ブレーキ
TM サーキット ブレーキパッド (R) 価格改定のお知らせ。

2021年05月17日(月)

発売以降、とっても、大人気アイテムとなります
TM-SQUARE TMサーキット ブレーキパッド。

スイフトスポーツのサーキット走行をターゲットに、ブレーキパッドの制動力を、各サーキットのコースレイアウトに、合わせ込み、制動力の違う摩材をバリエーション。

ですから、使用するサーキット別に、摩材が設定されていますので、とってもカンタンに、ピッタリと適合する摩材チョイスを行うことが可能となるのブレーキパッドなのであります。

ちなみに、

ZC32S FSWショート フロント
ZC33S スパ西浦 リア
ZC31S タカタサーキット フロント

といった感じで、バリエーションされています。

また、サーキットだけではなく、とっても、ハイスペックなワインディング用ブレーキパッドとしてご活用いただける「スーパー ワインディング」というタイプも、バリエーション!!

まぁ~、まさに、スイフト専門のブレーキパッドブランドなのであります。

詳しくは、こちらから!

TM サーキット ブレーキパッド

(TM-SQUARE WEBサイト)

でね・・・。

このたび、材料の値上げが重なり、各車両、ワンアイテムの摩材のみ、どうしても、現行プライスで対応ができなくなったことから、価格改定(プライスアップ)を行います。申し訳ありません・・・・・。

ZC31S  リア用 982摩材   

現行価格 9,000円(税込) →  新価格 10,000円(税込)  

ZC32S  リア用 984摩材   

現行価格 9,000円(税込) →  新価格 10,000円(税込)

ZC33S  リア用 984摩材

現行価格 9,000円(税込) →  新価格 10,000円(税込)

※ 価格の改定は、2021年6月15日 受注分より実施いたします。

なお、上記以外のアイテムに関しては、プライス変更を行わず、TM-SQUARE サイドにて、吸収いたしましたので、現行どおりのプライスにて、販売いたします。

ということで! 大変恐縮ではございますが、以上、TM サーキット ブレーキパッド プライス 変更に関するお知らせでした!

商品の解説動画は、こちらから!!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

ブレーキ
TM-SQUARE ブレーキフルード for SWIFT!  登場!!

2020年09月09日(水)

本日は、TM-SQUARE の新製品 
TM-SQUARE ブレーキフルード for SWIFT!! のご紹介でございます。

「スイフトにピッタリのブレーキフルードを作りたい!」 

そんな想いで、TM-SQUARE ブレーキフルードの開発はスタートしました。


重要視したポイントは、

① スポーツドライビングでも、安心の高沸点性能!
② ペダル剛性感と、ハイレベルなコントロール性能!
③ メンテナンス性に優れ、ロングライフであること!

以上の3点です。

では、順を追って説明しますと・・・、

沸点性能

TM-SQUARE ブレーキフルード の沸点性能は、


ドライ沸点 295℃     
 →  フルードに水分を含まない新品時の沸点(平衡還流沸点)

1%ウエット沸点 250℃  

 →  実用使用域にて混入すると想定される水分吸湿時の沸点

3.5%ウエット沸点 180℃ 
 →  各種規格の基準値となる通常のウエット沸点 

DOT5規格をクリアーする安心の沸点性能と、実用使用域にて混入するだろうと想定される水分量を考慮した1%ウエット沸点を高沸点化することにより、スポーツドライビングにも完全対応。ブレーキフルードの沸騰による気泡を抑制することから、ベーパーロック現象を予防します。また、この優秀な沸点性能にて、ストリート、ワインディング、サーキットと、すべての走行ステージに対応します。

剛性感のあるペダルタッチ

TM-SQUARE ブレーキフルード の動粘度は、純正フルードより粘度が高いDOT4 規格相当の動粘度を採用し、純正フルードよりブレーキペダルの剛性感を向上させました。

そして、この剛性感により、最大踏力付近となるABSの介入コントロールや、ドラテクに直結するクリッピング付近のリリースコントロール性能等、すべての踏力域にてコントロール性能に優れています。

