2023 スーパーオートバックス浜松イベント レポート!

2023年11月02日(木)

本日は、

2023年10月28日(土)
2023年10月29日(日)

に開催されました スーパーオートバックス浜松イベントの様子を
ダイジェスト写真にて、田中ミノルがお伝えしたいと思います!!

両日とも、お天気に恵まれましたが、航空自衛隊浜松基地で「エア・フェスタ浜松2023」が、開催された関係で、爆音の中、イベントは開催されたのであります!!

いやはや、圧巻のパフォーマンスでございました!!

でもって、TM-SQUARE のイベントは・・・・・・、

たくさんのご予約をいただいておりましたので、
PITは、とっても賑やかでしたよ~!!(嬉)

神奈川県某所から、浜松まで、ありがとうございました!

いやはや、ホント、ガッツリとありがとうございました!!

また、作業予約が立て込んでおり、お持ち帰りにてご対応いただきましたみなさん!
ありがとうございました!!

でもって、マイスターの猛者たちが、賞金ボードをもって・・・・・!(笑)

いや~、おめでとうございました!!
マイスターのメンバーには、やっぱ、FF-730 が人気ですよね~!

そして、キャンバーシムは、やっぱ、セットアップのキモですよね~!

また、スロットルバルブクリーナー & コーティング も、大人気でございました!!

でもって、TMサーキット ブレーキパッドも、根強い人気でございました!

サーキット走行に向けて、着々と準備が進んでますよね~!!

サクラム管のご装着、ありがとうございました!

そして、R60も、ご装着ありがとうございました!

そして、そして、CAEウルトラシフター!
ステキな衝動買い、ありがとうございました!!

それから!
今回は、TM-SQUARE SPORT ECU を投入いただいたみなさんに、
書き換え前と、書き換え後にて、パワーチェックを実施いただきました!!

たった、10分(DATA インストール時間)でこの違い・・・!

それでは、動画でも、どうぞ!!

で、閉店間際には、こちらのお方が!!

なにやら、「エア・フェスタ浜松2023」を見に来たらしい……です(笑)

ということで、今年も、スーパーオートバックス浜松さんでのイベントは、
あっという間の2日間でございました。

ご来店いただきました みなさま!

そして、後日のご予約をいただきました みなさま! 

本当にありがとうございました!!

写真を掲載できなかったみなさま、申し訳ございません・・・・・・。

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    「匠工房」のご利用 ありがとうございました!! <2020/02>

    2020年03月28日(土)

    本日は、今年の2月に、「匠工房」にお越しいただきました 方々のご紹介です。(写真が撮れておらず、掲載できないみなさん、すいません・・・・)

    まずは、1月末入庫 → 2月10日にお引取りいただいた 
    ZC32S オーナーさん には・・・・・・・・、

    TMSQUARE フロントバンパー
    TMSQUARE リアバンパー  を装着いただきました!!

    そして、千葉よりお越しいただいた、親子でスイフト乗りのあのお方には、CAEウルトラシフターを装着いただきました!!

    (いただいた、おせんべい とっても美味しかったです!!)

    そして、茨城からお越しいただいた あのお方は、

    TM-SQUARE エキマニ
    TM-SQUARE インテークBOX
    TM-SQUARE SPORT ECU (エキマニ/インテーク専用 DATA)

    を投入いただきました!!

    そして、そして、こちらは、1泊2日のスケジュールにて、

    TM-SQUARE デュアルコア LSD
    TM-SQUARE 強化クラッチKIT
    TM-SQUARE フライホイール
    TM-SQUARE 強化エンジンマウント

    を投入いただきました!!

    いや~、どれぐらい、速くなったのか、聞いてみたい・・・!!

    それから・・・、
    千葉からお越しいただいた ZC33S オーナー様 には、
    TM-SQUARE 強化エンジンマウント!!

    都内からお越しいただいた ZC33S オーナー様 には、
    TM-SQUARE 牽引フック!!

    でもって、横浜からお越しいただいた ZC33S オーナー様には、

    TM-SQUARE キャンバーシム
    TM-SQUARE ワイドレンジミラー

    を装着いただきました!!

