2018-02-14 REV SPEED 取材 FSWショート with TM 6号車!

2018年02月15日(木)

 

 

 

昨日は、ラティオスと一緒に、

FSWショートに、行っておりました。

(ラティオス 9歳目前で、サーキットデビュー!)

 

 

 

 

 

 

でもって、今回の取材は、TM-SQUARE ではなく、

HYPRCO スプリング の取材 なのであります。ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

途中で、レートや、レングス違いのスプリングを装着して、

クルマのバランスや、乗り味が、どのように変化したのかを

現役、レーシングドライバー の 高木真一 選手が、

コメントするという 企画でございました。

(なにやら、これ以上は、言ってはいけないらしい・・・・・)

 

 

 

 

 

 

しかし、真ちゃんは、最近、売れっ子だね~!

 

 

 

 

 

そして、とってもセコイ、TM-SQUARE は、

取材車両を TM 6号車にして、

取材がはじまる前に、チャッカリ、開発テストを実施!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた、ZC33S への 理解度を深めることができました。ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

でもって、こちらのお方は・・・・・・、

お昼休みに、サッカーをし・・・・・、

その後は、芝生の上で、まったりと・・・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ピットに戻ってからは、

 

 

 

 

 

 

この ひとつだけ 残っている パンのことが、

気になって仕方ない ご様子・・・・・・。

(あっ、もちろん、走行の時間帯は、クルマの中で、おとなしくしてましたよ!)

 

 

 

 

 

 

 

それでは、肖像権という言葉は、わからないフリして、

とっても、レアな TM-SQUARE 6号車 & 高木真一選手 の 

車載動画を お届けしましょう!!

 

 

 

 

ちなみに、2Lap 連続で 同タイム となりましたので、

2Lap 連続で、どうぞ!!!

 

 

 

 

 

いや~、さすが、現役 GTドライバー!

田中のドライビングなんて、まったく、足元にも及ばないですね~!!

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

REV SPEED 関係者のみなさん!

高木真一 選手!!

 

 

お疲れ様でした!!!

 

 

 

 

 

 

PS 

 

ラティオスは、最後にパンも、食べられて、

サーキットが好きになったようです・・・・・。

 

 

 

ZC33S キャンバーシム 開発中! 

2018年02月13日(火)

 

 

佐藤さんが、毎日、計測ばかりやっていると聞き、

開発スペースを覗いてみると・・・、

 

 

 

 

なにやら、こんな開発品が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~、もう形状も決まり、

量産品の試作も出来上がってるんですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゅーことは、あとは、キャンバーの角度と、トーインの角度を

どれぐらいにセットすればよいのか・・・・・・・・、

テストで数値を決定すれば、リリースではありませんか!

 

 

 

 

 

(そうです! キャンバーの角度と、トーインの角度、2つの角度を変化させて、

不安定にならない範囲の中で、ガッツリ曲がるセットアップになるのが、

TM-SQUARE のキャンバーシムなのであります!!)

 

 

 

 

 

 

ということで、ZC33S  オーナーのみなさん

乞うご期待でございます!!

 

犬バカの3連休 in 名古屋!

2018年02月13日(火)

 

 

 

3連休、みなさん いかがお過ごしだったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

田中は、相棒と、名古屋に行っておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、とっても寒いのに、

相棒が、どうしても、サッカーをやりたいらしく、

ボールを持ってきては、アピールするので、

仕方なく、極寒の公園でサッカーを!

 

 

 

 

 

 

でも、寒いので、ちょっとやって、

中断すると、また、また、このアピール!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ラティオスは、

夏はあんなに、ダラダラなのに、冬だけは、アクティブです。

 

 

 

 

 

以上、犬バカ の3連休でございました。

 

 

 

 

 

 

あっ、最後に、覚えたての 名古屋弁を!

 

 

 

 

 

「キットカット買っとかんとかんかったのに、あんたが買っとかんでいかんかったんだわ」

 

 

 

そして、そして、明日は、FSWショート にて、

REV SPEED の取材があるらしい・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

ということで、取材の合間に、しっかりテストも行う作戦です!

