エンジン
TM-SQUARE ZC32S ECU 完成です!!

2016年07月27日(水)

いや~、ついに!

あの ウルサイ・・・・、

田中ミノル の OK が、出ました!!

そうです!

TM-SQUARE ECU  Ver.1  ZC32S SPEC の完成なのであります!!

今回も、長い道のり でございました・・・・・。

ちなみに、今回の適合は、

ZC32S マニュアルトランスミッション

ノーマルエンジン

純正エキマニ

純正センターパイプ

純正インテーク

にて行いました。ハイ。

(※ 純正以外のインテークにも、適合します)

で、どんな感じの ECU DATA になったかと、申しますと・・・・、

それは、それは!

中速の一番欲しい ところが、ガッツリ とある

いかにも、TM らしい DATA  となりましたよ~。

ですから・・・、

サーキットにも、ストリートにも、ワインディングにも、

スーパー 「◎」 なのであります!! ハイ。

では、開発秘話 を少々・・・・。

弊社にて、ECU DATA の開発をスタートする場合、

まずは、フルコン(海外製) を装着して、

徹底的に、最大限のパワーとトルクを発揮できるように、適合を行います。

で、VVT も、点火も、燃調も、

どの回転域でも、これ以上は、無理かなぁ・・・・・・という状態まで、

合わせ込みを行います。

まぁ~、実際は、純正ECU を書き換えますので、

一見無意味に思える、このフルコンでの適合には・・・・・・・、

じつは、大きな意味合いがあるのであります。ハイ。

それはね・・・・・、

純正 ECU を書き換えて、適合を取る場合、

ゴールが見えない状況での作業となってしまいます。

だって、たとえば、もう少し、パワーが出るのではないかと思われる回転域があっても、

それが、エンジンの機械的な限界なのか、

それとも、ECU のシステムを理解できていなくて、

適合を合わせきれていないのか・・・・・、明確には、わかりませんよね・・・。

でも、お金はかかりますが、

最初に、DATA 的な制約がなく、何でもできる フルコンにて、

ガッツリ適合をとっておくと、

「ここまで、パワーは出るはず!」 といった、

ゴールが明確にわかっていますので、

もし、計測値が、ゴールの数値では なかったら、

「まだ、やる必要がある!」 と、なるのであります。

そうです! このやり方なら、

どこにどれだけのマージンがあるのか、

答えがわかった状態で、適合をとりますので、

足りないところは、徹底的に、ECU のシステムを含めて、

頑張ることができることが、大きなメリットなのであります!!

ね・・・、

いかにも、TM らしいでしょ? (笑)

みなさんに、どのように評価していただけるか?

そして、どれぐらい、感動していただけるか?

とっても、とっても、楽しみで、仕方がありません!

 

いや~、やっと、この日を迎えることだできて、

田中は嬉しゅうございます。

 

 

 

 

 

p112

 

 

 

 

エンジン
TM リアキャンバーシム 大盛り ZC32S スペック 絶賛販売中!!

2016年07月09日(土)

p12

イベントにて、TM製品をご装着いただいた場合、
装着後、可能な限り、みなさんのクルマに試乗させていただき、
パーツが的確に装着されているかを確認しているのですが・・・・・・、

68e0fc8b72

9c0cdf0b29

a07dac648b

こちらのパーツ (そうです! キャンバーシム大盛り ZC32S スペック!!) の
試乗では、驚きを越えて、まさに、感動でございました。

装着前に、リアトーを計測したところ
IN  0°55’ (トータルトー)  といった数値でしたので、
自信を持って、TM-SQUARE リアキャンバーシム大盛り を装着。

ちなみに、リアトーが、IN  0°55’ の場合、
TM-SQUARE リアキャンバーシム大盛り (トーイン 0°40’レス 仕様)
を装着すると、リアトーが、IN  0°55’  →  IN  0°15’ に変化します。

で、装着後に試乗してみると・・・・・・・、
ブレーキングから、ターンインにかけて、
「すんげ~、クルマが曲がる!!」 と、
感動・・・、いや感激してしまいました!