    とまぁ~、2020年02月も、
    たくさんのみなさんに、ご来店いただき、とっても嬉しゅうございます!!

    ということで!
    ご来店いただきました みなさん!!
    本当に、ありがとうございました!!!

    (写真が掲載できなかった みなさん、すいません・・・)

      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

      エンジン
      TM-SQUARE 強化エンジンマウント ZC33S SPEC 開発中!

      2018年06月29日(金)

      いや~、超大変・・・・(笑)

      現在、ZC33S の強化エンジンマウントの

      仕様を決定するため 開発テストを行っているのですが、

      今回は、ゴムの硬度違いで、2種類の試作品を作りましたので、

      阿部ちゃんが、とっかえひっかえ、作業を行い、

      毎日毎日、田中が試乗して、

      ポイント表を作成するという日々を過ごしております。ハイ。

      だって・・・・・、

      エンジンマウントって、3箇所に装着されていて、

      硬度①と、硬度②と、純正の3種類のエンジンマウントを

      順列組み合わせにて、テストをしてますから、ホント、も~大変!!

      おまけに、日が変わると、正確に比較できないことから、

      ベンチマークを作って、まずはその状態を確認してから、

      上記の順列組み合わせテストとなりますから、まぁ~、走りまくりです(笑)

      マジで、クルマが5台ぐらい 欲しい・・・・・・・。

      でも、このジミ~ィな作業にて、

      田中が思う メリットとデメリット の絶妙なバランスを

      構築したいと、日々頑張っております!

      ということで、発売まで、今しばらく、お待ちくださいね!!

      あっ!

      今回の 強化エンジンマウントも、

      純正とまったく同じ形状 の商品となります。 ハイ。

      いや~、田中ミノル ファイト!!

      エンジン
      ZC32S 強化 エンジンマウント との セット が、オススメ!!

      2016年02月09日(火)

      2回にわたってお届けしました

      強化エンジンマウントの マニアックなブログ・・・・・、

      お楽しみいただけたでしょうか?

      (エンジンマウントの解説でとしては、

      かなりのボリュームでしたよね・・・・笑)

      そして、今回は、オプションパーツのご紹介です。

      スイフトが大好きな 田中ですが、

      ZC32S のシフトフィールは、はじめて乗った時から、かなり苦手・・・・。

      (ZC31S は、まったく 気にならないのになぁ・・・・・・・)

      だからこそ、型まで作って、

      強化エンジンマウント をリリースしたのですが、

      じつは、TM-SQUARE には、ZC32S の開発をはじめた当初から、

      このシフトフィールを改善するために、密かに使用されていた試作品があります。

      それが、!

      本日、ご紹介する シフトカラー なのであります!!

      こちらの商品は、いったい・・・・、どんなものなのか?

      気になりますよね~(笑)

      では、カンタンに、解説したいと思います。

      まず、スイフト(ZC32S) の シフトレバー周辺の写真を見てください!

      f21d71850c

      写真の白いプラスティックが、

      シフトレバー ベース と呼ばれるパーツとなり、

      カンタンに言うと、シフトレバーをホールドしている部分なのであります。

      そして、スイフトの場合、シフトレバーと、ミッションケースは、

      2本のワイヤーでつながっており、シフトレバーを操作すると

      このワイヤーによって、ギアが変わる仕組みになっています。

      (FF は、ほとんどが、このパターンですね!)

      でね! シフトレバー ベース は、

      ボディに、4箇所 が固定されているのですが・・・・・、

      問題は、シフトレバー ベース が、リジットに固定されておらず、

      ゴムブッシュによって、フローティングマウント になっていることです。

      be11c4482e

      また、シフトワイヤー の ブラケット (ミッションケース上に、シフトワイヤーを

      固定するためのブラケット) にも、ゴムブッシュ が使用されています。

      5111309d79

      5180bb19ed

      もちろん、室内へノイズが入ること等、

      快適性は、ゴムブッシュ の方が高くなりますが・・・・・、

      シフトレバー ベース は、ギアチェンジのたびに、グラグラと動き、

      シフトワイヤーが、引っ張られたり、押されたりするときも、

      動く量が、力の入れ方で変化する・・・・・・。

      結果、ムニュッ とした シフトフィール に、なっちゃうんです・・・・。

      そこで!