2018-01-31 FSWショート ZC33S(6号車) 車載動画!

2018年02月09日(金)

 

 

佐藤さんは、相変わらず、ZC33S の計測作業に忙しいらしく

なかなか、時間が取れないようなので、

佐藤さんに代わって、

「コジマさん?」 いや、「コダマさん??」 が、

動画編集してくれました!

 

 

 

 

 

 

ちなみに、セットアップ 的には・・・、

 

タイヤ           KUMHO V700 (NEWコンパウンド) 

              F:245-40-17 (USED)    R:215-45-17 (USED)

内圧            F:2.6 R:2.6 (温間)

ダンパー          試作品

ピロアッパー         試作品

スプリング          F:65-06-800   R:65-04-700

車高            F :625  R: 605

キャンバー         F:5.8°ネガ   R:試作リアキャンバーシム(3.0°ネガ)

ダンパー 減衰       F:MAX 5戻し  R:MAX 8戻し

トーションビーム        試作品

リアスタビ          Φ35

ブレーキパッド        F ZONE 04M      R ZONE 89R

ブレーキフルード       試作品

LSD            TM-SQUARE 32用 デュアルコア

ファイナル         ノーマル

エンジンオイル       試作品

ECU            試作品 Ver1.0

ミッションオイル      BILLION OILS FF-730

シフトカラー        TM-SQUARE (ZC32S と同じものが、装着可能!)

内装関係           F レカロ(運転席・助手席) R あり

 

 

といった感じでございます。

 

 

 

 

 

でもって、最大の敵は・・・・・・・・、制御ですね(笑)

だって、田中はブレーキ踏んでないのに、

かってに、ブレーキ踏まれちゃいますからねぇ・・・・。

 

 

 

では、初の FSWショート with ZC33S の 車載動画を、どうぞ! 

 

 

 

 

 

まだまだ、突っ込みどころ満載で、

タイムも、・・・・・・・な感じですが、

これから、ジックリ 開発を続けて、

「田中自身が欲しい!」 と思うパーツのみを

時間をかけて、作っていきたいと思います!!

 

 

 

ということで、ZC33Sオーナー のみなさん!

これから、ZC33Sオーナー になる予定のみなさん!!

 

 

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いします!

 

2017-01-31 FSWショート 開発テスト 6号車! (ZC33S)

2018年02月08日(木)

 

 

 

レポートが、前後してしまいましたが、

今夜は、鈴鹿ツインに行く直前に行った、

FSWショートのレポートでございます。ハイ。

 

 

 

 

 

 

まず、この日は、スポーツ走行が5本

予定されておりましたが、

 

前日に、「雪が積もったので、明日の午前中はキャンセルとなりました!」

と、FSWの某氏から連絡があり・・・・・、

 

それでも、午後からの 2セッションは、DRY路面で走れそうだったので、

少々ギャンブルではありましたが、一路 FSW へと!

 

 

 

 

 

そしたら、思った以上に、路面は乾いており、早速テストスタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超久し振り & ZC33S で初の FSWショート でございました!

(まだ、クルマのことが、わかりきっていない状況ですので、なんだか新鮮です!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

でもって、第1セッション 終了後の

TMピットは、こんな感じ! でした!!

 

 

 

 

 

 

しかし、まぁ~、毎回、新しいクルマで、

開発テストをはじめるたびに思うんですが、

 

とにかく、走って走って、走りまくってから、ジックリ考えて、

パーツを作り出すスタイルは、まさに、TM流ですよね~。

 

だって、やっぱり・・・・・、

いっぱい走って、いっぱい時間をかけないと、

「自分自身が欲しいもの」 は、なかなか、作れませんからねぇ・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、テスト終了後の TMピット は、こんな感じでございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~、いったい何秒ぐらい出たのだろう・・・・・・・?

スイフトマイスター決定戦のスーパーラップに出られるぐらいの

タイムは、出たのだろうか・・・・・・?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

また、後日、車載動画も、アップしたいと思います!!