また、この動粘度にて、スイフト特有となるブレーキ初期の唐突な効き いわゆる「カックンブレーキ症状」も大きく抑制してくれます。

安心のグリコール系

TM-SQUARE ブレーキフルード の原材料は、少々デリケートな特性を持つ「シリコン系」「鉱物油系」ではなく、高沸点ながらも、メンテナンス性に優れるグリコール系を採用。また、各種ラバーや金属に対する攻撃性を抑制し、ハイレベルな酸化防止剤を使用したことにより、通常のDOT4クラスのメンテナンス性で使用できるスポーツタイプのブレーキフルードです。

ライフサイクルについて

TM-SQUARE ブレーキフルード のライフサイクルは、一般的なDOT4規格のブレーキフルードと同等レベルです。

交換タイミングは、スポーツ走行後にエア抜きを実施した時に、フルードの色が濃く(褐色)なっている場合や、ブレーキのタッチが悪くなったタイミング、ブレーキパッド交換時等、必要に応じてフルードの交換を行って下さい。また、ブレーキフルードには、吸湿性がありますので、走行距離が少なくても、2年に1度は、交換して下さい。

といった、立ち居地のブレーキフルードとなります!

でもって、WEBサイト に掲載されている 広告文章 & スペック を
ご紹介しますと・・、

BRAKE FLUID for SWIFT

本製品は、スイフト/スイフトスポーツ への使用にターゲットを絞り込んで開発されたブレーキフルードです。一般的なDOT4規格と同等のメンテナンス性にて、安心の高沸点(ドライ沸点295℃/DOT5規格の沸点性能)を実現しましたので、ストリートからサーキットまで、幅広い対応が可能となりました。

また、スイフト/スイフトスポーツ の純正フルードと同じ、グリコール系素材を使用していますので、ゴム、金属に対する攻撃性の心配も不要です。そして、ドラテクに直結するペダルタッチに関しては、DOT4規格相当の動粘度を採用し、純正フルードよりブレーキペダルの剛性感を向上させましたので、ブレーキのコントロール性能、リリースコントロール性能にも優れています。

名称        自動車用非鉱油系ブレーキ液

主成分       ポリグリコールエーテル成分       

ドライ沸点     295℃

ウエット沸点    180℃

動粘度(-40℃)   1150 ㎟/s

動粘度(100℃)   2.5㎟/s

カラー       イエロー

使用環境      外気温 -40℃以上

使用用途     ストリート
         ワインディング
         サーキット

適合       スズキ スイフト全車
         スズキ スイフトスポーツ全車

ライフ      一般的な DOT4 規格の製品と同等

内容量      1000ml

価格        2,700円(税込)

チューニングパーツの中には、サーキットには、マッチングするけど、
ストリートにはマッチングしない・・・、というパーツも、多々ありますが、

ブレーキフルードのハイスペック品は、

サーキット にも、
ワインディング にも、
ストリート にも、

「高沸点性能による安心感」と、「ガッチリと剛性感のあるペダルタッチ」 
というメリットを発揮してくれますので、
すべての使用用途にマッチングしてくれます。

また、エンジンオイル/ミッションオイルと同様に、
ブレーキフルードを交換すると、ペダルフィールが大きく改善し、
コントロール性が格段に向上しますので、メンテナンスの一環としても、
非常に有効で、効果的だと田中は思いますね~。

まぁ~、何よりも、交換により沸点性能が回復し、安心感が増すことは、
超オススメな部分となります!!

ちなみに、在庫も、オールスタンバイとなっておりますので、

全国の TM-SQUARE 商品の取扱店
または、弊社、WEBサイト にて、

みなさんからのご注文、お待ちしております!

ということで、
全国のスイフトオーナーのみなさん!
どうぞ、よろしく、お願いします!!

TM-SQUARE 「BRAKE FLUID for SWIFT」の WEBサイト は、こちら!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

ブレーキ
TM-SQUARE ブレーキライン システム 販売開始!

2020年07月02日(木)

先日のブログでも、チラッと、ご紹介しました
TM-SQUARE の新アイテム、ブレーキライン システム が、
正式に販売スタートとなりました!

