TM-SQUARE
新仕様のウイングステー
2009年06月03日(水)
突起物の角は、5R以上の
もちろん、平成20年以前に
アルミ削り物フェチの私にとっては、
突起物の角は、5R以上の
もちろん、平成20年以前に
アルミ削り物フェチの私にとっては、
今週末行われる、
ランデュース さんの
イベント詳細が決まりました!
今回のイベントも、
スゴイですよ~!
まず、一押しの企画は、
ADVAN ネオバ AD08 のセットが、
ちょ~お買い得。
TM-031 ホワイト + AD08 (215/40/17) が、
4本で、なんと、¥198,000!!
TM-031 ハイパーブラック + AD08 (215/40/17) が、
4本で、な、なんと、¥209,000!!
(センターキャップ付き)
TM-031 ブラックポリッシュ + AD08 (215/40/17) が、
4本で、な、な、なんと、¥209,000!!
(センターキャップ付き)
おまけに、組み込み&バランスも、
価格に、含まれています!
そして、エアロパーツを
3点セット(フロントバンパー/サイドステップ/リアバンパー)で、
ご購入の方は、塗装代半額!!
そして、そして、
BILLION 究極の新商品、
VFC-eLM をお買い上げの方には、
または、
(ドレンセンサー/汎用温度センサー/吸気温度センサーのいずれか)
を プレゼント!!
さあ、2日間限りの
限定プライス!
後悔なきように、お願いしますね!
あっ、そうだ、ホイールは、
限定3セットのみのプライスとなりますので、
そこんとこ、よろしくお願いします。
もちろん、田中が運転する
同乗走行も、ガンガンやりますよ~。
(一身上の都合で、
日曜日の午後2時以降は、
弊社、鈴木部長が、同乗担当となります)
今週末は、ランデュース さんへ、
よろしくお願いします!
あっ、そうだ ②
TM-SQUARE メンバーズ
限定 ステッカーも、持って行きますので、
メンバーズの方は、一声かけてくださ~い!
関西/中国/四国 地方の方!
今週末、6/6~7 は、
岡山県のオリジナル・ランデュースさんで
イベント開催です。
(高速代は、1000円だから、
九州の方にも来て欲しい・・・・です)
スイスポ&クーリングキャンペーン
と命名された、このイベントでは、
スイスポが3台。
① もちろん、TM-SQUARE !
② HKS さんのデモカー (ターボ仕様) !!
③ そして、ハイパミとは、別物に変身?した、
ランデュースさんのデモカー !!!
そうだ、社長のブログも楽しいっすよ。
イベントの詳細は、また追って
お伝えしますね。
じつは、数ヶ月前から、ストリートパッドの開発をしてました。
(今日は、コンプリートエンジンのことの予定でしたが、
番組?を変更してお伝えしています)
だって、スイフトのブレーキって、制動力の強い、
スポーツ系の摩材を使用すると、高速域では、安定した制動力を発揮するものの、
低速域では、急激に効きが立ち上がる、いわゆる「カックン ブレーキ」ですよね?
この「カックン ブレーキ」は、踏力コントロールがシビアになり、
ドライバビリティが、大きく損なわれますので、私は、以前から、不満がありました。
ちょうど、
株式会社ミノルインターナショナルには、
「BRAKING MEISTER ZONE」 という、
とっても「旬」な、ブレーキパッドブランドがあります。
であれば、この開発力と、技術力で、
ストリートで、スイフトにピッタリのブレーキパッドを作ろうと、企画したのが、
「TMストリート」 です。
そうです、「TMストリート」 は、
「TM-SQUARE」 と 「BRAKING MEISTER ZONE」 の
コラボレーションにより誕生した商品なのです。
スイフトだけのために
開発した専用摩材ですので、
低速域では、緩やかに効きが立ち上がり、
高速域では、踏力にリンクしたリニアな制動力を発揮!
もちろん、
ストリートパッドですので、鳴きやダスト、ライフといった面も、
十分に考慮し製造されています。
ドラテク&スイフト マニアの田中ミノルが、
今までの摩材開発で培ったノウハウを投入し、
徹底的に、スイフトのストリート&ワインディングに、
合わせ込みを行った専用摩材のストリートパッド。
装着後、きっと「なるほどね!」 と
言っていただけると思いますよー。
で、気になるお値段は・・・・・、
フロント摩材 TM-92F 10,000円(税込)
リア摩材 TM-98R 8,000円(税込)
です。
どうです、リーズナブルでしょ?
(フロント/リアとも、対応ロータ温度は、450℃ までです)
当然、ZC11S、ZC21S、ZD11S、ZD21S も、
フロントブレーキは、同じキャリパーを使用していますので、
フロントのみ使用可能です。
さあ、田中が、
箱根でテストに明け暮れて作った、「TMストリート」 。
オーダーお待ちいたしております!!
2日間にわたる、
ASMイベント、無事終了しました。
今回のイベントでは、
なんと、
同乗走行の希望者、全員が
TM-SQUARE デモカーに
同乗いただけました!!
いやはや、私も、デモカーも、
この2日間、頑張りましたよー。
また、商品も、かなり買っていただき、
ホント、みなさんありがとうございました。
TM-SQUARE サイレンサーを
(サクラム製のマフラーね)
その場で、装着されたユーザーさんや、
セッティング用のスタビ付きで、購入され、
来週、作業をご予約されたユーザーさん、。
エアロも買っていただいたし、
TM-SQUARE サイレンサー なんて、
バックオーダーまでいただきました。
みなさん、装着されてからの感想も
ぜひぜひ、聞かせてくださいね!