また、コーナリング中の抵抗感が、大幅に減少し、
とってもスムーズなのに、
コーナーの最大ロール時は、キャンバー効果により、
安定して、しっかり グリップ してくれますので、安心感が増大!

いや~、曲がって欲しい部分では、曲がり、
安定して欲しい部分では、安定する と、まさに、イイことずくめでございました。

まぁ、お値段的には、ZC31S と比べると、
ブレーキ キャリパーが、ハブではなく、
トーションビームに装着されていることから、
部品点数も増え、少々高くなってしまいますが、
やっぱり、リアトーイン が、変化する(減少する)
ONLY ワン アイテム である
TM-SQUARE リアキャンバーシム は、イイ仕事しますよね~。

(あのコーナー前半の曲がり感、たまりませんよ~!)

ということで!
TM-SQUARE リアキャンバーシム大盛り (トーイン 0°40’レス 仕様)
絶賛、販売中となりますので、
ZC32S 乗りのみなさん! どうぞよろしくお願いします!!

25a11c1fef

TM-SQUARE リアキャンバーシム大盛り (トーイン 0°40’レス 仕様) 

価格    ¥36,000

在庫      あり!


商品の詳細は、こちらの ブログ にて!

エンジン
オートポリス で発生した 油圧計トラブルの原因 !

2016年06月15日(水)

2016 勝手に 「道場破り」 in オートポリスにて

発生した、油圧系のトラブル・・・・・・・・・・・。

エンジンを オーバーホールして、

原因を探ってみると、2箇所、不都合がありました。


トラブル①

シリアスなレベルではありませんが、

メタル にキズが入っていました・・・・・・。


トラブル②

オイルポンプのリリーフバルブ に、引っ掛かりがありました・・・・・・。

(規定値以上に油圧が上がったときに、オイルをバイパスさせるラインが、

いつも、少し開いた状態になるトラブルです・・・・・・)

だから、油圧が、3k ぐらいまでしか、上がらなかったり、

通常の圧力まで上がったりしていたのですよね・・・・・・・・・・・。

以上のように、油圧低下の直接的な原因は、

オイルポンプのリリーフバルブ でしたので、

まぁ~、結論から言えば、「もう1日、走れたかも・・・」 となりますが、

「自走で帰ってくること」 も、道場破り には、重要なテーマですので、

今回の判断は、正しかった と思います。ハイ。

また、今回、使用したエンジンは、10万キロ以上走っているエンジンを

ベースに作っていますので、オイルポンプ ASSY (21,700円) は、

交換しておけば良かったと、いまさらながら、思います・・・・。ハイ。


でも、大問題は、メタルのキズです!

だって、オイルのライフも、油量も、シッカリと管理している状況で、

メタルにキズが入るということは・・・、走行中、オイルのデリバリーが、

途絶える瞬間があったと言うことですからね・・・・。

もちろん、今回、使用したエンジン には、

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート (SPEC1)  が、装着されておりますが、

オートポリスを リミット ぎりぎり の アタックモードで走ると、

それでも、不十分な状況が発生していることに、驚きました・・・・・。

ちなみに、オートポリオスと言えば、日本で一番 油圧に厳しいサーキット ・・・。

GT でも、スーパー耐久 でも、ワンメイク でも、

間違いなく、油圧の厳しさ No1 のサーキット なのであります。

その理由は、長く強烈な 「G」 + 高回転 といった図式です。

また、特に、スイフトのエンジンは、右コーナーに弱く・・・・・、

(オイルが、片寄りやすいんです・・・)