そう! 純正のゴムホースを ステンメッシュ製とすることで、
圧力(踏力)による膨張を大きく抑制するブレーキラインでございます。

ということで、今回のブログでは、
TM-SQUARE ブレーキライン システム は、いったいどんなアイテムなのか? 通常のブレーキラインと何が違うのか? どういったユーザーに向けて作られたのか? 等々、ジックリ解説を行いたいと思います。

まずは、TM-SQUARE ブレーキライン システム が使用する
ステンメッシュ ホース部 は、こんな感じでございます。

(テフロンチューブ / ステンメッシュ / 被服 の3重構造です!)

でもって!
最初に、ステンメッシュ製 ブレーキラインに交換することによる 
メリット・デメリット を明確にしておきますと、

メリット

剛性感のあるペダルフィール
コントロール性/リリースコントロール性に優れる
踏力の変化に、効きが追従
ペダルストロークの抑制

メリットは、なんと言っても「剛性感のあるペダルフィール」です。

ステンメッシュ製ブレーキラインは、フルブレーキング時の強い踏力でも、純正ゴムホースのように大きく膨張しません。ですから、ペダルストロークが少なくなり、カチッとした剛性感のあるペダルフィールを実現します。

(まぁ~、この安心感は、やっぱ、たまりません・・・)

また、コントロール性も向上しますので、ABSが介入するギリギリを狙うようなブレーキングも、とってもやりやすくなります。

そして、クリッピングポイントに向かって、ブレーキをリリースするときも、微妙なリリース側の踏力変化に、ブレーキの効きが追従。このリリースコントロール性能の向上は、まさにドラテクに直結する部分となり、大きなメリットとなります。

デメリット

装着にクォリティが要求される
サスペンションパーツ等の変更時に確認(調整)が必要
車高、キャンバー等の変更時に確認(調整)が必要
定期的なライフ管理が必要とされる

そして、デメリットは・・・、
純正のゴムホースより柔軟性が劣ること です。

この特性により、特にフロントに関しては、操舵 & ストローク により、引っ張り/座屈/ねじれ といった、ブレーキラインに無理な力が、装着状況により発生する可能性があります。

もし、的確に装着されていない場合は、
以下のようなトラブルが発生する可能性があります。

このように、操舵 & ストローク により、無理な力が加わる位置で、ブレーキラインを固定してしまうと、ステンメッシュ製ブレーキラインは、一気にダメージを受け、トラブルが発生してしまいます。

また、このトラブルは、ブレーキラインの装着時のみではなく、装着後、その車両の仕様(ダンパー、スプリングレート、キャリパー、アーム、タイヤ、ホイール、車高、キャンバー等)を変更した場合も同様となりますので、その状況に合わせて、ブレーキラインを固定(ブレーキラインの長さ調整等)を行う必要があります。

要するに、ステンメッシュ製ブレーキライン は、
「剛性感のあるペダルフィール」 や、コントロール性/リリースコントロール性に優れる といった大きなメリットがあるのですが、

純正のゴムホースより柔軟性が劣ることから、フロントに関しては、装着時、ならびにセットアップ変更時には、ブレーキライン に、無理な力が加わらないように、長さを調節して固定しなければならないという少々デリケートな部分があるのです。

そこで!
TM-SQUARE ブレーキライン システム では、ステンメッシュ製ブレーキラインのメリットはそのままに、コストとテクノロジーによって、可能な限りこのデメリットとなるデリケートな部分を排除したブレーキラインとなります。

TM-SQUAREブレーキライン システム の特徴は・・・、

剛性感のあるペダルフィール!

テフロンチューブとステンメッシュにて、膨張を抑制したブレーキラインは、やっぱ、純正のゴムホースとは別世界のタッチとコントロール性能でございます。ハイ。

安全性の高いストラットへの固定方法を採用! (フロント)

操舵やストローク、そして、ブレーキラインのスライド時も、被覆にダメージを受けにくい安全性の高いストラットへの固定方法を採用しました!!

