12月7日に開催されました、
REV スーパーバトル 2012
「ノーマルエンジンで、7秒台」 の合言葉とともに、
全身全霊で、挑みました。ハイ。
また、今回のスーパーバトルは、
勝手に 「道場破り」 も、同時開催? でしたので、
(祝! 道場破り成立!!)
公約どおり、セットアップデータ ドラテクを みなさんに
お伝えしたいと思います。
ということ、今日は、セットアップ編 です。
じつは、今回のアタック、
テスト段階から、なかなか、タイムが出ず・・・・・、
また、あまり、天候にも恵まれませんでしたので、
長時間、ロガーと睨めっこして、当日のセットを決めることになりました。
では、当日の セットアップシート をどうぞ!!
ホイール CLEAWAYS(ガンメタ) F:7.5J-16+30 R:7.5J-16+46
タイヤ KUMHO V700 F:225-45-16(NEW) R:205-45-16(NEW)
内圧 F:2.7 R:2.9 (温間)
ホイールスペーサー F なし R なし
リヤスタビ: φ35
スプリング F:65-06-900 (※パーチェ使用) R:58-05-1100
ダンパー 減衰 F:MAX 5戻し R:MAX 8戻し
ブレーキパッド F 05K R 89R (F/Rとも、純正ローター、純正キャリパー)
LSD TM-SQUARE LSD 50-20 6.5kg
エンジンオイル TM-SQUARE M16A 5W-40(継続使用)
オイルクーラー TM-SQUARE
E/Gマウント 強化品 (開発中!)
スタビブッシュ 強化品 (開発中!)
ファイナル 2型純正 (もちろん、ギア比も純正です)
車高 F 605 R 582 (フェンダーアーチ ⇔ 地面)
トー F OUT 0:20 / R IN 0:00 トーレスシム(-30)
キャンバー F 5.8度 / R 2.2度 キャンバーシム並盛り
フロントロアアーム TM-SQUARE ロアアーム
ナックル TM-SQUARE キャンバーナックル
空力デバイス フロントフラットボトム装着
TM-SQUARE フロントカナード装着
フロントパネル装着(通称、ピカチューのほッペ)
R WING +0 ホール(ダウンフォースが弱い方の穴位置)
エキマニ 試作品 + BILLION バンテージ100
ECU TM-SQUARE エキマニ適合済み ECU
といった感じです。
(項目が多くてすいません・・・・・・・・)
まず、今回、新たに投入したのは、
エキマニです!

(美しい・・・・・・)