      これらのゴムブッシュの変わりに、

      カラーを金属で作って、リジット にしちゃったんですね~!!

      31ad58757f

      2e83bdfc4a

      7cd1678843

      すると・・・・・、

      カチッ とした、田中が大好きなシフトフィールに、

      変身するのであります。ハイ。

      で、お値段は・・・・・・・、


      6,500円!

      fbbbcf4c63

      ただ、一点、注意事項があります。

      この TM シフトカラー は、

      強化エンジンマウント と同時装着されると、

      「も~、抜群のシフトフィール!!」
      となり、

      メリットが山盛り! で、デメリット と思えることは、見あたりません。

      しかし、純正エンジンマウント との組み合わせでは、

      冷間時に、ギアの引っ掛かり を発生させるという デメリットがあります。

      これは、純正エンジンマウントにより、

      エンジン/ミッションが大きく動いている状態にて、

      シフトワイヤーのみが、カチッ と、リジットな状態で、

      ギアチェンジの指示を伝えると・・・・・、

      ギアの引っ掛かり を発生させてしまうことが、あるんですよね・・・。

      (特に、冷間時 & 2速に入れるタイミング で、田中は感じます)

      まぁ~、ムニュッ としているものに、

      カチッ としているものを組み合わせると マッチング が悪く、

      ムニュッ としているものに、

      ムニュッ としているものを組み合わせると、

      マッチング が良いということ、なんですよね~。

      (やっぱり、純正は徹底的に、このあたりの合わせ込みを行いますから・・・・)

      そして、この引っ掛かり感は、ある程度、ミッションオイルが温まると、

      大きく抑制することから、純正エンジンマウント との組み合わせにて、

      この シフトカラー をご使用される場合、

      冷間時に、この特性をしっかり理解して、

      優しくシフトチェンジされる方には、オススメ しますが、

      少々、ミッションが入りにくい冷間時でも、力任せに、ガリガリ と、

      ギアを入れるタイプの方には、あまり オススメ しません。

      (だって、ガリガリ すると、ギアに良くないですから・・・・・)

      純正エンジンマウント との併用の場合は、

      上記のこと シッカリ 理解した上で、ご使用下さいね。

      もちろん、ミッションが温まってからの シフトフィールには、自信アリアリでございます。

      ちなみに、やる気になれば、

      DIY 装着も可能な商品となりますので、

      TM-SQUARE 強化エンジンマウント を装着される みなさん!

      他社製 強化エンジンマウント を装着されている みなさん!

      そして、冷間時、優しい シフトチェンジ が可能な みなさん!

      TM-SQUARE シフトカラー (ZC32S用) を

      どうぞ よろしく お願いします!!



      TMメンバーズのみなさん!

      明日までなら、会報でご案内した

      「アレ!」 も、間に合いますよ~!!

      PS  ZC31S オーナーの みなさんへ!

      「なんで、32用だけ作るんだー!!」 と言われそうですが・・・・、

      じつは、ZC31S は、シフトレバー ベース も、シフトワイヤー ブラケット も、

      リジットで固定されております・・・・・。 だから、シフトフィールが、良いんですよね(笑)

      エンジン
      ZC32S 強化 エンジンマウント 入荷しました!! ①

      2016年02月06日(土)

       

      待ちに待った、新商品!

      TM-SQUARE 強化エンジンマウント

      ZC32S スペックが入荷いたしました!!

       

       

      そうです!

      「匠の日」 等にて、一部のみなさんには、

      試作品を装着した 5号車に試乗いただき、

      たくさんご意見をいただきました

      あのエンジンマウントが、やっと完成したのであります!

      3ceadab037

      では、少々、解説を!

      まず、TM-SQUARE 強化エンジンマウントは、

      純正品を加工し強化したタイプではなく、

      ゴム硬度を変更し、新規に作った エンジンマウント となります。

      (いや~、強烈な型代で、ございました・・・・・・笑)

      で、製品のゴム硬度は・・・・・・、

      すいません・・・・。

      企業秘密(笑)となり、公表ができません・・・・・・。

      まぁ~、イメージでお話しするならば、

      一般的な 強化エンジンマウント より、

      少々、硬めのゴム硬度にセットいたしました。ハイ。

      そして、強化エンジンマウント と言うと・・・、

      メリット と、 デメリット の両面が存在する パーツなのであります。

      メリット

      ○ ギア の入りが圧倒的に良くなる! (シフトミスの大幅減少!)