ですから、ジェットコースターから先は、油圧にとっては、

まさに地獄なのであります。

だって、ヤバイぐらいに、強い 「G」 が、ずっと続き、

おまけに、全開 & 高回転ですからね・・・。

それに、油圧系のトラブルは、ラップタイムにも、大きく左右されるのであります。

もちろん、ラップタイムが速くなればなるほど、この 「G」 は、加速度的に増加し、

エンジン回転数も、アクセルの全開率も、上がることから、エンジン(油圧)にとっては、

強烈に厳しい状況となってしまうのです。

そういった意味では、今回は、

2分15秒台のラップタイム・・・、

通常より回転リミットを引き上げたECU・・・、

高回転を多用するクロスミッション・・・

と、条件的にもかなり厳しかったと思います。

そして、まぁ~、関東圏なら、

TC2000 の最終コーナー あたりが、油圧が厳しい 名所? となりますが、

やっぱ、オートポリスのジェットコースターから先は、まさに、別格 なんですね・・・・・。

改めて今回のアタックで、思い知らされました・・・・。ハイ。

では、なぜ、

右コーナー

強烈な 「G」 が長く続く

全開 & 高回転

にて、油膜切れが発生するのか・・・・、を解説したいと思います。

それは、オイルポンプにて、エンジン各所に送られたオイルが、

「G」 により、エンジン内部の側面や、窪みに貼り付くことから、

オイルパンに戻ってくるまでの時間が、長くなり・・・・・・、

この状況で、アクセル全開 & 高回転 の状態が続けば、

オイルの吐出量は、ずっと、Max をキープしていることから、

オイルパン内の油面が下降してしまいます。

そうです、こうなると、たとえ、オイルが片寄らないように、

オイルパン内に作られた仕切り板 (オイルパンバッフルプレート) があっても、

そこに戻ってくるオイルの量が少ないことから、

オイルパン内の油面は、下がってしまうのです。

そして、油面が下がると、ストレーナ(オイルの吸い込み口)から、

エアが入り込み、一気に油圧が低下・・・・・・・・・。

結果、メタルに十分なオイルを届けることができないことから、

油膜切れにより、メタルにキズが入ってしまうのであります。ハイ。

また、スイフトが、右コーナーで、油圧系トラブルが発生しやすいのは、

オイルパンの形状と、深い関係があります。

fb2816ef61

この写真は、オイルパンの後方、正面から撮った写真なのですが、

右側は深く、左側は浅くなっていますよね??

そうです、だから、右コーナーでは、

「G」 にて、オイルは、矢印の方向に引っ張られ、

ストレーナのある、オイルパンの深い部分に、

溜まりにくくなることから、エアを吸っちゃうのであります。

そこで!

TM-SQUARE では、4号車に搭載した

あのエンジンにて、徹底的に学んだ、

オイルパン バッフルプレート SPEC2 をリリースすることにしました。

(だって、まぁ~、回転域も、「G」 も、強烈でしたので、

徹底的な油圧管理が、必要不可欠だったのであります!!)

SPEC1 から、進化した特徴は、2つ!


進化①

クランクシャフトとオイルパンの間にセットされるプレートが、

エンジンに対して水平から、地面に対して水平へと、変更されました。

4382137e3e

9a5ddadb2d

まぁ・・・、かなり細かなことですが、

スイフトのエンジンって、少し前傾した状態でクルマにセットされますので、

エンジンに対して水平にセットされたプレートと、実際の油面とは、

必ずしも同じアングルにはならないのです。

そこで、SPEC2 では、より効率よく、エンジンオイルを

オイルパン内に閉じ込めておけるよう

このプレートを、地面に対して水平になるように、セットしました。


進化②

より、エアを吸い込まないように、ストレーナの形状を変更しました。

e13696c28e

これが純正のストレーナ形状となりますが、

油面が一瞬でも、金網の中のパイプ部分まで低くなると、

そこからエアを吸ってしまいますので・・・・・、

こんなカタチに加工しました。

af035e5fe8

29c8f44a2b

137f091a2e

(左 純正品   右 TM オイルパン バッフルプレート SPEC2)

そうです、金網の上部は、金属板で覆われていますので、

オイルは、ストレーナー下部からのみ、取り込まれます。

すると・・・、「G 」や、エンジン回転で、少々、オイルパン内の油面が下っても、

エアを吸い込みにくい 構造となるのであります。ハイ。

みなさん、いかがでしょうか?

数々のレーシングエンジンを 世に送り出している

いかにも、スーパーエキスパートらしい発想ですよね~~!!