タイラップ等の簡易固定では、車検に通らなくなった昨今。
この安全性に優れる仕様にて 新基準車検対応! となりました。

ブレーキラインの長さ配分を自由に調整可能! (フロント)

操舵やストロークにて、ブレーキラインに負担がかからない位置に固定できるように、キャリパー/ストラット間(A)と、ストラット/ボディー間(B)の長さ割合を自由に調整可能な仕様としました。

また、調整部分も、スリーブ & クリップ を使用し、利便性と安全性を向上。上記(A)/(B)の配分は、このスリーブ & クリップを移動させることで、自由に調整可能となります。

ちなみに、純正ブレーキホースには、この長さ調整機能はなく、車高やキャンバー等のセットアップ変更時は、あくまでも、ゴムホースの柔軟性による対応となります。

ストラット固定部のスライド量を自由に調整可能! (フロント)

スリーブ & クリップをスライドさせることで、ストラット固定部のスライド量も自由に調整可能となります。

スライド量 小
スライド量 大

この部分に、適正なスライド可能な領域を作ることで、安全性がより向上します。

リアのブレーキラインは、2ピース

リアは、純正と同様に、キャリパー側、トーションビーム側 の2ピースとなります。

リアのブレーキラインには、長さ調節/スライド量の調整機能はありません。
(リアは、車高の変動に対するラインの調整等は不要です)

ZC31S/ZC32S/ZC33S 各々が専用設計!

もちろん、3アイテムとも、安心の専用設計でございます!

ZC31S 専用品

ZC32S 専用品

ZC33S 専用品

いや~、いかがでしょうか?

各部にコストをかけることで安全マージンを増大させ、
車両の仕様に応じて、各部の調整を可能とし、
最適な状態で装着できる TM-SQUARE ブレーキライン システム!

ちなみに、お値段は・・・・、

TM-SQUARE ブレーキライン システム ZC31S 専用品

 フロント 1ピース (ストラット固定部に長さ調整機能あり)
 リア   2ピース
 車検対応製品保証書 付属

34,000円(税込)

TM-SQUARE ブレーキライン システム ZC32S 専用品

 フロント 1ピース (ストラット固定部に長さ調整機能あり)
 リア   2ピース
 車検対応製品保証書 付属

34,000円(税込)

TM-SQUARE ブレーキライン システム ZC33S 専用品

 フロント 1ピース (ストラット固定部に長さ調整機能あり)
 リア   2ピース
 車検対応製品保証書 付属

34,000円(税込)

商品ページはこちら

また、3アイテムともに、純正品より、リバウンドストロークが長いサスペンション(純正品より長いダンパー)には、装着ができませんので、ご注意下さい。

なお、装着 & 使用中に注意していただきたいことは、

① 技術力のあるお店で的確に装着すること
② 装着後、定期的にブレーキラインの状態を確認すること
③ セットアップ変更時は、必要に応じて各部の長さを調整すること

となりますので、メリット・デメリットを十分に理解した上で、
ステンメッシュ特有のメリットを 
TM-SQUARE ブレーキライン システム にて、ご体感下さい!!

以上、TM-SQUARE の新製品 
ブレーキライン システム のご紹介でございました!!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

ブレーキ
TM サーキット ブレーキパッド 登場です!

2020年02月28日(金)

またまた、TM-SQUARE から、新しいアイテムの登場でございます!

商品名は、 「TM サーキット ブレーキパッド」 !

そうです、スイフトスポーツのサーキット走行をターゲットに作った
サーキット完全対応のブレーキパッド、
それが、「TM サーキット ブレーキパッド」なのであります。

で、サーキットで使用するブレーキパッドにおいて、一番重要なことって、やっぱり、効きとブレーキリリース性能のバランスですよね~。
(そう! コントロール性とも言います)

そのためには、ブレーキパッドの制動力が、いかに、そのコースレイアウトにマッチングしているかが、キモ中のキモ となるのであります。ハイ。

そこで、「TM サーキット ブレーキ パッド」では、各サーキットのコースレイアウトに、ブレーキの効きを合わせ込み、制動力の違う摩材をバリエーション。

で、ここからがポイントになるにですが、
バッチリとマッチングした摩材を、カンタンにチョイスできるように、

筑波1000用      フロント
岡山国際用      フロント
鈴鹿ツインGコース用  リア


といったように製品はすべて、サーキット別に設定されています!
(もちろん、ZC31S、ZC32S、ZC33S の各々が、サーキット別となっています!!)