      ○ アクセル レスポンス が リニア になる! (コントロール が カンタン!)

      ○ 発進時、半クラッチ の コントロール性が向上する!

      デメリット


      ○ アイドリング時の振動が大きくなる

      ○ 走行音(メカニカルノイズ)が、室内に入りやすくなる

      といった感じでございます。

      まず、メリットから説明しますと・・・・、

      純正マウントにて、スポーツドライビングを行うと、

      アクセルの ON/OFF による トラクション & エンジンブレーキによって、

      エンジン本体は大きく動いてしまいます・・・・・。

      しかし! 強化エンジンマウントを使用すると、

      このエンジン本体の動きが、大幅に抑制されることで、

      ギア の入りが圧倒的に良くなるのであります!!

      なぜなら・・・・、

      エンジン本体が、大きく動くと・・・・・・・・、

      エンジンとボルトでバッチリ固定されている

      ミッションも、同じように動いてしまいます。

      そして、このエンジン&ミッション が、

      大きく動いている瞬間に、シフトチェンジを行うと・・・・・・・・、

      シフトのゲートが、いつもとは違う位置、違う感じとなることから、

      シフトミスを誘発してしまうのです。

      まず、良くあるのは、シフトレバーは、的確に動かしているのに、

      次のギアに、最後まで完全に入りきらない状況です。

      タイムアタック中なら、「もう~っ!!」 となるこの状況は、

      場合により、シンクロおよび、ギアの破損にも、つながります。

      そうです! あの 「ムニュ」 としたフィーリングで、次のギアに入らないのは、

      エンジン&ミッションが、動いているからなのであります。ハイ。

      また、もっと怖いのは・・・・・・、

      エンジン&ミッション が、大きく動いていることで、

      シフトレバーは、的確に動かしているのに、

      意図しているギアではない ギアに入ってしまうことがあります。

      特に、ZC32S にて、よく発生するのが、

      3速で、リミットまで引っ張って、4速に入れたつもりが・・・・・・、

      2速に入ってしまう・・・・・・・・・、といったパターン・・・・・。

      これは、もう・・・、

      オーバーレブにより、エンジンにダメージが及びますね。

      M16A エンジン(ノーマル)における オーバーレブ の代償

      ○ メタル トラブル

      ○ ピストン棚落ち

      ○ コンロッド/コンロッドボルト ダメージ   等々。

      ちなみに、田中も、このパターンにて、

      DATAロガーを見たら、

      11000rpm 回っていた・・・・・、という実績? があります。ハイ。

      (自慢できた話ではありませんが、本人は自分自身の問題ではなく、

      すべてエンジンマウントに問題があると思っているようです・・・・・・笑)

      それから、このエンジン&ミッション の動きは、

      アクセルレスポンスの良し悪しにも、大きく関与しています。

      だって、コーナリング中に、アクセルを踏んで、

      トラクションが、かかる寸前に、エンジン&ミッション が、

      大きく動きますので、実際にトラクションがかかるのは、

      エンジン&ミッション が動ききった後となることから、

      アクセルレスポンスに、「ラグ」 が発生します。

      そうすると・・・・、ドラテクの肝となる、

      アクセルを踏み始める部分のコントロールが難しくなってしまうのです。

      また、上記と同様に、クラッチミート(発進時)を行う場合も、

      エンジンマウントが強化されると、

      トラクションを よりコントロールできることから、発進がカンタンになります。

      とまぁ~、シフトチェンジ、アクセルコントロール、そして発進と、

      エンジンマウントの強化によるメリットは多いですよね~。

      余談ですが、レーシングカー(スーパーGTや、フォーミュラ)には、

      エンジンマウントというものがなく、

      エンジン & ミッション は、ボディにボルトで直接、固定されています。

      (ある面、これが、速く走るための 究極の状況なんですよね~)

      このように、メリットのみを解説すると、

      強化品の方が、圧倒的にアドバンテージがありそうなのですが、

      強化エンジンマウントには、デメリットもあるのです・・・・・。

      それは・・・、

      アイドリング時の振動 と、

      走行中、室内に入ってくる メカニカルノイズ です。

      これらを 良しとするか、良しとしないかは、

      とっても、個人差があるように思います。

      人によっては、

      どうしても気になる!  という人もいれば、

      まったく気にならない!  という人もいます。

      中には、強烈な強化タイプでないと物足りない!!