ちなみに、

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート SPEC2 は、

すでに、在庫も、OKだったりします!!

b920216c24

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート SPEC2 (ストレーナー付き)

¥45,000(税込)

(ZC31S / ZC32S  共通品)

また、匠工房でも、装着が可能となっており、

工賃込みのプライスは、

¥67,000(税込) となります。

※ オイル代 別途。

※ 作業は一日で終了します。

ということで!

「転ばぬ先の杖」 として、

そして、油圧の厳しいサーキットを安心して走るためにも、

テクノロジーがギッシリ詰まった

TM-SQUARE オイルパン バッフルプレート SPEC2

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!!

(と、最後は宣伝になってしまいました・・・・・・笑)

あっ!

WEB サイト も、完成しております!!

 

エンジン
2016-05-25 匠工房 TM-SQUARE ボンネット ZC32S!

2016年06月03日(金)

さぁ~、今夜は!

先日、「匠工房」 にて、

TM-SQUARE ボンネットを ご装着いただいた

ZC32S オーナーさん をご紹介したいと思います。


新しい塗り分け !!

現行エアロとのマッチング !!

強烈な車高 !!

いや~、とっても、斬新であります。

と、いうことで! 動画をどうぞ!!

(By TM-SQUARE TV)

「匠工房」 のご利用、ありがとうございました!

エンジン
TM-SQUARE クラッチカバー & ディスク (ZC32S) 新発売!

2016年06月01日(水)

p11

今夜は、TM-SQUARE の新商品!

クラッチカバー & ディスク  (ZC32S仕様) リリースの

お知らせでございます。ハイ。

38a7b78911

じつは、ZC31S と、 ZC32S のクラッチシステムでは、

構造の一部が、大きく異なります。

クラッチが切れたり、つながったりするのは、

① ドライバーが、クラッチペダルを踏む

↓     ↓     ↓

② 油圧によってレリーズシリンダーが作動する

↓     ↓     ↓

③ クラッチ カバーのダイヤフラム が押される

↓     ↓     ↓

④ クラッチ が切れる

といった、一連の動作によるものなのですが、

ZC31S では、上記 ②と③ の間に、複数のパーツを経由して、

クラッチカバーに力が加わる構造となっています。

ですから・・・・・、

クラッチカバーの圧着力と呼ばれる 

クラッチ カバーが、クラッチ ディスクを押さえつける 力を

強く設定し過ぎると、この ②と③ の間に、使用されているパーツが変形し、

とてもフィーリングの悪いクラッチになってしまうのです。

だから! TM-SQUARE の ZC31S 仕様のクラッチは、

これらパーツの変形により、クラッチのフィーリングが悪化する直前に、

圧着力を設定したのであります。

対して、ZC32S のクラッチは、

上記の ②と③ が、ダイレクイト となりますので、

変形するものが 「ない」 構造となります。

ですから~、

クラッチ カバーの 圧着力は、少々高めでも、問題がありません!

ということで、TM-SQUARE 強化クラッチ (ZC32S) の開発に対して、

田中ミノル のニーズは・・・・、

① 圧着力は、純正の40%アップ近辺とする (約180PS 対応品)

② クラッチペダルの重さは、ドライバーに負担にならないレベル

③ 半クラッチの操作が、純正並みにカンタンなこと

④ クラッチが切れるポイントは、純正と同じ場所であること

⑤ 純正クラッチより、ライフが長くなること

以上の5つです。

まぁ~、これらの開発コンセプトにより、出来上がったのが、

TM-SQUARE クラッチカバー & ディスク (ZC32S) なのであります。

9a3fff89ed1

4529462d01

ですから・・・・、

ECU & 吸排気チューニング はもちろん、

過給器を装着している車両 ( 出力により、適合しない場合もあります ) にも

対応する安心の圧着力と、

半クラッチ領域でも、マイルドでコントロール性、

そして、スポーツドライビング等の厳しい環境下でも、ロングライフを実現しました。

また、クラッチ ディスク は、ZC31S 用の  SPEC2 で学んだ、

ライニングとライニングの間に、純正同様の波型ディスクスプリングを装着!