全国主要サーキット限定とはなりますが、これなら、効きとリリースコントロール性が、ピッタリと適合する摩材チョイスを行うことが可能となるのであります。

また、フロント摩材に関しては、鳴き止めシムを装着しないことを条件に、摩材の厚みを 1mm 厚く設定していますので、通常品より、ライフが20~30%向上し、断熱性にもアドバンテージがあります。 (リア用の摩材は、通常の厚みとなります)

でもって、気になるお値段は・・・、
かなり頑張って、以下のプライスにて、販売することになりました!!

表記のプライスは、すべて、

税込価格です!

いや~、頑張りました!!


※ 本製品のサーキット別適合は、ノーマルエンジン、ノーマルキャリパー、205~235幅のスポーツラジアルでのマッチングとなります。エンジンパワーが大幅に向上している場合や、100kg 以上の軽量化、スーパーハイグリップタイヤ等では、マッチングが変化する場合があります。(車両のスペックが上記と違う場合、上記以外のサーキットにてご使用の場合は、お問い合わせ下さい)

※ 本製品のブレーキパッド(フロント)は、耐久性、耐熱性を向上させるため、摩材の厚さを通常品より厚く設定していますので、鳴き止めシムは、使用できません。鳴き止めシムを装着すると、ブレーキの引きずりを発生し非常に危険ですので、絶対に装着しないで下さい。(リアは通常の厚さです)

また、上記の摩材番号を見ていただければ、わかりますように、
各々の車種に、以下の摩材アイテムをバリエーション。

ZC31S    フロント 5種類    リア 2種類

ZC32S    フロント 5種類    リア 2種類

ZC33S    フロント 4種類    リア 1種類

(いや~、たくさん作りました・・・! 笑)

でもって、WEBサイト内に表記されている「摩材一覧表」により、どのサーキットと、どのサーキットなら、共用にて使用できるかも確認できますので、複数のサーキットを走行する場合、同じ摩材を重複して購入する心配もありません。

なお、本製品は、すでに在庫もございますので、
ご注文いただければ、すぐに出荷が可能となります。

ご注文は、全国の TM-SQUARE 製品の取扱店!

または、弊社 WEBサイトから!!  どうぞよろしく、お願いいたします。


TM サーキット ブレーキパッド ZC31S 専用サイト


TM サーキット ブレーキパッド ZC32S 専用サイト


TM サーキット ブレーキパッド ZC33S 専用サイト

ZC31S フロント
ZC31S リア

ZC32S/ZC33S フロント(同形状)

ZC32S/ZC33S リア(同形状)

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

ブレーキ
TM サーキット ブレーキパッド! が出るの~??

2020年02月19日(水)

本日は、リリース秒読みとなっております
TM サーキット ブレーキパッド の お話でございます!
(そうです! 出るんです!!)

じつは、ずっと前から、TM-SQUARE で、
サーキット走行にバッチリ適合したブレーキパッドを

リースナブル プライス! &  チョイスしやすい!!

といった環境で、リリースできないか・・・・・と、
想いを巡らせておりました。

でもって、このたび、

リーズナブル プライス → たくさん作って、工場と交渉しました! 

チョイスしやすい → 製品はすべて、サーキット別に設定しました!