 

(佐藤さんが、33のとある部分を計測ばかりして、

なかなか、動画の編集してくれないんですよ・・・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

PS  あっ! 言っときますけど、みなさんが想像しているタイムより、

    まだまだ、1秒近く遅いですから! (マジ・・・・・)

 

スイフト ドライビング レッスン in  SUZUKAツイン!  レポート!!

2018年02月05日(月)

 

 

 

 

 

イベント終了後、

名古屋 & 愛知県某所 と、打ち合わせが続き、

ブログアップが遅くなり、すいません・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

では、早速、

スイフト ドライビング レッスン in  SUZUKAツイン!  

の レポートをお届けしたいと思います!!

 

 

 

 

 

先週末の関東は、雪予報だったため、

急遽、木曜日の夜に、鈴鹿に向けて出発し、

金曜日の午後に、久し振りの 鈴鹿ツインを ZC33S にて、走行しました。

 

 

 

 

 

(そう! 3セッション連続!!)

 

 

 

 

 

 

で、走っては、セット変更を繰り返し、

 

 

 

 

 

39秒台でスタートしたラップタイムも、

2セッション目の後半には、38秒台に突入!

 

 

そういえば、今回、阿部ちゃんは、GTテストで、

セパン(マレーシア)に遠征中となりますので、

佐藤さんひとり・・・、のはずが・・・・・・? (笑)

 

 

 

 

 

 

 

なんと!

翌日のイベントの首謀者である 

S田さん が、前日から応援に!!

 

 

 

 

 

 

 

いや~、ホント 助かりました!!

 

 

 

 

 

 

でもって、アタックはと言いますと・・・・・、

0.1秒単位で削り取ったタイムも、

38.4 まで、タイムを縮めたタイミングで、セッション終了となり、

道場破り成立には、0.1秒 及びませんでした・・・・・・。(悔しい・・・・)

 

 

 

 

 

それから、翌日のレッスンの準備を日没まで行い、

 

 

 

 

(ちなみに、佐藤さんは、なぜか、6号車の助手席に乗りたがらない・・・・・)

 

 

 

 

夜は、こちらのお方と、3名で、

松坂牛 (ホントに??) を満喫いたしました。ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもって、翌日は、早朝から、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走って、レッスンして、同乗してと、

一日、ドラテク漬け の時間を

満喫していただいたのではないかと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、田中は・・・・・・・・・・、

まさに、スポンジが水を吸収するように、

みなさんが、どんどん、ドラテクの真髄を

理解されていく様子を見ているだけで、

とっても幸せな気持ちになれました!!

 

 

 

 

 

そして、最後は、S田さんに、バシッとご挨拶いただき、

 

 

 

 

 

 

1台もクラッシュがないステキな状況にて、

イベントは終了となりました。

 

 

 

しかし、まぁ~、みなさんの理解度と、

理解したことを すぐに実践できる レベルの高さに、

田中は感動しましたね~。

 

だって、今までは、自己流で走っていた方々が、

ドラテクという新たな武器を手に入れて、

速くなっていくところをライブで見れたのですから!!

 

 

 

 

 

ということで、今回みなさんに、伝授しました

田中ミノル式 ドラテク 「本当の過重移動」 を

時々、思い出しながら、これからのスイフトライフ & サーキットライフを満喫して下さいね!

 

 

 

 

 

 

ご参加いただきました みなさん!

ご見学に来場いただきました みなさん!

中村支配人をはじめ、鈴鹿ツインのスタッフの みなさん!

そして、スーパーオートバックス京都ワンダーの S田さん! & 木船さん!

 

 

 

 

 


本当に、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BILLION
パワステフルード BILLION OILS 「B350」 リリースです!

2018年01月31日(水)

 

 

以前、BILLION ブランド にて販売しておりました

油圧式パワステフルード 「BILLION B350」 を

このたび、BILLION OILS ブランドにて、復活させ 販売することになりました!