42f4bb9614

これで、操作がより簡単となりましたので、ストリート派にも自信を持って、

オススメできる仕様にて仕上がりました。

(もちろん、ライニング部は、高温対応のハイグリップ スポーツタイプ を採用しています)

それから・・・・、1点、注意事項があります。

それは、クラッチ カバー  と、 クラッチ ディスク が、

SET でないと使用できないことです。

たとえば、クラッチ カバー は、TM-SQUARE の商品で、

クラッチ ディスク を純正品といった組み合わせでは、

ご使用できませんので、ご注意をお願いいます。

で!!

お値段は、


TM-SQUARE クラッチ カバー

TM-SQUARE クラッチ ディスク   SET    ¥48,000

TM-SQUARE クラッチ カバー

TM-SQUARE クラッチ ディスク   

純正 レリーズベアリング       SET    ¥53,000

となり、在庫も ◎ です!!

WEB ページは、こちらから!

まぁ~、この商品も、機能と快適性を追い求めた、

いかにも、TM らしい 商品なのであります。

ということで!

TM-SQUARE パワートレイン事業部から

TM-SQUARE クラッチカバー & ディスク (ZC32S) 新発売! 

のお知らせでした!!

エンジン
大盛り キャンバーシム (ZC32S) 検品中!

2016年05月25日(水)

p1

現在、佐藤さんが、絶賛検品中の 

cd9d9702db

6種類の箱には・・・・、

TM-SQUARE 大盛り キャンバーシム

ZC32S 仕様 の 構成部品が入っているのであります。ハイ。

19f596c725

0cbb466230

300f5b58a0

d51034b76d

7889550b16

253ea2f8a91

あっ!  ボルト & ワッシャ も、付属しております。

fb0e4c9a93

で、このパーツは、

TM-SQUARE として、ZC32S をはじめてサーキットにて走らせたときから、

デモカー用としては、存在していたのですが・・・、なかなか、量産が、できませんでした・・・。

理由はね・・・、

TM-SQUARE のキャンバーシムは、他社製品とは違って、

キャンバーとトーが、両方とも変化する仕様ですので、

1枚のシムを縦方向にも、横方向にも、角度を付けて削る必要があります。

(まぁ~、この部分が、田中の 「こだわり」 なのであります!)

でも・・・・・、

ZC32S の場合、

キャリパーが、トーションビームに、固定されていることから、

この部分にもシムを使用する必要があり・・・・、

シムを削ることに、すご~く、精度が求められる・・・・・。

(だって、こうしないと、ブレーキパッドが斜めに削れちゃいます)

結果、製作コストが、驚く金額になってしまうことから、

いままでリリースが、できませんでした・・・・・・。

(すんげ~、長い言い訳・・・・・・笑)

しかし!

見つけちゃったんです。

みなさんに購入いただける金額で、精度◎ のシムが作れるところを!!

(とあるお方が、すんごい、ジグを作ってくれました!

さすが! レーシングネットワークでございます!)

で、このシムの 仕様はと言いますと・・・・・・、


① キャンバー    2°30’ネガ ( 2.5°ネガ)

② トー        0°40’レス

といった感じでございます。

表記のキャンバーは、

2度30分(60進法) = 2.5度(10進法)ネガ  といった表記となります。

詳しく、説明しますと・・・・、

このキャンバーシム を装着すると、

たとえば、装着前、リアのアライメントが、

キャンバー      1°00’ネガ 

トーイン        1°00’イン   (トータルトー)  

の場合、

装着前         装着後

キャンバー      1°00’ネガ  →   3°30’ネガ

トーイン        1°00’イン  →   0°20’イン (トータルトー)

といった、アライメントに変化します。

要するに! 

装着前のキャンバー値から、 2°30’ネガ 方向に変化し、

装着前のトーイン値から、 0°40’アウト 方向に変化 するのが、

TM-SQUARE 大盛り キャンバーシム  トーイン 0°40’レス 仕様なのであります!!

で、田中が重要視しているのは、

キャンバー値が増える(ポジ方向に変化する)こと以上に、

トーイン値が、減る(ゼロに近くなる) ことが、コーナーでは、大きく効くんですね~。

そうです、このトーイン値が、適正な範囲の中で、減少することにより、

コーナーの進入の部分で、大きく U/S(アンダーステア)が、

抑制されるのであります。ハイ。

また、コーナーの中で、一番荷重がかかる部分では、

キャンバー値が、より、ネガ方向に変化していますので、

しっかりとグリップしてくれるのであります!!