といった、商品を作ったのであります。

ですから、購入時は、

ZC31S  FSWショート用 フロント  とか、
ZC32S  鈴鹿ツイン用 フロント/リア  とか、
ZC33S  筑波1000用 リア  といった感じで、

使用するサーキット名が明記された商品をご購入いただければ、
効きとリリースコントロール性が、バッチリ適合するという製品なのであります。

また、工場(ウインマックスさん/もちろん、MADE IN JAPAN)に、かなりの数を作っていただき、価格交渉をしましたので、まあまあ、イイ感じのプライスにて、ご購入いただけるように思います。

まぁ~、サーキットを走る人にとって、ブレーキパッドは、スーパー消耗品。
ですから、少しでも、リーズナブルなプライスで、そして、そのサーキットにバッチリ適合したブレーキパッドを みなさんに、ご使用いただけるように、頑張って作りました。

もちろん、ZC31S、ZC32S、ZC33S 各々に設定があります。


ZC31S
※ZC11S,ZC21S,ZD11S,ZD21S,ZC71S,ZC72S(Rドラム車)も、フロントは、同じキャリパーを使用していることから、共通で使用することが可能です。

ZC32S
※ZD72S,ZC72S(Rディスク車)も、フロントは、同じキャリパーを使用していることから、共通で使用することが可能です。

ZC33S
※ZC13S、ZC53S、ZD53S、ZC43S、ZC83S、ZD83Sも、Rディスク車は、フロント/リアとも、共通で使用することが可能です。 また、ZD83Sのリアドラム車両は、フロントのみ共通で使用することが可能です。

また、TM サーキット ブレーキパッド は、ワインディング等に、現在、サーキットパッドを使用されている方にも、とっても、オススメでございます。ハイ。

そして、そして、すでに、商品は入荷しており、現在、商品撮影 & 取説/WEBページを製作中 となりますので、リリースまで、あと少しだけお待ち下さいね!(急ぎます!!)

以上、TM サーキット ブレーキパッド の 
リリース直前情報を 田中ミノルがお伝えいたしました!

(商品の詳細解説は、リリース時に!!)

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

ブレーキ
<ZC33S> TM-SQUARE ストリートパッド インプレッション(動画)   by TM-SQUARE TV

2018年05月07日(月)

 

 

 

 

さてさて、本日、2本目のブログは、

TM-SQUARE ストリートパッド (TMストリート) の

インプレッション 動画でございます。

 

 

 

開発ドライバーの 田中ミノル が、

ブレーキパッドの特性、コンセプトをバッチリ解説しますので、

 

TMストリートが、どんなテイストのブレーキパッドなのか、

 

よ~くわかりますよ~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

TM-SQUARE ストリートパッド (TMストリート) は、


ZC33S

ZC32S

ZC31S

 

 

ともに、絶賛販売中 となりますので、

みなさん、どうぞ、よろしくお願いいたします!!

 
 
 
 
 
 
 
 
 

ブレーキ
2018-02-27 匠工房 TM ストリート ZC33S!

2018年03月05日(月)

 

 

 

 

先日、リリースが、始まったばかりの

TM ストリート ブレーキパッド ZC33S SPEC!

 

 

 

 

 

でね!

リリースの瞬間に、ZC33S オーナー様 より、

匠工房に、ご予約いただきました!!

(いや~、嬉しいですね~)

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで!

早速、フロント/リアの両方を 純正パッドから交換!!

 

 

 

(やっぱり、黄色いブレーキパッドは、ド派手でございます・・・・・・・・)

 

 

 

 

その後、オーナー様と一緒に試乗に出掛け、

パッドのアタリ付けを行いました。ハイ。

 

 

 

 

 

いや~、当たりまえの話ですが、

まさに、開発テストと、まったく同じ テイスト/フィーリング ですよね~。

 

 

 

 

いやはや、きっと、人気商品になるような予感が・・・・・・・(笑)

(自我自慢??)

 

 

 

 

 

ZC33S オーナー様、

ブログのチェック & 早々のご来店 ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

そして、これからの スイフト ライフ  ぜひぜひ、ご満喫下さいね!!

 

 

 

 

 

 


TM ストリート ZC33S の WEBサイト は、こちら!

 
 
 
 
 
 

ブレーキ
TMストリート(ブレーキパッド) ZC33S リリース開始! 

2018年02月28日(水)

 

 

TM-SQUARE の ZC33S パーツ

第2弾は、TMストリート ブレーキパッドでございます!