      というお方まで、いらっしゃいます(笑)

      ですから、クルマに対するニーズによって、

      メリットが、大きくデメリットを上回る場合 と、

      メリットより、デメリットの方が、大きい場合 とがあるように思います。

      (ですから、このあたりは、何を求めるか・・・・・、ですよね、やっぱり・・・・・)

      いや~、エンジンマウントの解説なのに、

      かなりの長文となってきました・・・・・・・。

      では、この続き(開発の詳細等)は、

      また次回、お伝えしたいと思います!!

      では、お楽しみに!

      エンジン
      TM-SQUARE 強化エンジンマウント インプレッション!

      2015年02月16日(月)

      p15

      今夜は、先日、発売しました

      TM-SQUARE 強化エンジンマウント のインプレッションが、

      早速届いておりますので、みなさんに、ご紹介したいと思います。

      ちなみに、3箇所とも、

      純正 → TM-SQUARE 強化エンジンマウント に、交換いただきました。

      では、ノーカット & ノー編集 で、どーぞ!

      本日、杉田さんに強化エンジンマウントキットを取付していただきました。

      自身のブログに詳細をアップしても良かったのですが、何分素人ゆえ・・・。(苦笑

      ダッシュのビリビリ音&アイドリング時の振動

      純正比 200% UP

      20%と見間違えていました。(汗

      正直、期待は皆無で不安だけが頭をよぎります。(汗

      装着後、緊張の瞬間

      エンジン始動と同時に、ハンドルとシートから五臓六腑に染みわたる振動と、

      官能的な”サウンド”が、身体と魂を揺さ振ります。

      前車でも強化マウント入れていましたが、慣れるのにそう時間は掛かりませんでした。

      しかし-

      TM強化エンジンマウントキット

      クラッチをを繋ぎ、アクセルを入れた刹那、

      水面から勢いよく飛び立つ白鳥の様に、一気に加速していきます!

      これまで3千回転でクラッチミートしていましたが、気が付けば4千付近まで吹け上がり

      明らかなアクセルレスポンスの向上が見られ、ピックアップの良さは特筆ものです。

      ミノルさん渾身のエキマニを導入した時の、あの興奮と感動が蘇りました。

      レーンチェンジも同様に、以前と同じ舵を入れるとクルマが即座に反応し、

      瞬く間に車線変更は完了します。

      ブレーキの効き具合然り、コーナリング性能までもが、導入前とは全く次元の

      違うマシンへと変貌を遂げたのです!

      街乗り&法定速度ですらこの感じです、

      サーキットにおけるパフォーマンスは如何ばかりでしょうか?!

      もちろんわたしの腕ですから、タイムアップに繋がるかどうかは微妙ですが(汗)、

      早く走行したくてウズウズしています。(苦笑

      では肝心の普段乗りでのデメリットについて

      音は言うに及ばず、振動と併せて長時間の走行により、ボディーブローのように効いてきます。

      わたしの場合、お腹の痛い時は携帯トイレを持参した方が良いかも知れません。><

      ダッシュボードも自力で換装したためビビり音があったのですが、

      視界に入る全ての内装が悲鳴をあげ、ルームミラーに映ったわたしは、

      「ムンクの叫び」を彷彿とする、焦りの中に有りました・・・。

      と、ざっとこのようなファーストインプレッションですが、

      導入するメリットとデメリットがハッキリと二分される

      TM製品は他に無いのでは・・・、とすら感じています。

      私的にですが、サーキットでのタイムアップと

      普段乗りでの最小限の快適性を犠牲にするコンセプトで歩んでまいりますので、

      変わらず末永く、愛車共々よろしくお願いいたします。

      いや~、予想どおりというか、

      予想以上のアクティブな内容でございます(笑)