 

 

 

 

まぁ~、数々の BILLION OILS の製品を

開発 & リリース してきましたので、

我々には、どんどんノウハウが蓄積されてきており、

その技術力にて、今までの 「B350」 をより進化させ、

そして、コスト面にも十分配慮した パワステフルードを

このたび、リニューアル することになりました!!

 

 

 

 

 

 

商品名  BILLION OILS  「B350」

品番    BOIL-B350

容量    0.5L

価格   ¥2,500 (税抜)

用途   油圧式パワステ専用 パワステフルード

 

 

(もちろん、ボトルイメージも、新デザイン採用です!)

 

 

 

 

では、商品の詳細を ご紹介する前に、

まずは、油圧式パワステシステムを図解入りで、解説したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

油圧式パワステシステムは、ベーンポンプ(油圧を発させるポンプ)により

パワステフルードを加圧し、パワーシリンダーへ圧力をかけてステアリングの

重さを軽減しています。

このベーンポンプは、クランクプーリーから直接ベルトにより駆動されており、

アイドリング状態でも、十分な圧力が発生できるように設計されています。

 

 

 

 

 

 

そして、ステアリング操作がない状況だと、パワーシリンダー内の圧力は、

左右均等となり、パワステフルードは、コントロールバルブから、パワステタンクへ

バイパスされて戻る仕組みとなります。

また、ベーンポンプの回転が遅いアイドリング状態では、気泡はほとんど発生しません。

 

 

 

しかし、サーキット走行やドリフト走行などのように、高回転を多用する状況では、

ポンプ内でキャビテーション現象(フルードが泡立ってしまうこと)が発生してしまいます。

この気泡により、パワステタンク内の油面が上昇し、その後、油温上昇に伴い

気泡の容積が増えることで、パワステタンク内の圧力が上昇しフルードが噴出します。

 

 

 

 

 

また、上記の状態でステアリング操作を行うと、激しく気泡が混入したフルードが、

パワーシリンダー内に侵入してしまうことから、的確な圧力伝達が行えず、

ステアリングの重さと、タイヤのグリップが比例しない不安定なステアリングフィールと

なってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、BILLION OILS 「B350」 を使用すると・・・・・、

(以下、広告文章です!)

 

 

 

 

 

BILLION OILS 「B350」 は、油圧式パワステシステムに完全対応する

100%化学合成のパワステフルードです。

 

 

優れた極圧性・熱伝導性により、高回転を多用するスポーツ走行でも、

ベーンポンプから発生する気泡を抑制し、フルードの噴出しを防止。

また、パワステシステム全体から気泡が減少することで、

的確な圧力伝達が可能となり、ステアリングフィールも大幅に向上します。

 

 

 

 

 

 

 

特徴① パワステフルードの噴出しを抑制!

 

パワステタンクからフルードが噴出す原因は、油圧パワステの中核となる

ベーンポンプ付近にて発生した気泡が、パワステシステム内に蔓延し、

その気泡が熱によって膨張することで、タンク内の油面を押し上げるからです。

BILLION OILS 「B350」 は、優れた極圧性・熱伝導性、そして、100%化学合成の

ベースオイルの採用により、摩擦係数を大幅に低減しましたので、

システム内に発生/循環する気泡を抑制し、パワステタンクからの噴出しを

大幅に防止します。

 

 

 

 

特徴② ステアリング フィール の向上!

 

BILLION OILS 「B350」 は、気泡の発生を抑制するだけではなく、

発生してしまった気泡に対しても、優れた消泡性能により、

気泡を素早く消し去ります。

結果、パワーシリンダー内へ気泡の混入を抑制しますので、

的確な圧力伝達が可能となり、ステアリングフィールが大幅に向上します。

 

 

 

 

特徴③ パワステポンプの保護に!