 

 

 

先日のブログ で、お伝えしましたように、

箱根で、バッチリ適合をとりましたので、

ストリート & ワインディング には、自信ありますよ~。

 

 

では、商品の詳細を少々解説したいと思います!

 

 

 

 

 

.まずは、ZC33S の純正ブレーキパッドにて、

ストリート & ワインディング を

徹底的に走ってみた田中の感想は・・・・・、

 

1) フロント摩材のミューが高く、バランス的にも効きはフロント寄り

2) 低速時 + 弱い踏力 で、ブレーキの効きが強く感じられる

3) フロントに対して、リアの効きが弱い

 

ブレーキはシッカリ効くものの フロントパッドのミューが高く、

バランス的にも、かなりフロント寄りのイメージでした。

 

 

 

そこで、「TMストリート」 ZC33S 専用品は、

制動力の違う複数の摩材にて徹底的に合わせ込みを行い、

フロントには、効きが少しマイルドになる摩材を、

そして、リアには、シッカリと安定した制動力を発揮する摩材をチョイス。

 

 

また、フロントの効きがマイルドになり、全体的に少し踏力が上がったことで、

リアの効きも向上し、よりフロント/リアのバランスを最適化することができました。

 

(そうなんです! フロント摩材をマイルドにすると、ブレーキ踏力が上がりますので、

ブレーキの液圧も上昇することから、リアの制動力が向上するのです!!)

 

 

 

でもって、最終仕様における 田中ミノルのコメントは、

 

〇 フロントパッドのコントロール性が向上し、踏力調整がカンタンに!

〇 リア摩材の制動力アップと、全体的な踏力アップで、フロント/リアのバランスが最適化!

〇 ダストは、純正パッド +α レベル  鳴きは、発生せず(シム非装着の状況下)

 

と、まさに、ZC33のストリート & ワインディング におけるブレーキ特性に、

ピッタリのブレーキパッドに仕上がりました。

 

 

 

 

注意

本製品は、ストリートパッドです。

サーキット、ならびに、ローター温度 450℃ 以上の環境には、

対応しておりませんので、ご注意ください。

 

 

 

また、本製品は、ZC13S、ZC53S、ZD53S、ZC43S、ZC83S、ZD83S

のRディスク車は、フロント/リアとも、共通で使用することが可能となり、

ZD83S のリアドラム車両は、フロントのみ共通で使用することが可能です。

 

 

 

 

 

 

でもって、品番 & お値段は・・・・・、

 

 

 

フロント摩材 TM-99F

適合 : ZC32S/ZC33S

品番 : TMBP-ZC399F2

対応ロータ温度 : 0~450℃

価格 : 10,300円(税込)

 

 

 

 

リア摩材 TM-01R

適合 : ZC33S

品番 : TMBP-ZC301R2

対応ロータ温度 : 0~450℃

価格 : 8,200円(税込)

 

 

 

 

となります。

 

 

 

すでに、在庫もございますので、

全国の TM-SQUARE 製品取扱店 または、

TM-SQUARE の WEB サイト から、ご注文下さいね!

(TM-SQUAREメンバーズの方なら、送料/代引き手数料 も、無料です!)

 

 

 

 

 

以上、TM-SQUARE の 新商品

TMストリート ブレーキパッド ZC33S 専用品 の お知らせでした!

 

 

 

 

 

ブレーキ
TM ストリート(ブレーキパッド) ZC33S テスト in 箱根!

2018年01月18日(木)

 

 

今週、月曜日は、箱根にて、

TM ストリート(ブレーキパッド) の合わせ込み を

ZC33S スイフト にて行っておりました。ハイ。

 

 

 

 

 

 

気温、2℃の中、ブレーキパッドを交換しては、走行の繰り返し・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、あんたダレなのよ・・・?

 

 

 

 

 

 

新しい 匠さん?

 

 

 

 

 

 

一説によると・・・、33スイフトに乗ると、

TURBO 独特の加速で、

 

 

 

 

 

 

 

すぐに、車酔いする佐藤さん の 影武者 だそうです・・・・・・。

(情けない・・・・・・)

 

 

 

 

 

ということで、 ZC33S に完全対応する

TM ストリート(ブレーキパッド)は、バッチリ仕様も決まりましたよ~!!

