ブレーキ
TM-SQUARE 大径ブレーキマスターシリンダー <ZC32S> 新設定です!!

2024年03月29日(金)

ZC32Sオーナーのみなさん! 朗報でございます!!

現在、ZC33Sにて、大変ご好評をいただいております
TM-SQUARE 大径ブレーキマスターシリンダーKITに引き続きまして
このたび、ZC32S 用も、リリースすることになりました!!

それも・・・、


ZC33Sでは、ブレーキラインの取り回しの関係で、
ステンメッシュのホースやフィッティングもKITとして、
購入いただかないと、装着ができませんでしたが、

ZC32Sは、マスターシリンダーのみで、
交換が可能となりますので、KITとしての販売ではなく、
大径ブレーキマスターシリンダー(単体)の販売が可能となりました。

商品名 : 大径マスターシリンダー for ZC32S
品番 : TMBM-B2323
適合 : ZC32S
価格 : 53,000 円(税込)

もちろん、すべて田中の個人的な見解ですが、

スイフトスポーツ特有となる、ペダルストロークの大きさと、
決して「カチッ」しているとは言えないブレーキの剛性感は、
どうも好きになれません・・・・・。



でもって、まずは、ZC33S用に、
大径ブレーキマスターシリンダーKITを設定したところ
ブレーキフィールは大幅に向上しましたので、

なんとか、ZC32Sにも、装着ができないか、
弊社デモカー(ZC32S/5号車)にて、確認を行なったところ
バッチリ装着ができたのであります!!

で、試乗してみると・・・・、

ブレーキペダルのストローク量がガッツリと抑制され、
高踏力でのブレーキングでは、ブレーキペダルの剛性感が大幅に向上し、
田中が大好きなブレーキフィールになりました!



もちろん、ブレーキラインをステンメッシュタイプに交換するだけでも、
ブレーキペダルの剛性感は向上しますが、大径マスターシリンダーは、
純正のマスターサイズ 7/8 インチを 1インチに大径化させることで、
もっと、根本的に、そして大幅に、ブレーキの剛性感を引き上げてくれます。


また、ZC32Sは、ブレーキの初期が強く効き過ぎて、
コントロールしにくい症状(カックンブレーキ症状)がありますが、
マスターシリンダーの大径化により、踏みはじめの唐突な効きが抑制され、
カックンブレーキ症状も大幅に抑制されます。

ZC32Sのブレーキフィールに不安を感じる方、ペダルのストローク量を抑制させたい方、
そして、BIGキャリパーとの組み合わせで、よりブレーキタッチを向上させたい方には、
とっても、オススメのアイテムとなります。




というとこで!
ZC32S オーナーのみなさん!!

新しく設定となりました
TM-SQUARE ZC32S 大径ブレーキマスターシリンダー を
どうぞよろしくお願いいたします。

WEBサイトは、こちらから!

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    ブレーキ
    ZONE ブレーキパッド TT  全車種に対応可能!

    2016年04月07日(木)

    p1-17

    いままで、スイフトのみにて、

    テスト販売を行っておりました、

    ZONE ブレーキパッド の TT 加工 が、

    このたび、全車種に対応可能となりました!!

    ということで!

    本日は、この ZONE TT と呼ばれる  

    ブレーキパッドに関して、解説を行いたいと思います!

    まず、その前に、ZONE ブレーキパッド とは、

    国産車、輸入車、レーシングキャリパーと、

    すべてのクルマ(バックプレート)に対応可能な 

    ブレーキパッド のブランドなのであります。

    そして、最大の特徴は、

    全16種類 も、摩材バリエーションがありますので、

    使用するサーキット 

    使用するタイヤサイズ

    クルマのスペック

    セットアップの状況

    等々によって、最適なブレーキの効きに、合わせられることです。

    (もちろん、ストリート ONLY に、合わせることも、可能です!)

    たとえば・・・・、

    ZC32S / FSWショート ラジアル 215サイズ なら  →  F 04M  R 88B  がオススメ!

    Z33 / TC2000 ラジアル 275 サイズ なら  →  F 14B  R 14B  がオススメ! 

    S2000 /  ラジアル & ストリート なら   →  F 88B   R 88B  がオススメ! 

    といった感じで、必要に応じた摩材をチョイスできるのであります!

    (おそらく、このブログを読んでいただいている みなさんは、ご存知ですよね・・・・笑)

    そして、ZONE ブレーキパッド TT とは・・・・、

    純正ブレーキパッドに装着されている 

    鳴き止めシム を取り外すことを前提に、

    ブレーキパッド摩材を 通常より 片側1mm 厚く製造した、

    (厚みは指定が可能です!)

    ライフと断熱性(新品時)に優れるブレーキパッド なんですね~。

    より詳しく、解説しますと・・・・、

    一般的に、純正ブレーキパッドには、

    厚さ 約1mmの金属板である、「鳴き止めシム」が装着されていています。

    18ad15391a-2

    このシムを装着することで、

    ブレーキ鳴きはある程度、抑制されるのですが、

    高踏力を多用するスポーツドライビングでは、

    ブレーキタッチが、悪化するというデメリットも、発生してしまいます。

    ですから・・・・、

    ブレーキタッチを より優先させるドライバー達は、

    この鳴き止めシムを取り外した状態でブレーキパッドを

    装着するケースが非常に多くなります。

    そこで! ZONE ブレーキパッドTT では、

    この 鳴き止めシム を装着しないことを条件に、

    シムの厚さに相当する1mm分、

    摩材の厚みを増やした状態で、ブレーキパッドを製造しました。

    これを 図解しますと、こんな感じ でございます!

    e2fb0a7e5a-3

    そして、ブレーキパッド摩材を厚く設定できると、

    メリットがあるんですね~!!