 

パワステフルードは、交換する習慣がありません。

しかし、長期間の使用により、特に極圧性と呼ばれる圧力が掛かった状態での

潤滑性能は確実に劣化し、ベーンポンプのライフに影響を及ぼします。

BILLION OILS 「B350」 は、摩擦係数を大幅に低減させる優れた極圧性により、

ベーンポンプへの負荷を低減させることが可能となります。

 

 

 

 

 

といった商品でございます。ハイ。

 

 

 

 

 

 

また、パワステフルードを 完全に全量交換するには、

0.7L~0.8L が必要となりますので、

 

 

 

補充用 & パワステタンク内のフルード交換 なら、 

BILLION OILS 「B350」 × 1本

 

 

 

パワーシリンダー や、ベーンポンプ内 等、

パワステライン内のすべてのフルードを交換する なら、

BILLION OILS 「B350」 × 2本

 

 

が必要量となります。

 

 

 

 

 

ということで、

油圧パワステ装着車のみなさん!

 

パワステフルードの噴出し防止に、

そして、ステアリングフィールの向上と、ベーンポンプの保護に、

 

BILLION OILS 「B350」 を どうぞよろしくお願いしますね!

 

 

 

 

以上、BILLION OILS 「B350」  再リリースの お知らせでした!!

 

 

 

 

 

 

ちなみに、まだ、WEBサイトは開通しておりませんが、

製品はすでに入荷しておりますので、いつでも、出荷OKとなります!!

 

 

BILLION
2018-01-30 匠工房 TM フライホイール & TM クラッチ!

2018年01月30日(火)

 

 

本日の 「匠工房」 は、とっても寒い中、

埼玉県春日部市から、

ZC32S オーナー様 に、お越しいただきました!

 

 

 

 

(カッコイイ  フロントバンパーですね~!!!!!)

 

 

 

 

 

 

で、作業の方は・・・・・・、

 

 

TM フライホイール

TM クラッチ3点セット

ZONE ブレーキフルード (もちろん、全量交換!)

BILLION OILS FF-315 ミッションオイル

 

 

 

で、ございます。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、まぁ~、午前10時に、お越しいただき、

夕方には、田中試乗を含め 作業が完了するのですから、

やっぱ、阿部ちゃんの作業は、早いですよね~。

 

 

 

 

 

今回の作業で、きっと、スイフトの楽しさが、

ガッツリと増幅すると思いますので、

ぜひぜひ、ご満喫くださいね!!

 

 

 

 

 

 

ZC32S オーナー様!

「匠工房」 のご利用、ありがとうございました!!

 

 

BILLION
ラティオス の ストレス解消法!

2018年01月24日(水)

 

 

 

 

そうです!

本日もラティオス ネタでございます!!

 

 

 

 

 

 

最近、一緒に会社へ出勤しても、

いつもの定位置には、いない ラティオス・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、どこにいるかと言いますと・・・・・・、

田中の足元にある ホットカーペット の上です・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、どうやら、この上が暖かいことに気付いたようで、

それから、ずっと、この ホットカーペット を独占!

 

 

(いちよう、ギリギリですが、ルールは守っているらしい・・・・・・・笑)

 

 

 

 

反対側から見ると・・・・・・、

こんな感じです・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

(やっぱ、グウタラだ・・・・・・・笑)

 

 

 

 

 

 

でも、そんな、ラティオスにも、ストレス? があるのか、

「プチプチ」 で遊ぶのが、大好きなんですよね~。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、ラティオス の 「プチプチ」 遊び、動画でどうぞ!

 

 

以上、ラティオス の ストレス解消法! でした(笑)

 

BILLION
ラティオス の 歯並びって・・・・・。

2018年01月19日(金)

 

 

 

 

最近は、やたら、ダンボールハウス が、お気に入りの ラティオス・・・・。

(まぁ、毎日、寒いですからね~)

 

 

 

でも、ラティオスが、もっと好きなのは、床暖房・・・・。

 

 

 

 

 

 

年末年始、実家がある京都に帰省したときは、

ずっとこんな感じでしたから・・・・・・・・・・・。

(あんた、ホントにグウタラだね・・・・・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ラティオスと言えば、

なんと、とっても、歯並びが、良かったりします(笑)

 

 

 

では、お見せしましょう!!(笑)

 

 

 

ね! 歯並びは、イイ感じでしょ?

 

 

 

 

 

 

以上、ラティオスの まったりお正月の お話でした!