もちろん、触媒付きのタイプです。



マキシム さんに、作っていただきました!
いや~、さすがの 溶接 クォリティ でしたね~!!
このエキマニに、BILLION バンテージ 100 を巻いて、

ECU をエキマニに合わせ込みました。
それから、サスペンションパーツ では、
「パーチェ」 なるものを 装着しました。

このパーツ、HYPERCO 社 で、
リリースしているものなんですが、その効果に驚いてしまいました・・・・・・。
通常、スプリングが、縮むとき、どうしても、スプリングの座面が、
ツイスト & 斜めになって してしまうのですが、
このパーツをスプリングと一緒に組み込めば、
スプリング が斜めになっていても、バッチリ対応してくれるんですよね~。
(詳しい解説は、また今度ゆっくりと・・・・・)
インプレッション的には、
サーキットでは、接地が安定し、追従性 が、抜群に良くなり、
(安定した、強力なレスポンス!!)
そして、ストリートでは、ロール量はそのままに、
ありえないぐらい、乗り心地が、良くなるんですね~。
(900ポンドが、400ポンドクラスに!!!)
いや~、間違いなく、ブレイクの予感・・・・・・・。
準備が整ったら、販売したいと思います。ハイ。
(あと、数ヶ月・・・、いや、半年ぐらいで、デリバリーができるよう 頑張りますね!)
あとは、ホームセンターで買ってきた、
アルミ板をエンジンルームの下に貼ったぐらいで、
その他は、いつもの仕様で挑んだのであります。
だから・・・・、
今回は、セットアップ を も~ 徹底的に行いました。
今回、いろいろ試したセットアップの中で、
有効と思われたこと・・・・・・・・・、
まずは・・・・、
① TC2000 では、アンダーステア を撲滅せよ!! です。
TC2000 のレイアウトで、
もし、タイトコーナー(1コーナー、1ヘア、2ヘア)にて、
アンダーステアが出ないように、スイフトをセットアップすると、
ダンロップコーナー、最終コーナーは、
ほんの少し、オーバーステア方向のバランスになります。
ですから、2つの高速コーナーでオーバーステアが出ないように、
安定方向の セットアップ を行うのですが、そうすると、タイトコーナーが、
ほんのちょっと、アンダーステアになってしまうのです・・・・・・・・。
で、今回、このどちらが速いのか、検証してみました。
答えは・・・・・、
ダンロップコーナー、最終コーナーで、
少々オーバーステアが出そうなバランスの方が、速いという結果が出ました。
(危険なオーバーステアではなく、ほんのちょっとのオーバーステアです)
たとえば、ダンロップコーナーを
リアを ガッツリ グリップさせて、
(キャンバーシム大盛り & トーレスシム OFF)
入口から出口まで、ずっと全開で 曲がるのと、
オーバーステア が出る寸前のところにセットアップして、
アクセルを 1~2秒 半分ぐらい戻す 感じで走る
ロガーを比べてみると、
アクセルを戻しているにも かかわらず、後者の方が、
速いんですね~。
恐らく、このことは、
ノーマルエンジンのスイフトだからだと 思うのですが、
いくら全開でも、コーナリング中に、少しでも、アンダーステア方向になると、
パワーが食われるようです・・・・・・・・。
(スイフトのセットアップは、本当に奥が深いです・・・・・)
最終コーナーも同様で、
アンダーステア が少しでも 顔を出すと、
ステアリングの切り角が増え、それが、そのまま、抵抗になり、
コーナーの立ち上がりで、スピードが乗らなくなります・・・・・・。
ですから・・・、
タイトコーナーをバッチリ曲がるようにして、
高速コーナーでは、オーバーステアが出る寸前のバランス、
これが、セットアップのポイントになると思います。ハイ。
具体的にセットアップする場所は、
ガッツリ付いたフロントキャンバー
並盛 キャンバーシム & トーレスシム (リアトーは、ゼロか、ほんの少し OUT)
ハイレートのリアスプリング
(やわらかいと、高速コーナーで オーバーステアが強くなります)
あたりとなります。
間違えていただきたくないのは、
決して、危険なオーバーステアを我慢して走ったり、
度胸で走るのではなく、オーバーステアが出る寸前のバランスに
セットするということですので、誤解なきようにお願いしますね!
で、お次は、
② TC2000 では、純正ファイナル を使用せよ!! です。
秘密主義者・・・・(笑) の田中ですので、
このことは、あまり、言いたくないのですが、
ノーマルエンジン & 純正とほぼ同じ外径のタイヤの場合、
(225-45-16 215-40-17 等)
TC2000 には、ショートギヤード のファイナルは、マッチしません。
(ライバルたちが、このブログ見てませんように!! 見てるか・・・・・)
田中が思う TC2000 のギアの考え方は、
1) 1ヘア手前で、4速に入らないこと
2) 2ヘア手前で、4速に入らないこと
3) 最終コーナーの出口 縁石まで、4速に入らないこと
です。
まぁ~、このことは、
レース界ご用達、スーパーレシオソフトで、解析しましたので、
ほぼ(笑)合っていると思います。ハイ。
(佐藤さん、イイ仕事しましたね~)
ですから、もし、ショートのファイナルを組んでいる方は、
TC2000 では、少し大径のタイヤの方が、マッチングするかもしれないですね!
そして最後は、
③ ダウンフォースは、あればあるほど、速くなる!! です。
まぁ~、このことは、TC2000 に限ったことではありませんが、
ダウンフォースがあると、特に、ダンロップ & 最終コーナーで、かなり有利ですね。
ドラテク編で、車載動画も掲載予定ですが、
やっぱ、ダウンフォースがないと、あのダンロップコーナーの速さは、
手に入らないですね・・・・・、きっと。
TM エアロ + カナード は、今回も、イイ仕事、してくれました。
(だって、デザインしたのは、あの方々ですからね・・・・・・、
今年は惜しくもタイトル取れませんでしたが・・・・・・・・)
ちなみにですが、
TM のリアウイングには、2つ穴があり、
今回は、バランスを取るため ダウンフォースの弱い位置で走りました。
で・・・、テストで、穴位置をダウンフォースが強い位置に変えると、
驚くほど、ダウンフォースが強くなるのですが、
目で見ても、ほんのちょっとしか角度が違わないのに、
ダウンフォースの変化量は、かなりデカイ・・・・・・・。
ということは、かなり有効に、ウイングが仕事をしていると いうことですよね~。
(TM ウイングを装着されている方は、
ストリートでも、ハッキリわかりますので、一度お試しあれ!)
※ ダウンフォース強 → ダウンフォース弱 への変更の場合は、
最初、少しだけ、様子を見ながら、走ってくださいね。
(ダウンフォース強は、ブレーキの安定が、◎ ですよ~)

それと、今回、エキマニ + ECU にて、約5PS パワーが向上したのですが、
今の領域では、エンジンパワーは、やはり、あればあるだけ、速くなりますね。
ロガーで見ると、04~0.5秒は、エキマニ + ECU の恩恵でした。
とまぁ~、今回も、かなり、かな~り、マニアックになりましたが、
お楽しみいただけたでしょうか?
では、また、頑張って、ドラテク編を書きたいと思います!
乞うご期待!!
うっ・・・・、真夜中に、なちゃった・・・・・・(汗・・・)