でも、一生懸命作ったパーツが、
みなさんのクルマに、
装着されていく姿を見ると、
ホント、じぃ~ん とするぐらい、
嬉しかったです。
来店いただいた みなさん、
そして、気持ちの良い対応と
正確で素早い作業を行っていただいた、
ASM のスタッフのみなさん、
本当にありがとうございました!!
まだまだ、これからも、
マニアで、機能的なパーツを
ガンガン開発しますね!
本日は、ASMさんの
イベントでした。
田中のマイカーは、
本日、展示となりますので、
今日は、会社のクルマで、
やってきました。
そして、
昨夜も、営業で、遅かったので、
まずは、パワー注入!
プルトップが、
こんな風になっているなんて、
今日初めて知りました・・・。
で、イベントのほうは、
小雨の中、たくさんの方が
来ていただき、商品も、
ガッツリ買っていただき、
ありがとうございました。
また、同乗走行も、
かなりの回数を行いましたよー。
ちょうど、トーションビームを
体感してもらえる、
コーナーがあり、
ガゼン、盛り上がりをみせました。
(も、もちろん、制限時速の範囲で・・・)
明日も、田中の体力が
続く限り、同乗走行を行いますので、
みなさん、どーぞ遊びに来てくださいね。
注 明日、田中の運転による
同乗走行は、午後3時ぐらいからとなります。
それまでの時間は、弊社、鈴木部長が
対応します!
さあ、明日は、
ASMさんのイベントです。
今、バッチリ準備してますので
どーぞよろしくお願いします。
では、今回は、
コンプリートエンジン
(通称 セリザワ エンジン) の
お話をしましょう。
まず、芹沢さんと、「やるっ」 って、
決めたとき、
田中からのオーダーは、
① 扱いやすいこと
車庫入れや、街乗りで、
チューニングカー独特の
扱いにくさがないこと。
もちろん、回転域によっても。
② ラップタイムが、上がること
フィーリングが良くなるだけではなく、
確実にラップタイムが上がること。
これは、必須です。
③ 壊れないこと
いくら、パワーがあっても、
壊れるエンジンは、NG。
以上の、3つでした。
これらを元に、
どのような仕様にするかを
ガッツリと詰め、
出た結論は、
ボアによる排気量アップと、
圧縮のアップ、
そして、それを
ノーマルのECUで
対応することでした。
これなら、
ライフやトラブルの問題も、
扱いやすさの問題にも、直結します。
もちろん、その他の部分は、
芹沢さんが、今まで培った、
フォーミュラトヨタの
ノウハウをバッチリ注入してもらいました。
ボアアップというと、
中には、ボーリング加工により、
シリンダー(スリーブ)を削ることから、
エンジン本体に、ダメージが及ぶと
考えている人がいますが、
そんなことはありません。
ZC31S のシリンダーは、
オープンデッキといって、
スリーブがシリンダーに、
圧入されているタイプですので、
スリーブの打ち換えもいたってカンタン。
もちろん、オーバーホールすれば、
ノーマルにも、
カンタンに戻ります。
この、排気量アップを、
クランクでやったら・・・、
かなり大変。
クランクと、コンロッドの、
部品代で、
かる~く、3ケタ 諭吉 は、必要です。
おまけに、
M16A エンジンは、
バルブタイミングの問題で、
ヘッドやシリンダーを
ミリ単位では、研磨できませんので、
圧縮を合わすのも、チョー大変。
ということで、
TM-SQUARE では、
ボアによる、
排気量アップを選択したのです。
次回は、
なぜ、排気量を、1710cc に
設定したかをお話しますね。
そうだ、明日、明後日の、
ASMさんのイベントで、
コンプリートエンジンも展示しますので
ぜひ、見に来て下さいね。
ナパック(アフターパーツメーカーの組合)の
走行会が、富士スピードウェイで
ありました。
今回のイベントは、
田中がレーシングドライバー
だったころの監督、
柳田春人さんから、
強引な、いや、強制的な
出動命令があり、
やってきたという訳です。
本日のドライバーは、
田中以外に3名。
みんな、同乗走行で、大忙し。
おまけに、今日は雨だったので、
水しぶきで、視界も悪く、
大変でした・・・。ハイ。
でも、田中はと言うと・・・・・、
同乗走行とう名目で、
開発テストをチャッカリと
やっちまいました。
前回もテストした、「あのパーツ」 は、
もう少し、煮ツメが必要なようです。
でもって、
帰りに、今西先生 の工場に寄って、
極秘の打ち合わせ。
(もちろん、誰かは知ってますよね?)
さあ、今から、
テストのコメントシートを作らなきゃ。
ではでは。
もう、気付いている方も
多いと思いますが、
ブログのページをリニューアルしました。
じつは、アメブロで
BRAKING MEISTER ZONE の
ブログを行っていたのですが、
このブログも統合して、
ドラテクマニア 田中ミノル の
ブログとして、
リニューアルしたんですね~。
これからも、
今までのドラテクに
ブレーキドラテクを加え、
TM-SQUARE の情報や、
ZONE の摩材マッチング、
そして、グルメなお話も、
どんどん、掲載していきますね。
あっ、そうだ、
携帯でも、快適に見られるように
ちょこっと、ワザをくれましたので、
画面右上の、QRコードで、
携帯にも、バッチリと、
登録しておいて下さいね。
みなさん、今後も、
どーぞ、よろしくお願いいたします。