      でも、ホントこの商品は、

      メリットとデメリットが共存する製品となりますので、

      ストリートのデメリットより、

      サーキットでのメリット重視なら、3点交換

      ストリートの快適性を大きく犠牲しない範囲で、

      サーキットでのメリットを求めるなら、1点交換(リアのみの交換)

      と、ニーズに合わせて、チョイスして下さいね。

      という意味では、本文中に・・・・・、

      普段乗りでの最小限の快適性を犠牲にするコンセプト

      とありますので、

      もしかしたら、1点交換の方が良かったのかも・・・・・と、いう気もいたしますが・・・・(汗)、

      きっと、サーキットを走ると、イメージが変わるかも、ですね~。

      ということで!

      サーキット走行後のインプレも、ぜひぜひ、教えてくださいね!!

      以上、本日届いた、

      TM-SQUARE 強化エンジンマウント の インプレッション でした!

      エンジン
      TM 強化エンジンマウント ZC31S リリースです!

      2015年02月05日(木)

      p14

      先日のブログ でもお伝えしました、

      TM-SQUARE の新製品

      強化 エンジンマウント(ZC31S専用品)

      いよいよ、製品も入荷し (在庫、ありますよ~!) 

      販売スタート! なのであります!!

      そして、みんカラ の お友達にいただいた アイデア にて、

      TM-SQUARE の強化エンジンマウントは、単品販売も、可能としてみました!

      エンジンマウントキット(1台分3個セット)    ¥46,500

      エンジンマウント フロント左側         ¥15,000

      エンジンマウント フロント右側         ¥22,000

      エンジンマウント リア              ¥19,000

      でね!

      単品販売 可能ということで、

      早速、 3号車 (ZC31S 純正サスペンション) の

      1191275fb1

      エンジンマウントを 1つだけ交換して

      エンジンマウント フロント左側         純正品

      エンジンマウント フロント右側         純正品

      エンジンマウント リア              TM-SQUARE 製品

      37522a8dac

      会社に乗ってきたのですが・・・・・・、

      うっ~ん! これは、抜群ではありませんか!!

      この仕様なら、ストリート メイン の ユーザー にも、

      自信を持ってオススメ できますね~!

      田中のコメントは、

      ミッションの入り    ダッシュのビリビリ音    アイドリング時の振動

      3個セットで使用        ◎         純正比 200% UP      純正比 200% UP

      リア 1箇所のみ        ○          純正比 50% UP        純正比 30% UP

      「エンジンマウント リア」 を交換することによって、

      ミッションの入りと、アクセルレスポンスは、明らかに向上するのですが、

      デメリットは、かなり小さく、

      ダッシュのビリビリ音、アイドリング時の振動 とも、

      田中的には、あまり気にならないぐらいの範囲でした。

      (音楽等が流れていれば、わからないと思うぐらいです)

      ですから、メンティナンスの一環として、

      (エンジンマウントは、長期間使用すると、だんだん動きが大きくなりますからね・・・・)

      この 「エンジンマウント リア」 のみの交換なら、ストリート派 のみなさんにも、

      自信を持ってオススメできます。ハイ。


      音や振動より、サーキットのパフォーマンス優先なら        →  3個セット

      すでに、リアには、強化品が装着済みなら              →  フロント 左右

      快適性をあまり犠牲にしない範囲で、シフトフィールUP なら   →  リア

      と、ぜひぜひ、ニーズに合わせて、チョイスくださいね!

      ちなみに、「匠の日」 / 「匠工房」 での 交換工賃は、

      エンジンマウント フロント右側 & フロント左側   →   両方で ¥5,000

      エンジンマウント リア   →  ¥7,000

      を予定しています。

      そうだ!

      「エンジンマウント リア」 のみの交換で、

      乗り味がどのように変化するか、気になる方は、

      次回の「匠の日」で、3号車に乗って、ご確認下さいね!

      (3月には開催できると、思われます・・・・・)

      以上、ZC31S NEWパーツ リリースのお知らせでした!