    メリット1  

    ライフが伸びます!

    たとえば、スイフトスポーツのフロントブレーキパッドの場合、

    ブレーキパッド トータルの厚みは、14.4mm。

    また、バックプレートの厚みは、5.0mm ですので、

    摩材部分の厚みは、14.4mm - 5.0mm = 9.4mm です。

    しかし、この 9.4mm の摩材すべてを使用できるのではなく、

    スポーツドライビングでは、摩材が薄くなった状態で使用すると

    剝離する危険性があるため、使用可能な残厚リミットは、

    5.0mm に設定されています。

    よって、実際に使用できるのは、9.4mm - 5.0mm = 4.4mm となります。

    bf237a94ee-4

    そして、この 使用可能な 4.4mm に、

    ZONE ブレーキパッドTT では、+1mm の厚みが追加されますので、

    合計 5.4mm が有効に使用できる摩材厚となります。

    要するに、計算上、通常のブレーキパッドから、

    なんと! 22.7% 使用できる摩材が増えることになり、

    ライフへ対して大きなアドバンテージとなるのです。

    6ec9584110-5

    左  通常のブレーキパッド     右  ZONE ブレーキパッド TT !

    メリット2  

    断熱効果が向上します!

    ブレーキパッド摩材は、とても優秀な断熱材です。

    この断熱性能にて、たとえ ブレーキローターの温度が、

    600℃ を超える状況でも、キャリパーや、ブレーキフルードへの

    熱伝導を抑制しています。

    ZONE ブレーキパッドTT では、

    新品時の摩材が、1mm 厚くなることから、この断熱効果がより向上し、


    ◎ 連続周回でも、効きが安定している

    ◎ 剛性感のあるペダルタッチ

    といったメリットも発生させます。

    また、ブレーキパッドは、上記の理由にて、

    摩材が厚いと摩材本体の温度も上がりにくくなることから、

    磨耗のスピードが、残厚によって、異なります。

    当然、断熱効果の高い新品時の方が、

    同じ負荷でも磨耗量は少なく、残厚が半分ぐらいになると、

    磨耗するスピードが速くなるといった特性を持っています。

    77e094ec45-6

    以上のことから、通常品より、摩材が +1mm 厚くなる 

    ZONE ブレーキパッドTT では、

    摩材が厚くなった割合(22.7%)以上に、実際のライフは、向上するのです。

    いや~、こんなに、マニアックなブレーキパッドが、販売できて、

    本当に、工場のみなさんには、感謝、感謝でございます!!

    装着時/使用上のご注意

    ○本製品を装着される場合は、鳴き止めシムは、絶対に装着しないで下さい。

    また、装着後、試運転を行い、ブレーキに引きずりがないことを必ずご確認下さい。

    ○本製品を装着すると、ブレーキ鳴きの発生頻度が高くなる場合があります。

    なお、本製品に関しまして、

    お問い合わせ、ご質問 等がございましたら、

    株式会社 ミノルインタ-ナショナル

    TEL   04-2788-7878

    メール  info@bm-zone.com

    まで、どうぞよろしくお願いいたします!

    そして!

    ZONE ブレーキパッド TT の WEB サイトは、こちら!!

    ということで!

    いかにも、ZONE らしい、

    ZONE ブレーキパッド TT (加工)

    ZONE の全アイテムにて、対応が可能となりましたので、

    ライフの延長 & ペダルフィールの向上に、

    みなさん! どうぞよろしくお願いします!!

    ブレーキ
    スイフト専用! ZONE 「RT」 & 「TT」 発売開始 の お知らせ!! 

    2016年01月19日(火)

     
    p1-18

    先日、モニター販売を行い ご好評をいただきました

    ZONE TT

    現在、すべての車種にて、

    ご要望があれば、対応できるように、準備を進めておりますが・・・・、

    その前に・・・・・、

    ずっと水面下にて、開発を続けておりました

    もうひとつの ZONE ブレーキパッド

    ZONE 「RT」 という名前の試作品が、

    出来上がったのであります!!

