミノルの勝手な思い込みであり、
    みなさんのクルマのバランスを保証するものではありません。

    ※ 適正な リアトーイン値は、サスペンションのセットアップ、使用タイヤ、
    ドライビングスタイルによって、大きく異なります。

    ちなみに、「匠の日」 等、弊社が行うイベントでは、
    まず、現在のリアトーイン を計測して、
    オーナーさん のニーズと、現状のバランスを確認後、
    田中とガッツリと打ち合わせを行ってから、
    どのシムを装着するかを決めれますよ~。
    (もちろん、トーイン値より、シム投入の必要がない場合は、「ゼロ円」 です!)

    最後に、TM キャンバーシム 大盛り (トー少なめ) の プライスは、
    通常の 大盛り キャンバーシム と同じく、

    ボルト & ワッシャ 付きで、¥19,000 となります。

    あっそうだ!
    並盛シム も、新仕様となり、

    「ボルト付属」 となりましたので、価格改定を行いました。

    d5623c19bf

    TM-SQUARE キャンバ-シム WEB サイト

    なお、製品に関するお問い合わせは、

    みんカラ の コメント & メッセージ
    または、ミノルインターナショナル

    TEL  03-5706-1888 (月~金 9:00~19:00)  
    メール mail@tm-square.com

    まで、よろしくお願いします!!

    以上、ZC31S 
    TM キャンバーシム 大盛り (トー少なめ) 発売 のお知らせ!  でした。
    (すでに在庫も、「◎」 です)

    そして、そして、
    キャンバーはそのままに、トーインのみ調整する場合や、
    キャンバーシム装着後に、トーインの微調整を行う場合は、こちらを どーぞ!!

    TM-SQUARE トーレスシム WEB サイト

    トーレスシム 発売のお知らせ! (ブログ)

    しかし、まぁ~、
    強烈にマニアックなブログ ですね・・・・・・。
    反省します・・・・・・。

    関連情報URL : http://www.tm-square.com/?page_id=283

    サスペンション
    トーレスシム 発売のお知らせ!

    2011年10月12日(水)

    アンダーステアの抑制に、とっても大きな効果がある、リアトーイン。

     

    でも、スイフトの場合、

    リアのトーインは、トーションビームによって、固定されていますので

    微調整ができないんですよね~。

     

     

    もちろん、キャンバーシムを装着すれば、

    リアトーインは、かなり少なくなりますが、

    トーションビームの個体差から、車輌によって、

    その数値は、かなりバラバラ・・・・・・・。

     

     

     

    そこで!

    リアトーインの微調整を可能とする、

    新製品の登場なのです。

     

     

    その名は、「トーレスシム」!!

     

     

    アイテムは、

     

    p1400845kkk1

    0° 15’ レス仕様

    (キャンバーはそのままに、トータルトーが、15分レスになります)

     

     

    ※ トーインは、角度により表記しますので、

    0° 15’は、「0度 15分」 と読み、

    0° 60’ (0度 60分)  =  1° 00’ (1度 0分) となります。

     

     

     

     

     

     

    p1400794kkk1

    0° 30’ レス仕様

    (キャンバーはそのままに、トータルトーが、30分レスになります)

     

     

    の2種類。

     

    もちろん、キャンバーシムとの同時使用も可能。

    (というか、そのために作ったパーツです!)

     

     

    で、使い方はというと・・・・・、

     

    たとえば、並盛キャンバーシムを装着した車輌の

    トーインを計測すると、

     

    トータルトー(左右合計のトーの数値)は、約10~30分ぐらいです。

    (このあたりの数値は、かなりトーションビームの個体差で、違ってしまいます・・・・)

     

     

    また、リアのトーは、車高が低い方が、

    トーインが強くなる傾向となりますので、

    車高を低くしている車輌は、かなりの確率で、

    キャンバーシムを装着しても、若干トーインとなります。

     

     

    仮に、並盛キャンバーシムを装着した車輌のトーインが、イン 20分 だとすると、

     

    0°15′レス仕様のトーレスシムを装着すれば、

    トータルトーは、イン 5分となります (ほぼ、トーインゼロですね)。

     

     

    そして、0°30′レス仕様のトーレスシムを装着すると、

    トータルトーは、アウト 10分となります。

     

     

    トーアウト と聞くと、オーバーステアになるんじゃないの??