(ね! なかなか、やるでしょ? キャンバーシム!)

ただ・・・・、キャンバーシムは、セットアップパーツであり、

この効果(メリット)は、適正なるセットアップにより得ることができ、

装着前に、トーインがあまり強くない車両への装着等、

美味しい領域を越えてしまうと、

不安定な(O/S方向)セットアップになる可能性もあります。

ですから、装着前の数値をしっかり計測して、

装着後の数値と、セットアップしたい方向性が、合致することが重要なのであります。

リアのトーインに関する ウンチク は、こちらの ブログ から!

そして、正式リリースは、もう少し先になりますが、

今週末の SA京都ワンダー イベント には、限定 10 set (刻印無しの仕様です)

持ち込みたいと思いますので、

まずは、リアトーを計測して、

装着後のイメージや、マッチングに関して、ガッツリと、打ち合わせを行ってから、

装着するかどうかを決定していただけますよ~。

(もちろん、装着しない! となった場合でも、リアトーの計測代金は、0円 です)

ちなみに、この キャンバーシム の お値段は、



パーツのみ        →  ¥36,000

パーツ&装着工賃   →   ¥42,480 (イベント限定プライス)

となります。

でもって、TM-SQUARE では、ZC32S 用として、

今回の キャンバーシム 大盛り & トーイン 0°40’レス 仕様 を皮切りに、

以下の4種類を 今後、バリエーションする予定です。

1)並盛  & トーイン 0°40’レス 仕様

2)並盛  & トーイン 1°00’レス 仕様

3)大盛り & トーイン 0°40’レス 仕様  →  今回、京都ワンダーに持ち込む仕様

4)大盛り & トーイン 1°00’レス 仕様

並盛   →   キャンバー  1°25’ネガ (1.4°ネガ) 仕様

大盛り  →   キャンバー  2°30’ネガ (2.5°ネガ) 仕様

いや~、これで、ZC32S のセットアップが、

大幅に、そして劇的に進む予感がするのは、田中だけでしょうか・・・・? (笑)

アライメントは、ステア特性を大きく進化させてくれる

セットアップ ファクター となりますので、

TM-SQUARE ZC32S専用 リアキャンバーシム

みなさん、どうぞよろしくお願いしま~~す!!

(正式 リリース 急ぎます!!)

エンジン
2016 ハイパーミーティング ショップ タイムアタック の動画!

2016年04月20日(水)

p117

4月3日 筑波サーキット にて開催されました

2016 ハイパーミーティング。

スイフト 5Lap Race の QF は、生憎の WET コンディション でしたが、

じつは、もうひと枠、ショップタイムアタック と呼ばれる 枠を

DRY にて、走ることができました。

ただ・・・・、

コンディションは、気温、路面的に、かなり厳しく、

1コーナーには、オイルが出ており、

通常のラインが取れない状態ではありましたが、

TM 4号車 で、気合を入れて走ってみました!!

ということで、


1’04.343
のラップを 動画でどうぞ!!

来シーズン、2秒台に入れるには、

どこを削るべきか・・・・・・、

カンタンには、答えは見つかりそうじゃ~、ないですよね・・・・・。

エンジン
2016 ハイパーミーティング 速報!

2016年04月03日(日)

p18

雨でのスタートなった、

2016 ハイパーミーティング in 筑波!!

cd927ea6e6

(写真は、まだ、みなさんが、入場する前のサーキット!)

ですから、予選は、WET コンディションの中で、スタート!

ちなみに、田中は雨が降ると、テストは・・・、

一切しない派ですので・・・・・・・・・・・・・、

恐らく、5年ぶりぐらいの、WET走行となりました。

(あっ! もちろん、予選は、WET でも、走りましたよ・・・・。ハイ  笑)

でもって、1:09:068 にて、PP ゲット! です!!

(そうです、練習はしなくても、やるときは、やるのです!!)