    このネーミングの 「RT」 とは、

    リジットタイプ の 頭文字 なんですね~。

    では、詳しく解説しましょう。

    スイフトの ブレーキ キャリパー は、

    みなさんもご存知のとおり、

    1POT タイプ (別名、片持ちタイプ) と呼ばれる形状をしています。

    510a8475a9-2

    下図のように、ブレーキペダルを踏むと、

    ブレーキフルードに圧力がかかり、

    キャリパー内のピストンが押されます。

    c2f33f6326-3

    そうです! ピストンが押され、

    ブレーキパッドがローターを挟み込むことから、

    その摩擦によって、ブレーキが効くという構造になっています。

    この 1POT タイプ は、部品点数が少なく、

    コスト的には、とっても有利なのですが、デメリットもあります。

    中でも、田中がとっても懸念する

    ブレーキコントロール & ドラテクに直結する 大きなデメリットは、

    ピストン側のブレーキパッドにかかる圧力が、場所によって、異なるという部分です。

    bd7100ad87-4

    まぁ・・・、システム的に、当然と言えば、それまでなんですけど、

    ピストンが当たる ブレーキパッドのセンターは、圧力が高く、

    ピストンがタッチしない 両外は圧力が低くなってしまいます・・・。

    ちなみに・・・、ピストンが当たらない反対側のブレーキパッドは、

    キャリパーの 「2本の爪」 でガッチリと、ホールドされていますので、

    ほぼ均等に、ブレーキパッドに圧力が、かかります。

    013c58fce7-5

    で、問題のピストン側ですが、

    ピストンがバックプレートに当る 中央部の 圧力が高くなることから、

    cafb5da254-6

    サーキット等、強い踏力 & 高温 といった状況で、連続使用すると、

    ブレーキパッドの中央部分のみ磨耗が進み・・・・・、

    結果、ブレーキを踏んでいるときに、バックプレートが、反ってしまいます。

    0d55759bd8-7

    こうなると・・・・・、

    ブレーキの踏み始めから

    しっかり、摩材がローターに密着するまでの間

    ペダルストロークが増大し、非常にタッチの悪いブレーキになってしまいます。

    それに、

    ピストン側のブレーキパッドが全面で使用できないことから、

    高温、高踏力では、本来の効きを発揮できないこと・・・・・。

    そして、中央部が磨耗し、ブレーキング中に、バックプレートが反ることで、

    ブレーキパッドが薄くなった状況では、摩材が剥がれやすくなること・・・・・・・。

    (※ ブレーキパッドは、残厚 5mm 以下では使用できないと、製品にも明記されています)

    このあたりも、サーキット走行では、デメリットになりますよね・・・・・。


    そこで!!

    だったら・・・・・・、

    ピストン側のバックプレートのみ

    通常の材質より、圧倒的に硬い材質で、

    ブレーキパッドを作ったらどうなるのか・・・・?

    という、ある面、田中の興味にて、

    試作のブレーキパッドを作ってみると・・・・・・・、

    これが、なかなか・・・・、

    いや! かなり、素晴らしい!!

    通常のバックプレートと比較して、

    ① ブレーキのタッチが素晴らしい!

    これは、バックプレートが反らないことも大きいですが、

    単純に、ピストンが当たる部分のバックプレートが硬いことで、

    ピストンがバックプレートに、「めり込まない」 ことも、影響していると思われます。

    ② 同じ摩材での比較にて、ほんの少し、効きが強くなる!

    ピストン側のブレーキパッド摩材が、ローター全面に当たることから、

    ほんの少しですが、ブレーキの効きが向上します。

    また、サーキット走行においても、ブレーキパッド のセンター部分のみ

    磨耗が進むことも、大きく抑制されます。

    ③ コントロール性が大幅に向上する!

    タッチがよくなることが、大きくコントロール性に関与していますが、

    踏力に対して、効きがより、リニアになることも、

    コントロール性を向上させています。

    といった メリット を テスト ドライバー 田中ミノルは、感じました。

    そして、この高硬度のバックプレートが、

    アリなのか、ナシなのか、みなさんのご意見をお聞きしたく、

    テスト販売というカタチで、

    スイフト限定、 04M 10F 摩材 限定にて、

    販売をスタートしたいと思います。

    ※ ZONE 「RT」 は、フロントのみの設定となります。

    ※ バックプレートは、IN側 (ピストン側) のみ、硬度の高い材質が使用されています。

    (OUT側のパックプレートは、通常品となります)

    a22ece8c89-8

    dd23da400c-9

    また、この ZONE 「RT」 は、鳴き止めシム を

    装着しない想定で製作しておりますので、

    ブレーキパッド摩材を 片側1mm 厚く設定した TT 仕様品 のみとなります。

    で、お値段は・・・・・・、



    ZONE 「RT」 For ZC31S/ZC32S

    フロント 04M 摩材   19,980円

    フロント 10F 摩材    21,060円

    そして、今まで、モニター販売のみ実施しておりました ZONE 「TT」 も、

    スイフト限定、そして、以下の摩材限定となりますが、

    テスト販売を行いたいと思います。

    ※ ZONE 「TT」 は、フロントのみの設定となります。



    ZONE 「TT」 For ZC31S/ZC32S

    フロント 04M 摩材   18,360円

    フロント 05K 摩材    18,360円

    フロント 10F 摩材    19,440円

    なお、両アイテムとも、鳴き止めシムを装着しないことを前提に、

    摩材を片側、1mm 通常より厚く作っていますので、

    以下のことに、ご注意下さい!

    注意① 

    ZONE 「RT」 または、「TT」 装着時、

    鳴き止めシムは、絶対に装着しないで下さい。

    注意②

    装着後、試運転を行い、

    ブレーキに引きずりがないことを必ずご確認下さい。

    でもって! ご注文は、


    ZONE マテリアルソムリエ店

    全国の ZONE 取扱店

    または、下記の ご購入フォーマット をクリックいただくと、

    弊社、WEBサイトより、ご注文いただけます!



    ご購入フォーマット

    とまぁ~、今のところ スイフトONLY / 摩材限定 となりますが、

    ZONE 「RT」

    ZONE 「TT」

    タイムアタックシーズン真っ只中 ということで、

    全国のスイフトオーナーのみなさん どうぞ、よろしくお願いします!!

    なんだか・・・・・、

    いかにも、田中らしい商品ですよね・・・・・・・(笑)

    BILLION
    ZONE マテリアル ソムリエ に、丸田小屋さん が!

    2016年01月14日(木)

    p113

    つい先日、

    BILLION OILS 特約店 の ご紹介 にも、ご登場いただいた

    福岡の 自動車工房  丸田小屋さん が、な、なんと!

    ZONE マテリアル ソムリエ にも、ご登録いただきました!!