     

    と、思われそうですが、

    田中が開発を行ったところ、アウト 30分 ぐらいまでは、

    セッティングとして、ありだと思いますよ~。

     

     

    もちろん、セットアップにも、よりますが、

    ゼロから、少しでもトーアウト方向に、いっちゃダメということはなさそうです。

     

     

    リアのトーインの特性は、

    トーインが強いと、どうしても、リアの直進安定性が高くなり、

    アンダーステア方向のバランスになりがちです。

     

    反対に、あまりにもトーアウトになると、

    今度は、リアの直進安定性が低すぎて、

    ハンドルを切ると、そのまま、リアが流れる

    オーバーステアとなってしまいますので、

     

    この特性を利用して、セットアップができるというわけです。

     

     

    田中が思う、セッティングの範囲は、

    イン 10分 ぐらいから、アウト 20分ぐらいに、

    ベストセットがありそうな感じです。

     

     

    まぁ~、基本的に、トーレスシムは、

    付きすぎている、リアのトーインを

    徹底的に微調整できる、セッティングアイテムですので、

     

    現状のバランスに合わせて、

    チョイスしていただければよろしいかと思います。

     

    また、このあたりは、すべての車種で、確認を取ってませんので、

    スイフト限定のセッティングの話として、捕らえてくださいね!

     

     

     

     

    あっ、言い忘れてましたが、お値段は、

    0°15′レス仕様も、0°30′レス仕様も、シム4枚で、

    ¥12,000(税込) となります。

     

     

    ただ、トーレスシムのみの使用、

    または、並盛キャンバーシムとの併用の場合は、

    ロングタイプのボルトでないと、ネジのかかりが浅くなり、大変危険です。

     

     

    ですから、そんなときは、

    ロングボルトセット

    (トーレスシム 0°15′レス仕様、または、0°30′レス仕様に、

    SCM435 クロモリ ロングボルト8本がセット)

     

     

    ¥14,500(税込) をご使用ください。

     

     

     

    p1400838kkk1

    0°15′レス仕様のトーレスシム +  SCM435 クロモリ ロングボルト8本

     

     

     

     

    p1400814kkk1

    0°15′レス仕様のトーレスシム +  SCM435 クロモリ ロングボルト8本

     

     

     

    なお、大盛りキャンバーシムとの併用の場合は、

    このロングボルトが、すでに大盛りキャンバーシムに、

    付属していますので、それを使用して、装着いただければ、OKです!

     

     

     

     

     

     

     

    サーキットだけではなく、ストリートや、ワインディングでも、

    かなり、いい仕事をしてくれる トーレスシム。

     

     

     

    付き過ぎている 余分なリアトーインを適正化する

    セッティングアイテムとして、

    ぜひ、ご活用くださいね!

     

     

     

    ちなみに、もうすで

    に、「在庫あり」 です!!

    (今月の 匠の日に向けて、先行発売です)

     

     

    WEB サイトは、もう少々お待ちくださいね!

    サスペンション
    6/25-26 は、「匠の日」 開催 です! ②

    2011年06月10日(金)

    月間 「匠の日」 のお買い得商品は、

    インテークBOX だけじゃ~ありませんよ!

     

     

    まずは、こんな セットは、いかがでしょうか?