もちろん、ドライバーの腕は、賞味期限が切れておりますので、

すべて、クルマ(4号車)のパフォーマンスでございます・・・(笑)

その後、雨はあがり・・・、

b86acb8488

コンディションは、DRYへ!!

6e8a7a68f9

でもって!

完全リバースグリッドにて、スタートした決勝では・・・・・・、

カモ編集長の厚き壁に、阻まれてしまいました・・・・・・(うっ~ん、残念・・・・・)。

このあたりの展開は、ぜひ、REV SPEED で!

そして、そして、TM-SQUARE ブースへ、

お越しいただきました みなさん! 

感謝、感謝でございます!!

本当に、ありがとうございました!!!

2d33fae8b1

2249b13250

(別に、怖いもの売ってたわけじゃ~ありませんよ~!!  笑)

また、WET コンディション の動画(QF)、

スイフト 5LAP とは、別企画の DRY での動画も、

バッチリ、撮影してきましたので、また、近々公開したいと思います!!

いや~、遠征続きで、少々、ヨロヨロではありましたが、

本日は、とっても楽しく、充実した一日でした!!

やっぱ、サーキットは、自分で走るほうが、楽しいですね!! (笑)

ご来場いただきました みなさん!

ありがとうございました!!

エンジン
今週末は、ハイパーミーティング2016! in TC2000!!

2016年03月31日(木)

p111

もう、すでに、ご存知だとは思いますが、

今週末は、TC2000 にて、

ハイパーミーティング2016 が開催されます!

イベントの詳細は、こちらのサイトにて!

そして、TM-SQUARE & 田中ミノル は、

今年も、スイフト 5LAPS バトル に参加しますよ~!!

あの官能的なサウンド、ぜひ、ぜひ、聞きに来て下さい!!

67aa8bfc6d

(そうです、4号車にて参戦であります!)

また、TM-SQUARE 恒例の 

スーパーアウトレットセール(今年も掘り出し物があると思いますよ~) に、

TMメンバーズ限定の 「あの商品」 のスペシャルプライス 等々、

まぁ~、年に一度の ハイパーミーティング ですから、盛りだくさんの企画でございます。

550fece099

ちなみに、直前にはなりましたが、

TMメンバーズのみなさんには、会報にて詳細をお送りしました!  

届いていますでしょうか??

あっ! 内容は、シークレットで、お願いします・・・・・(笑)

もちろん、

スイフトチューニングの ご相談も、

HYPERCO スプリングの レート相談も、

ZONE ブレーキパッドの 摩材相談も、

気になることがあれば、なんなりと、TM-SQUARE ブースまで、お越しくださいね!

(黄色いテントが目印です!)

d7dbe66fa4

ということで、

今週末(日曜日)は、筑波サーキットにて、

みなさんのお越しをお待ちしておりま~す!!

エンジン
ZC32S 強化 エンジンマウント との セット が、オススメ!!

2016年02月09日(火)

2回にわたってお届けしました

強化エンジンマウントの マニアックなブログ・・・・・、

お楽しみいただけたでしょうか?

(エンジンマウントの解説でとしては、

かなりのボリュームでしたよね・・・・笑)

そして、今回は、オプションパーツのご紹介です。

スイフトが大好きな 田中ですが、

ZC32S のシフトフィールは、はじめて乗った時から、かなり苦手・・・・。

(ZC31S は、まったく 気にならないのになぁ・・・・・・・)

だからこそ、型まで作って、

強化エンジンマウント をリリースしたのですが、

じつは、TM-SQUARE には、ZC32S の開発をはじめた当初から、

このシフトフィールを改善するために、密かに使用されていた試作品があります。

それが、!

本日、ご紹介する シフトカラー なのであります!!

こちらの商品は、いったい・・・・、どんなものなのか?

気になりますよね~(笑)

では、カンタンに、解説したいと思います。

まず、スイフト(ZC32S) の シフトレバー周辺の写真を見てください!

f21d71850c

写真の白いプラスティックが、

シフトレバー ベース と呼ばれるパーツとなり、

カンタンに言うと、シフトレバーをホールドしている部分なのであります。

そして、スイフトの場合、シフトレバーと、ミッションケースは、

2本のワイヤーでつながっており、シフトレバーを操作すると

このワイヤーによって、ギアが変わる仕組みになっています。

(FF は、ほとんどが、このパターンですね!)