    そうです、ZONE マテリアル ソムリエ といえば・・・・、

    16種類もある、ZONE ブレーキパッド 摩材から、

    車種、使用用途、タイヤサイズ 等々の情報より、

    最適な摩材をチョイスしていただける 言わば、ZONE の プロショップ!

    その16番目の店舗として、ご登録いただいたのであります。

    ae7357efe3

    自動車工房  丸田小屋 さんの WEB サイトは、こちら!!

    オートポリス & シルビアのタイムアタックでは、超有名な

    自動車工房  丸田小屋さんは・・・・・・、

    筑紫小郡インター から、クルマで15分・・・・・、

    e700fb6c3a

    781da37a23

    素晴らしく、のどかな田園の中に、

    とってもマニアックなお店、自動車工房 丸田小屋さんは、あるのです!

    953612193c

    で、お店の中は・・・・・・、

    cf4ad8cb4a

    9e6f6c0ab8

    16c14b817d

    65ea37f040

    0848af40a7

    やっぱり、とっても、マニアック・・・・・・(笑)

    でも、ZONE ブレーキパッドは、

    もう、ずっと前から、丸田社長 自身でも、ご使用いただいており、

    また、他の車種への摩材チョイスも、バッチリ行っていただいていましたので、

    講習は、あっという間に終了!!(笑)

    ですから、それからは・・・・・・・・、

    丸田小屋シルビアの動画を見ながら、

    かなり、かな~り、盛り上がってしまいました・・・・・・・・(笑)

    しかし、まぁ~、オートポリス 

    1分50秒とは・・・・・、強烈に、速いです・・・・・・・!!

    (ちなみに、オートポリスのレコードだそうです!)

    そして、なんと言っても、

    オートポリスで、バッチリとタイムを出せるお方が、

    みなさんの摩材チョイスのお手伝いをしていただけるのですから、

    田中は、とっても、心強いですね~!!

    お店は立地も、建物も、そしてガレージ内部も、

    とってもマニアックですが、

    (はじめて訪れる方は、乞うご期待!!)

    丸田社長 も、メカニックの倉富さんも、

    とっても気さくな かたですので、

    初めての訪問でも、話し始めて、数十秒で、打ち解けると思います。ハイ!

    ということで、九州初の ZONE マテリアル ソムリエ

    自動車工房 丸田小屋さん を どうぞよろしくお願いいたします!!

    94bcae6470

    関連情報URL : http://www.maruta-goya.com/

    BILLION
    86 本庄サーキット 開発テスト →  長野美食倶楽部!

    2015年09月16日(水)

     

     昨日は、雨の合間を縫って、

    86 を 本庄サーキットに持ち込み、開発テストをやっておりました。

    (じつは、いままで、3回も雨でリスケになっておりました・・・・・・)

    で、メンバーは・・・・・、

    こちらのお方と・・・・・・、

    こちらのお方でございます!

    そうです! これが噂の ダブル匠・・・・(笑)

    そんでもって、テスト内容は、

    こちらと・・・・・・、

    こちらの・・・・・・、

    オイルの最終仕様確認!

    (そうです、いよいよ、最終仕様!!)

    いや~、ついに完成しましたよ~!

    究極の FR用ミッションオイル & FR用 2つ目のLSD オイルが!!

    それから、こちらの開発も、まだまだ、続いてますね~。

    で、調子に乗って、6セッションも走ってたら、

    このタイヤが・・・・・、

    こんなに、なっちゃいました・・・・・・・。

    ちなみに、今回のテストには、足回り関係がなかったので、

    田中ミノルのリクエストにて、RE-71R の内圧に関して、

    徹底的に、テストを行ったのであります!

    (近々、ブログアップしてみたいと思います。

    あっ! REV SPEED の発売後ですよ・・・・!!)

    それから、それから、

    昨日の最終セッションは、なんと、

    田中たった一人の走行だったのであります。

    (完全貸しきり状態!!)

     (最終ラップは、PIT に入った時のラップタイムです)

    しかし、まぁ~、几帳面?な ラップタイムですよね~(笑)

    で、テスト終了後!

    長野県、某所まで移動して、

    某社の H氏 & A氏 と、

    美味しいものをいただいてきました!!

    いや~、もう秋ですよね~。

    遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました!

    (しかし、まぁ~、とっても、濃い一日 で、ございました)

    さぁ~、早く、開発のレポートを佐藤さんに提出しなければ・・・・・・・・。

    BILLION
    2014 開発テスト in FSW ショート!

    2014年03月24日(月)

     

    いや~、みなさん、

    3連休 いかが、お過ごしだったでしょうか?

    田中は、健康的に、

    ラティオスと、山歩き に行ってました!

    でね・・・・・、

    最初は、良かったんですよ・・・・・・・。

    ところが、歩き始めて、すぐに、やな予感・・・・・・。

    そう言えば・・・・・・、

    都内では、すっかり雪も融けていますが、

    ここには、まだ、たんまりと・・・・・・・・・・・・・。

    と、とりあえず、ラティオス・・・・、

    行ける所まで、行こう・・・・・・・・。

    でも、雪は、どんどん深くなり・・・・・・・・・、

    4駆の ラティオスには、まったく、かなわない・・・・・・・。

    そして、いよいよ、

    2駆 の田中では、進めない 傾斜となり・・・・、

    途中リタイヤ・・・・・・、となりました・・・・・・・。

    でもね・・・・、素晴らしいトラクションを発揮する 

    ラティオス にも、激闘の跡が・・・・・・・・・・・・・・。

    で、あんた、いったい、何をたくさん付けてるの?? 