     

     

    フロント ピロアッパーマウント

    リア   キャンバーシム

     

     

    のセットで、お値段は・・・・・・・、

     

     

    ピロアッパーマウント + 並盛キャンバーシムが、

    ¥45,000 ! (通常 ¥49,000)

     

    ピロアッパーマウント + 大盛りキャンバーシムが、

    ¥48,000 ! (通常 ¥52,000)

     

     

    もちろん、工賃もすべて含んだ金額です。

     

     

     

     

    ピロアッパーマウント

    img_4243

     

    オーリンズダンパーの方は、使用されるスプリングによって、

    トラストダンパー、HKSダンパーの方は、

    必ず、カラーが必要になりますので、そちらの部品代がプラスで必要となります。

     

     

    詳しくは、こちらで!

     

     

     

     

    キャンバーシム

    p1040446

     

     

     

     

    フットワーク系では、ある面、王道になりつつある、このセット。

    今回の 「匠の日」 限定メニューですので、どーぞご活用くださいね。

     

     

     

     

     

     

    それから、最近、小さなブームになっている、

    エキゾーストバンテージ フロントパイプ スペシャル!

     

     

     

     

    img_1228

     

     

     

     

    これからの時期、油温の上昇は、なんとしても抑制したいですよね~。

     

    ということで、今回のイベントから、正式に、匠工房 のメニューにも

    追加となりました。

    (匠工房でもご対応できまますので、週末以外の作業も可能です!)

     

     

    もちろん、装着は、フロントパイプを外して、センサー部等は、

    バンテージに切り込みを入れるという、

    まさに、レーシングカー バージョンの装着となり、

    お値段は、バンテージ込みで、

    ¥12,000 です。

     

     

     

    それから、それから、

    ちょっと前に、REV SPEED DVD で、田中が熱~く、語ってから、

    ひそかなブームになりつつある トーアウト セッティング。

     

     

    ということで、今回は、セッティング系のメニューも作ってみました。

     

    まずは、現状の値を計測して、キャンバーや車高バランスから、

    田中が最適と思うトーアウト値に調整し、再びトーを計測します。

     

    これで、お値段は、 ¥4,000 ! (もちろん、今回の匠の日限定!)

     

    でね、もしも現状の値で、バッチリ トーアウト になっていて、

    変更する必要がなかったら・・・・・・・・・。

     

     

    タダ でOKです!

    (男らしい~!!)

     

     

     

     

    また、車高調整も、ご要望があれば、対応可能です。

     

    お値段は、

     

    フロント  ¥3,000

    リア    ¥3,500

    フロント/リア なら、¥5,000

     

    フロントは、車高を大きく変化させると、トーインも変化しますので、

    このあたりは、トーインと、合わせてやっていただいたほうが、

    よろしいかと思います。

     

     

    車高に関しては、使用されているダンパーや、スプリングによって、

    調整の限界がありますので、このあたりは、当日に、ご相談下さいね。

    (セッティング系のメニューは、予約不要です!)

     

     

    もちろん、その他TM商品は、

     

    ダンパーキットでも、

    トーションビームでも、

    エアロパーツでも、

     

    また、ZONE HYPERCO BILLION 商品も、

    在庫がある限り、購入&装着が可能となりますので、

    下記のご予約フォーム または、お問い合わせフォームより、

    お気軽に、ご連絡ください!

     

    (セッティング系のメニュー以外は、お手数ですが、ご予約をお願いいたします!)

     

     

     

     

    ご予約は、こちらから、お願いします!

     

    予約フォーム

     

    また、商品の問い合わせ、日程のお打ち合わせ、

    支払い方法等のお問い合わせは、こちらから、お願いいします!!

     

    お問い合わせフォーム

     

     

     

    今月末の週末は、月間 「匠の日」

    みなさん、よろしくお願いします!

     

     

     

     

     

    「匠の日」 に、まだ、来られたことのないみなさんへ。

     

     

    一度、遊びに来てみませんか?

    いつものように、クルマのこと、ドラテクのこと、

    田中がペラペラとしゃべって、ますので、

    何も買わなくても、気兼ねする・・・・・、なんてことはありませんよ~。

     

    もちろん、スイフト以外の車種でも、大歓迎です!