 

 

 

 

 

頑張って、近日中に発売しますので、もう少しだけ、お待ちくださいね!

 

 

ブレーキ
TM ストリート ブレーキパッド リニューアルのお知らせ!

2016年11月11日(金)

p122

TM メンバーズのみなさんには、先行販売を行いました、

TM ストリート ブレーキパッド が、いよいよ、正式リリースとなりました!!

cd7dff54782

(ZC31S)

1584739b1f3

(ZC32S)

で、今までの TMストリートとの違いは、

① バックプレートのカラー

② シルク印刷のロゴ

③ ビビットイエローのパッケージ

となり、摩材、バックプレートの材質は、同じとなります。

981bfb27034

でもって、最大のこだわりは、

TMのロゴが、キャリパーの爪の間から、バッチリと見えることです!

2579892af153

402a1b9cb36

この主張が、たまりません!!

ちなみに、TM ストリート ブレーキパッド が、

どのようなブレーキパッドなのか、

サクッと、おさらい しておきますと・・・・・・、

用途           ストリート & ワインディング (※サーキットでは使用できません)

摩材の種類       ノンスチール材 (もちろん、ノンアスベスト)

対応ロータ温度     0~450℃

品番/適合       TMBP-ZC392F2   ZC31S(F) ZC11S/21S(F) ZD21S(F)

ZC71S(F) ZC72S(Rドラム車のフロント)

TMBP-ZC398R2   ZC31S(R) 

TMBP-ZC399F2   ZC32S(F) ZD72S(F) ZC72S(Rディスク車のフロント)

TMBP-ZC399R    ZC32S(R)

また、開発を行った場所は、

一般道(街乗り)

高速道路

箱根のワインディング

をメインに、何種類もテスト摩材を持ち込んで、走行テストを行いました。

で、開発における

最重要ポイントは、フロント/リアの効きの合わせ込みなのであります。

要するに、フロントの効きと、リアの効きを合わせ込むことで、

田中が考える 理想的なブレーキング時の姿勢になるように、

セットアップされているのであります。

ですから、ZC31S と、ZC32S では、

前後の液圧、キャリパーの容量、マスターバックのセッティングといった、

ブレーキシステムが違うことから、

まったく異なった 摩材の組み合わせになっております。

まぁ~、このあたりが、

TM-SQUARE らしさ、なんだなぁ~と、勝手に思っております・・・・・(笑)

それから、走行中に、「キィー音」 が発生しないように、

細心の注意にて、摩材を選択しましたが、

以下の場合は、まれに、「キィー音」 が発生してしまいます。


① ブレーキパッドが吸湿している場合 (雨天後のドライブ等)

② ブレーキローターに発生した溝のエッジにパッドが干渉している場合

①に関しては、パッドが少し温まり、水分が摩材から抜けると音は消滅します。

しかし、②の場合は、パッドの角を削る等の対策が必要となります。

詳しくは、こちらの ZONE サイト にて、ご確認ください。

田中の経験上、ノンスチール材で、軽いブレーキを踏んだときに、

大きな 「キィー音」 が発生する場合、かなりの確立で、

ローターに発生した溝の外周側で、ブレーキパッドの側面が擦れており、

ブレーキパッド摩材の上部(ローターの外周側)側面が、

少しだけ、ボロボロと摩材が崩れたようになっていると思います。

(また、この症状では、ブレーキの効きが、かなり強く出てしまいます)

そんなときは、パッドの角を削っていただくと、

きっと、「キィー音」 は、解消すると思います。ハイ。

ということで!

佐藤さんの発案にて、

ビビットイエロー & シルク印刷ロゴ へと進化した

(もちろん、お値段は据え置き!!!)

TM ストリート ブレーキパッド を みなさん! 

どうぞよろしくお願いしま~す!!

TM ストリート ZC31S  WEBサイト

TM ストリート ZC32S  WEBサイト