    杉の葉 コレクター??? (笑)

    ということで、

    最後までは、登れませんでしたが、

    一人と、一匹で、健康的に、楽しんできました!

    でもって!

    本日は、FSWショート にて、

    3ヶ月限定デモカー 初のサーキット走行であります!

     内容は・・・・・・、

    スプリングレートの合わせ とか・・・・・、

    ブレーキパッドの適合 とか・・・・・、

    そして、現在開発中の 


    BILLION OILS
      FR 用 ミッションオイル
     と、

    (本日は、2種類の試作品を持ち込みました!)


    BILLION OILS  FR 用 LSDオイル!!

    (本日は、4種類の試作品を持ち込みました!)

    ストリートで、ガッツリ開発をかけて、

    いよいよ、サーキットテストが、始まったのであります!

    (ね、超マジメに、開発やってるでしょ!!)

    ということで、86 の詳細 (セットアップの方向性等々) は、

    テストレポートをまとめて、ガッツリと、86/BRZ オーナーのみなさんに、

    リークしますので、乞うご期待でございますよ~!

    86をサーキットで、はじめて走らせた

    (ホントは、はじめて じゃないけど・・・・・・笑)

    田中のインプレッションは、


    「走っていて、まったく、恐怖を感じない FR」 
    でしたね~。

    本当に、上手に作られた クルマだと、あらためて感じました。

    さぁ~、明日は、大阪出張だ!

    BILLION
    先週の名古屋出張 その理由は・・・・・・・・・。

    2013年05月29日(水)

     

     

     

    ブログでもお伝えしましたように、

    先週末の SA京都ワンダーイベントの直前、

    田中は、名古屋に居りました。

     

     

     

     

    その理由は・・・・・・・・・・・、

     

     

     

     

     

     

    ZONE マテリアル ソムリエ に登録いただいたショップさんに、

    ZONE を有効に活用いただくため 説明に、行っておりました。ハイ。

     

     

     

    ちなみに、ZONE マテリアル ソムリエ とは、

    ZONE ブレーキパッド の詳細を理解し、

    車種別、サーキット別、タイヤ別に、ベストのマッチングを提案できる

    BRAKING MEISTER ZONE のスペシャルショップ なのであります。

     

     

    ZONE マテリアル ソムリエ

     

     

     

     

     

     

     

    まず、訪れたのは、

    愛知県一宮市にある 「ガレージ ミヤタ」 さん。

     

     

    ガレージ ミヤタ

    愛知県一宮市佐千原字南切野12−1

    TEL 0586-23-8378

     

     

     

    田中が到着すると、PIT には、

    2台の Vitz ワンメイク車両 が!!

     

     

     

     

    13 

    (2台とも、田中が開発を手がけた車両ではないですか!!)

     

     

     

    こちらが、「91」

     

     

     

    23 

     

    そして、こちらが、現行の 「131」 です。

     

     

    33 

     

    で、お話をお伺いすると、店長は、なんと! 

    Vitz ワンメイクレースの ドライバーさん!!  だったのであります。

     

     

     

     

    42

     

     

    ということで、ZONE の数々のメリットは、モータースポーツにて、体験済み!!

    摩材チョイスも、お手のもの でございました。  いや~、心強いです~!

     

     

     

    お近くの 

    Vitz、エボ、インプ、S2000 オーナー のみなさま、どうぞ よろしくお願いいたします!

     

     

     

    51

     

     

     

     

     

    そして、次に訪れたのは、

    愛知県守山区 にある 「菱木レーシング」 さん。

     

     

     

    菱木レーシング

    愛知県名古屋市守山区藪田町210番地

    TEL 052-799-1766

    WEB サイト  &  みんカラ

     

     

     

     

    ちょっと、怖そうな看板と・・・・・・、

     

     

    61

     

     

    ちょっと、怖そうなステッカーの奥には・・・・、

     

     

    7

     

     

     

    やっぱり、怖そうな社長が・・・・・(笑)

     

     

     

    8

    (す、すいません・・・・)

     

     

     

     

     

    で、お話をお伺いすると、

    菱木社長は、「レーシングプロジェクト バンドウ」 の現役メカニックさん!

    (そうです、GT500 のメカニックさん!!)

     

     

     

    ちょうど、田中が他のチームに移った後に、

    「レーシングプロジェクト バンドウ」 の仕事をはじめられたようで、

    一緒に、お仕事はしたことないのですが、

    まぁ~、バリバリのレーシングメカニックさんです。

     

     

     

    また、悪名高き? 「K山メカニック」 の お知り合い と聞き、

    こわ~い お方かと思いきや、

    「K山メカニック」 より、とっても、優しいお方で、「ホッ」 としました・・・・・(笑)

     

     

     

    でもって、GT500 だけではなく、

    Vitz / 86 といった、TOYOTA 系 ワンメイクレースの

    車両製作やメンティナンスも、得意とされている、とっても レーシーなお店なのですが、

     

    ガレージでは、ロードカーの チューニング & メンティナンス も、

    ガッツリと、行われておりました。 (まさに、「匠工房」 です!)

     

     

     

     

    ZONE のことは、

    車種別の摩材チョイスから、ドライバーに合わせたチョイスまで、

    かなり、深く理解をいただいておりますので、

     

    ワンメイク車両はもちろん、

    サーキット走行や、タイムアタック等々、

    きっと、最適な摩材チョイスを 行っていただけると思いますよ~。

     

    名古屋近郊のみなさん、どーぞ、よろしくお願いいたします!