でね! シフトレバー ベース は、

ボディに、4箇所 が固定されているのですが・・・・・、

問題は、シフトレバー ベース が、リジットに固定されておらず、

ゴムブッシュによって、フローティングマウント になっていることです。

be11c4482e

また、シフトワイヤー の ブラケット (ミッションケース上に、シフトワイヤーを

固定するためのブラケット) にも、ゴムブッシュ が使用されています。

5111309d79

5180bb19ed

もちろん、室内へノイズが入ること等、

快適性は、ゴムブッシュ の方が高くなりますが・・・・・、

シフトレバー ベース は、ギアチェンジのたびに、グラグラと動き、

シフトワイヤーが、引っ張られたり、押されたりするときも、

動く量が、力の入れ方で変化する・・・・・・。

結果、ムニュッ とした シフトフィール に、なっちゃうんです・・・・。

そこで!

これらのゴムブッシュの変わりに、

カラーを金属で作って、リジット にしちゃったんですね~!!

31ad58757f

2e83bdfc4a

7cd1678843

すると・・・・・、

カチッ とした、田中が大好きなシフトフィールに、

変身するのであります。ハイ。

で、お値段は・・・・・・・、


6,500円!

fbbbcf4c63

ただ、一点、注意事項があります。

この TM シフトカラー は、

強化エンジンマウント と同時装着されると、

「も~、抜群のシフトフィール!!」
となり、

メリットが山盛り! で、デメリット と思えることは、見あたりません。

しかし、純正エンジンマウント との組み合わせでは、

冷間時に、ギアの引っ掛かり を発生させるという デメリットがあります。

これは、純正エンジンマウントにより、

エンジン/ミッションが大きく動いている状態にて、

シフトワイヤーのみが、カチッ と、リジットな状態で、

ギアチェンジの指示を伝えると・・・・・、

ギアの引っ掛かり を発生させてしまうことが、あるんですよね・・・。

(特に、冷間時 & 2速に入れるタイミング で、田中は感じます)

まぁ~、ムニュッ としているものに、

カチッ としているものを組み合わせると マッチング が悪く、

ムニュッ としているものに、

ムニュッ としているものを組み合わせると、

マッチング が良いということ、なんですよね~。

(やっぱり、純正は徹底的に、このあたりの合わせ込みを行いますから・・・・)

そして、この引っ掛かり感は、ある程度、ミッションオイルが温まると、

大きく抑制することから、純正エンジンマウント との組み合わせにて、

この シフトカラー をご使用される場合、

冷間時に、この特性をしっかり理解して、

優しくシフトチェンジされる方には、オススメ しますが、

少々、ミッションが入りにくい冷間時でも、力任せに、ガリガリ と、

ギアを入れるタイプの方には、あまり オススメ しません。

(だって、ガリガリ すると、ギアに良くないですから・・・・・)

純正エンジンマウント との併用の場合は、

上記のこと シッカリ 理解した上で、ご使用下さいね。

もちろん、ミッションが温まってからの シフトフィールには、自信アリアリでございます。

ちなみに、やる気になれば、

DIY 装着も可能な商品となりますので、

TM-SQUARE 強化エンジンマウント を装着される みなさん!

他社製 強化エンジンマウント を装着されている みなさん!

そして、冷間時、優しい シフトチェンジ が可能な みなさん!

TM-SQUARE シフトカラー (ZC32S用) を

どうぞ よろしく お願いします!!



TMメンバーズのみなさん!

明日までなら、会報でご案内した

「アレ!」 も、間に合いますよ~!!

PS  ZC31S オーナーの みなさんへ!

「なんで、32用だけ作るんだー!!」 と言われそうですが・・・・、

じつは、ZC31S は、シフトレバー ベース も、シフトワイヤー ブラケット も、

リジットで固定されております・・・・・。 だから、シフトフィールが、良いんですよね(笑)