       
       
       
       
       
       
       
       

      エンジン
      ZC31S  の新商品 できました!

      2015年01月16日(金)

      p13

      本日は、町田倉庫にて、

      ZC31S の とある パーツの最終確認!

      そのパーツとは・・・・、

      こちらでございます。

      859971b882

      (写真は純正品です!)

      abae266ae5

      (写真は、開発品です!)

      74d4bd0662

      (写真は純正品です!)

      そうです!

      強化 エンジンマウント (SET) なのであります。

      (ZC31S 専用品)

      じつは、ずっと前から、開発を行っていたのですが・・・、

      「帯に短しタスキに長し」 という感じで、

      なかなか、製品化できなかったのであります・・・・・・。

      だって・・・・・、

      ゴムの硬度をガッツリ UP  させると、

      メリットは大きくなる代わりに、デメリットも大きくなる・・・・・。

      ゴムの硬度をチョットだけ UP  させると、

      デメリットは、確実に小さくなる代わりに、メリットも小さくなる・・・・・。

      といった感じで、まぁ~、いつも、TM が求める

      メリット大 & デメリット極小 のバランスが取りきれませんでした。

      でもまぁ~、物理的に不可能ならば、

      「たまには、ガッツリ レーシーなパーツも 面白いのでは?」 という考えで、

      リリースを決定してみました!!

      田中が思う、ゴム硬度が高い 強化 エンジンマウント の メリット は、

      なんと言っても、「シフトの入り」 が素晴らしいことです!

      特に、素早いシフトが求められる 

      サーキットをはじめ、スポーツ走行 においては、

      この シフトフィールは、たまりません!!

      だって、シフトチェンジ では、

      アクセル の ON/OFF が余儀なくされる ことで、

      エンジン & ミッション は、大きく動いてしまいます・・・。

      この動きが、ゴム硬度が高い エンジンマウント にて、

      強力に抑制されますので、シフトフィールは、かなり向上するというわけです。

      また、一般的に、言われている

      アクセルを踏んだ瞬間の レスポンスアップ

      といったメリットもありますが、

      田中は、ムニュ としていた シフトフィールが、

      カチッ と入ることが、なんと言っても、最大のメリットだと思います。

      サーキット走行の前半は、問題ないが、だんだんギアが入りにくくなる・・・・とか、

      3 → 4 へ、シフトアップするとき、ムニュ としたフィールで入りにくい・・・・とか、

      シフトミス していないのに、違うギアに入ってしまう・・・・・とかだと、

      エンジンマウントが動いている可能性が、大きいと思います。ハイ。

      ただ・・・・、デメリットも、デカイんですよね・・・・・。

      アイドリングでの振動

      ダッシュボードのビビリ音

      エンジンノイズの室内混入

      と、ストリートにおけるメリットは、何一つありません・・・・・・(笑)

      まぁ~、走り出せば、

      ある程度、我慢できるレベルではありますが、

      アイドリング は、本当に最悪 です・・・・・。

      ですから、この製品は、

      走行ステージは、ストリートのみ

      ストリートの快適性を重視

      エンジンの振動やノイズが、室内に入ってくるのは NG

      という方には、絶対にオススメいたしません・・・・・・。

      ということで、本製品がマッチングするのは、

      ストリートの快適性より、サーキットでのシフトフィールを重視される方

      となりますので、どうぞよろしくお願いします。

      また、この製品は、

      匠工房 & TM-SQUARE WEB サイト 専用商品 となり、

      気になる 商品 スペック & プライス は、

      商品名     TM-SQUARE 強化 エンジンマウントキット (3ピース)

      ゴム硬度    65

      プライス     46,500円(税込)

      リリース     2015年2月 (現在、1セットのみ 在庫があったりします・・・・・・)

      (以上は、現時点での予価/予定となります)

      ちなみに、匠工房では、工賃、消費税込みで、58,000円 を 予定しております。

      振動なんて気にしない! という、レーシーな みなさん!!

      TM-SQUARE 強化 エンジンマウントキット

      どうぞ、よろしくお願いします!

      ということで、本日は、ZC31S 新製品の お知らせでした!!