     

     

     

     

     

     

     

     

    そして、最後のお店は、

    愛知県安城市 にある、「アスリート」 さんです。

     

     

     

    アスリート

    愛知県安城市古井町字北芝崎14-1

    TEL 0566-71-1000

    WEBサイト

     

     

     

     

     

    9

     

     

     

     

    お話をお伺いすると・・・・、

     

     

    澤村社長 は、自ら 

    エボ & AE86 にて、バリバリに、

    美浜、モーターランド三河、鈴鹿サーキット 等を 走られていて、

    ZONE の ヘビーユーザー !

     

    ですから、摩材チョイスは、お手のもの!!

     

     

     

     

    また、エンジニアリング 力 に、長けたお店ですので、

    セットアップ を含めた ZONE の摩材適合 も、

    きっと、バッチリ取っていただけると思います。

     

     

     

     

     

    10

     

     

     

     

    車種的には、

    エボ、FD3S、DC2、EP91、NCEC をはじめとする、

    走り系が多いと、いうことでした。ハイ。

     

     

     

     

     

    あと・・・・・、

    今回、お会いできませんでしたが、

    奥様が、やたら、速いらしい・・・・・・・・です。

     

     

     

     

    それに、

    なんといっても、

    店内には、アタック用のタイヤしか 見当たらないところが・・・・・・・・、

     

     

    111

     

     

    121

     

    スゴイです・・・・・・ね。

     

     

     

     

     

     

     

    とまぁ~、今回の中部営業は、

    3店とも、とっても、マニアックで、

    モータースポーツとの関わりが深い、

    まさに、ZONE マテリアル ソムリエ として 相応しい お店でしたね~。

     

     

     

     

    ということで、お近くのみなさん、

    どうぞ、よろしくお願いいたします!!

     

     

     

     

     

     

    以上、名古屋出張の報告でした!

    ZONE
    ブレーキパッドのウンチク 

    2011年09月30日(金)

    p17

    「ブレーキパッド から見るドラテク!」

    という 切り口 (カッコいいなぁ~~) の

    アイドラーズマガジンの取材を終え、雑誌も発売されましたので、

    田中も、ちょこっと、ブレーキのお話を。

    (だって、発売前にネタばらし しちゃ、怒られますから・・・・・・)

    紙面でも触れていましたが、

    パッドの表面を見ると、そのブレーキパッドが、仕様用途に

    マッチングしているかどうかが、わかるんです。

    (なんだか、鑑識捜査員みたい!)

    まずは、

    ストリートパッドを サーキットで使用した場合の画像がこちらです。

    7183008251

    表面が白くなってますよね?

    コレは、炭化といって、ブレーキパッドの中に含まれる一部の成分が、

    熱により固まってしまった状態です。

    使用したローター温度が高過ぎる場合、このよう症状になってしまいます。

    適正ローター温度が低い、ストリートパッドをサーキットで使用すれば、

    まず、間違いなく、こうなってしまいます。

    ブレーキパッドが、炭化すると、

    ストリート走行でも、ブレーキが本来の効きを発揮できないばかりか、

    ガリガリと音がしたり、ローターを傷つけ、磨耗させる原因となってしまいますので、

    交換が必要となります。

    ちなみに、パッドの写真左側が、白いのは、ローターが左側から介入するからで、

    介出側は、介入側で削れた 摩材が張り付くことから、あまり白く見えません。

    また、適正ローター温度域 以上の温度で、使用すると、

    こんな症状も、発生してしまいます。

    c382c68b20

    この ガタガタ わかります?

    もちろん、ローターがレコード盤のようになっていても、発生する症状ですが、

    ブレーキパッドが、オーバーヒートしても、発生します。

    微妙に、ブレーキパッドのまわりが、白くなっていることからも、

    この場合は、使用した環境において、制動力が足りないことから、発生する、

    オーバーヒートが原因です。

    ドライビングのイメージとしては、

    周回を重ねることで、どんどんブレーキの効きが甘くなり、

    踏力が上がり、最後には、「まったく止まらない!」 と、

    ドライバーがコメントする症状です。

    では、次に、こんな表面の ブレーキパッド はと言うと・・・・、

    6c8080b933

    なんだか、表面が、ガサガサ ですよね・・・・・・・。

    こんな場合、理由はふたつ。

    ひとつ目は、求められる制動力に対して、ブレーキパッドが効き過ぎています。

    本来は、そんなに、強い制動力が必要ないのに、

    やたら、オーバースペックのブレーキパッドを装着したことが原因です。

    フィーリングは、まさに「カックンブレーキで、止まり過ぎ」 です。

    少しでも、強く踏むと、とんでもない制動力となりますので、

    ブレーキングが、とてもシビアで、 ヒール&トウ も、

    ありえないぐらい、難しくなってしまいます。

    ブレーキパッドにおいて、

    「大は小を兼ねる」

    「オーバースペックの方が良い」

    という、考えは、まったく成立しません。

    だって、オリンピック選手は、ブカブカのシューズで、競技しないでしょ??

    そして、もうひとつ理由は、ブレーキがシッカリ踏めていないことです。

    まぁ~、これは、「卵が先か、鶏がさきか・・・・」 的な部分もありますが、

    カックンで踏めないからか、それとも、強い踏力のブレーキングが出来ないのか が、

    原因となります。

    もし、強く踏むと、効きが強すぎるのなら、

    それをコントロールするより、適正な制動力のブレーキパッドに交換した方が、

    圧倒的に、近道です。

    でもって、適正な効きのブレーキパッドは・・・・・・、

    f62968f050

    f49a337555

    こんな感じです。

    表面がきれいに溶けて、摩材が流れてますよね?

    この状態なら、効きも、リリースコントロール性能も、◎ となります。

    ドライバーコメントとしては、

    「踏んだら、踏んだ分 効く」

    「リリースがとってもカンタンで、入口のアンダーステアが減少した」

    となります。

    (だから、やっぱり、ブレーキパッドは、使用するサーキットによって、

    チョイスが必要なんですよね~)

    また、一部 クラック が見えると思いますが、

    縦方向の小さなクラックは、問題ありません。

    ブレーキパッドを横から見て、

    バックプレートと摩材の間に、深いクラックがあると、

    摩材が剥がれる危険性がありますが、表面の縦のクラックは、

    その摩材が、対応できるローターの上限温度付近ではありますが、

    性能には、問題ありません。

    ちなみに、この縦のクラックを抑制するために、

    ブレーキパッドの中央には、スリット が入っているんですね~。

    では、最後に、こんなブレーキパッドは、どうでしょう?

    d8d944b4b4

    一部の摩材は、溶けて流れていますが、

    まったく溶けていない部分もありますよね?

    これは、ローターとのあたりが悪い ブレーキパッドです。

    原因はいくつか考えられますが、強い踏力で踏めていないということは、間違いなさそうです。

    効きが強すぎて、踏み切れないのか・・・・・・・。

    ただ、踏む力が弱いのかは、不明ですが、まったく持って、使い切れていない状態です。

    また、この摩材が溶けている部分が、ブレーキパッドの上部だけで、

    その分のあたりが強い場合は、キャリパーが開いている可能性もあります。

    いや~、深いですね。

    ブレーキパッドって!!

    そうだ!

    もし、ブレーキパッドのチョイスに迷っているなら、

    現在使用しているブレーキパッドの表面の写真を 

    ZONE の お問い合わせメール に、送って下さい。

    メーカー名、アイテム名、

    使用環境と、効きの感じ も一緒に、教えていただければ、

    鑑定士の田中が、バッチリ と、ZONE の摩材チョイス しますので!!

    (もちろん、無料です!)

    以上、ブレーキパッドのウンチク でした。

    ZONE WEB サイト

    また、機会があれば、

    ブレーキパッドのマニアなお話をご紹介しますね!

    関連情報URL : http://bm-zone.com/

    ZONE
    1/29 30 は、SA八王子店で BIGイベントです!

    2011年01月19日(水)

    オートサロンも終了し、

    少々、疲れを引きずっていますが、

    今月末は、峰尾選手&星野さんでお馴染みの

    SA八王子店 (通称 エイトプリンス?) にて、

    BIG イベントを開催します!

     

     

     

     

    p1120263

     

     

     

    でね、何がBIG かと言うと・・・・・、

    プライスがすごいんですよ。

     

     

    じつは、今回は、峰尾選手 の ラストラン!

    ある面、SA八王子店の顔であった、峰尾選手。

     

     

    何を血迷ったのか、知りませんが、

    1月末にて、転職するらしいのです。

     

     

    ということで、

    スポーツ担当の星野さんから、

    「今回は、やりますよ~」 というご連絡をいただき、

    峰尾選手 の ラストラン

    (レーシングドライバーは辞めないらしいです) に相応しい、

    イベントにしたいということに、相成りました。

     

     

     

    だから、すごいですよ~。

    今回のプライスは!

     

     

    ということで、今回のイベント特権を

    ご紹介しましょう。

     

     

     

     

    HYPERCO スプリング   20%OFF

    交換工賃 10,500円 (アライメント別料金)

     

     

    top_imagea

     

    いや~、ありえません・・・・。HYPERCOが20%OFF だなんて、

    初めて聞きました・・・・。

     

    それに、交換工賃が、4輪で、10,500円 ・・・・・・。

    コレは、かなりのBIGチャンスですよね~。

    もちろん、全車種(車高長装着車)対応ですので、スイフト以外の方もOKです!

    また、チョイスが不安な方は、現状と方向性さえ教えていただければ、

    レート/レングスとも、田中がチョイスしますよ~。

     

     

     

    ZONE ブレーキパッド   20%OFF

    交換工賃 5,250円

     

     

    new1

     

     

    マジですか・・・。

    本当に利益があるのか、ちょっと心配になるぐらいの価格設定ですよね・・・・・。

     

    特に、交換工賃 5,250円というのも、すさまじいですよね~。

    もちろん、こちらも、全車種対応ですので、スイフト以外の方もOKです!

     

    ZONEは、オーダーメイドですので、商品ができるのは、

    約10日後となりますので、

    イベント当日に、田中とジックリ摩材を打ち合わせ、

    イベント価格にて後日装着となります。(スイフトは即納可能です!)

     

     

     

    TM-SQUARE SPORTU ECU

    8番プラグ 4本を新品に交換込みで なんと! ¥85,000

    (プラグ交換をしない場合は、 ¥80,000!)

     

     

     

    a4c7_02b11

     

     

    TMのECUは、書き換え後、サーキットを走るなら、

    8番のプラグを推奨しています。

    ということで、当日、ECUの書き換えをいただくと、

    な、なんと、HKS製の8番プラグがもれなく付いてくるのです!

    それも、装着作業まで含んで、トータル ¥85,000!

    とっても、お得なのです。ハイ。

     

     

     

    TM-SQUARE LSD

    オイル/純正部品込み込みで、驚きの ¥140,000

     

     

     

    ike_00031

     

     

     

    コレはある面、一番の目玉商品かもです。

    だって、10時間は必要な、LSDの組み換え工賃と、

    交換に必要な純正部品、それにLSDオイルまでを含んで、

    ¥140,000 ですからね~。

     

    部品代だけでも、¥125,000 以上しますから、

    いったい工賃は、「どんだけ~」ってな感じです。

     

    この金額は、今までも、そして今後も、見ることはないと思います。ハイ。

     

     

     

     

     

    他にも・・・・、

     

    TM-SQUARE ダンパーキット

    交換工賃、アライメント込み込みで、¥330,000

     

     

    TM-SQUARE サクラム管(リアサイレンサー)

    交換工賃込みで、¥168,000

     

     

    TM-SQUARE ラジエターホース   交換工賃込みで、¥21,300

     

     

    TM-SQUARE バッフルプレート   交換工賃込みで、¥38,000

     

     

    TM-SQUARE ストリート/サーキットスプリング(リア用)

    + オリジナルスプリングアタッチメント  交換工賃込みで、¥60,000

     

     

    TM-SQUARE キャンバーシム 並盛

    交換工賃込みで、¥22,875  (持ち帰りは、10%OFF)

     

     

    TM-SQUARE キャンバーシム 大盛

    交換工賃込みで、¥25,875  (持ち帰りは、10%OFF)

     

     

    TM-SQUARE フロント ピロアッパーマウント

    交換工賃込みで、¥23,250  (持ち帰りは、10%OFF)

     

     

    TM-SQUARE ワイドレンジ ドアミラー   10%OFF

     

     

     

     

    そして、

     

    TM-031 アルミホイール ホワイト

    1本 15000円! (タイヤ同時購入に限る)

     

     

    2008_dec09-0729

     

     

     

     

     

    CLEAR WAYS TT-01F (BBS) アルミホイール

    1本 65,000円! (タイヤ同時購入に限る)

     

     

     

    2010_apr11-03401

     

     

    このホイールは、

    本来、お店では取り扱いのない商品ですが、

    今回は、峰尾さんのために、持ち込みます。

     

     

     

     

     

    それから・・・・・・・・、

    エアロパーツも、驚きの価格となりました。

    やっぱ、社内に塗装設備があるところが、強いですよね~。

    もちろん、ローンにも、完全対応していますので、

    自分へのご褒美は、ぜひ、この機会に!

     

     

     

     

    p13209761

     

     

    p13209911

     

     

     

     

    TM-SQUARE フロントバンパー  CFRP&FRP

    塗装/装着込み込み  ¥185,000

     

     

    TM-SQUARE フロントバンパー  FRP&FRP

    塗装/装着込み込み  ¥150,000 (上下塗り分けあり)

     

     

    TM-SQUARE サイドステップ  CFRP&CFRP

    塗装(クリアー)/装着込み込み  ¥215,000

     

     

    TM-SQUARE サイドステップ  FRP&CFRP

    塗装/装着込み込み  ¥160,000

     

     

    TM-SQUARE サイドステップ  FRP&FRP

    塗装/装着込み込み  ¥125,000

     

     

    TM-SQUARE リアバンパー CFRP&FRP

    塗装/装着込み込み  ¥170,000 (塗り分けあり)

     

     

    TM-SQUARE リアバンパー FRP&FRP

    塗装/装着込み込み  ¥135,000 (塗り分けあり)

     

     

    TM-SQUARE フロント/リアバンパー

    + サイドステップ  3点セット  FRP&CFRP

    塗装/装着込み込み  ¥480,000

     

     

    TM-SQUARE フロント/リアバンパー

    + サイドステップ  3点セット  FRP&FRP

    塗装/装着込み込み  ¥370,000

     

     

    TM-SQUARE リアウイング

    塗装(クリアー)/装着込み込み  ¥98,000

     

     

    TM-SQUARE カーボンボンネット

    塗装(クリアー)/装着込み込み  ¥105,000

     

     

     

     

    いや~、かなり長くなってしまいましたが、

    1/29 30 は、

    峰尾選手の ラストラン

    SA八王子店へ、ぜひ、ご来店ください!

     

     

     

    横断幕でも、出そうかな・・・・・・・。

    ZONE
    REV SPEED 取材 in 本庄サーキット

    2010年02月10日(水)

    昨日は、本庄サーキットで

    取材でした。

     

    SA浜松さんの

    ご依頼で、Z34 用

    ZONE ブレーキパッドのマッチング確認。

     

     

    でね、使用した車輌は、

    SA浜松さんのデモカーと思いきや、

     

     

    p1120445

     

     

     

    木下みつひろ選手 のマイカーでした!

     

     

     

    p1120456

     

     

     

     

    まずは、純正パッドで走行し、

     

     

    p1120452

     

     

     

    次々と、ZONE のブレーキパッドを投入。

     

     

     

    p1120495

    p1120493

     

     

     

    走っては、コメント取りを繰り返し、

     

     

     

    p1120463

     

     

     

    ま、最後は、こんな感じに。

     

     

     

    p11205161

    (やっぱり、田中、痩せましたよね~)

    (後ろに写っている、変なオッサンは、無視無視・・・・・)

     

     

     

     

    また、マッチング確認と同時進行で、

    撮影(通称 ブツドリ)も、順調に進みましたが・・・・・・、

     

     

     

    p1120478

    p1120467

    p1120466

     

     

     

    やはり、この日も、

    SA浜松 スポーツ担当の

    鈴木さんのジーンズは、

     

     

     

    ファンキーでした・・・。

     

     

    p1120520

     

     

     

     

    いったい、どこに、売っているのだろう・・・・・・。