エンジン
スイフトの ECU 解読できましたよ~。

2009年08月28日(金)

昨日、タッシーから

連絡がありました。

 

タッシーと言えば、

TM-SQUARE のECU 担当。

 

かれこれ、2ヶ月は、

こもりっきりで、解読作業と

ベンチテストの日々だったようです。

 

ま~、

なんと言っても、マップが、

百数十枚もあるらしく、

完全解読に少々時間が

かかるのは、仕方ない・・・・・。

 

 

そして、ついに、

「出来ましたよ~」 って、

連絡がありました!!

 

「燃調も、点火も、バルタイも、

キッチリ 仕上がりました」 と、

自信アリアリの様子。

 

試乗では、

5000 →  7500rpm  が、

一気に、気持ちよく回るらしく、

「結構、ビックリ しますよ!」 

とまで、言ってました。

 

楽しみですね~。

 

 

でも、レース屋さんって、

やっぱスゴイですね。

 

だって、一般的な、

吸排気(触媒レス)+ECU あたりのパワーを

ECU だけで、かる~く

越えちゃうんですから・・・・・。

 

それでもって、

ストリートや、車庫入れ等の取り回しは、

まったく、ノーマルと一緒の

使いやすさを実現するんですからね。

 

最大パワーだけではなく、

細かなこと、奥の奥まで手の入った

TM-SQUARE ECU 。

 

早速、来週、FUJI で、

テストしてきま~す。

 

2009_apr12-005301

_その他_
袖ヶ浦フォレストパーク・レースウェイ

2009年08月26日(水)

昨日は、

アイドラーズマガジン さんの取材で、

袖ヶ浦フォレストパーク・レースウェイ に

はじめて、行ってきました。

 

かなりお安くなった、

アクララインを走り・・・・・、

撮影 田中ミノル

撮影 田中ミノル

 

待ち合わせ場所の、

木更津東インター へ。

 

p1050813

 

昨日の取材は、サーキット の

インプレ で、

田中の他に、

もうひとり、ドライバーが・・・、

 

そうです、その人は、

アイドラーズ では、超有名人、

ラウベルト の中井 さん。

 

知ってる方も、いらっしゃるかと

思いますが、

 

あの、ド派手で、めっちゃくちゃ速い、

ポルシェ の中井さんです。

 

p1050818e58aa0e5b7a5efbc89

 

いやはや、ド迫力で、ございます・・・。

 

 

 

そんなこんなで、

袖ヶ浦フォレストパーク・レースウェイ に到着。

 

田中はね、ミニサーキットだと

思ってたんですよ。到着するまでは・・・。

東京からも近いしね。

 

 

でも、ビックリ!

かなり本格的な、

いや、ふつ~に、GTとか

開催できそうな、サーキットでした。

 

p1050835

p1050838

p1050852

 

 

そして、そして、

まだオープンしていない

袖ヶ浦フォレストパーク・レースウェイ の

車載動画を

こっそり撮影してしまったのです!!

 

まだ、コースには、メンティナンスの方々が

たくさんいたので、

もちろん、レーシングスピードではなく、

レコードラインではありません。

 

オマケに、車載初挑戦でしたので、

アングルも悪く、

カメラのブレが・・・、かなり・・・・・、

もし、見てて気持ち悪くなったら、

ホントすいません。

(カメラの固定方法が悪いだけで、

路面は、スーパーフラットでした)

 

 

 

 

 

コースの印象は、

① スピード域が高い! (3速のコーナーが多い)

② コース幅が、すごく広い! (鈴鹿より広いかも)

③ バトルになると、かなり楽しそう! (並んでコーナリング可能)

です。

 

こんな近くに、

それも、高速を降りてすぐの場所に

本格的なサーキットって、

なんだか、そそりますね~。

 

オープンが楽しみです!

エンジン
S/C には、1.1mmのヘッドガスケット!

2009年08月20日(木)

先日、お友達の

某スズキアリーナの方から、

ヘッドガスケットが飛んだので、

すぐに送って! と、SOS がありました。

 

やっぱり、ノーマルの

ヘッドガスケットじゃ、

ちょっと、スーパーチャージャーは、

厳しいですね・・・。

 

でも、そんなときに、

TM-SQUARE なら、

1.1mm の過給器タイプがあることを

覚えていただいていたことが、

嬉しいじゃないですか!

 

だって、ノーマルは、

0.6mm ですもんね。

 

M16A エンジン は、

タイミングの問題で、

ガスケットの厚さを

大きく変更できません。

 

TM-SQUARE  のヘッドガスケットは、

その、ギリギリをついて、

過給器に対応できる

1.1mm があるんですね~。

 

この商品は、

ノーマルボア 用に作ってありますので、

ボルトオンの S/C や ターボ に

完全対応します。

 

S/C や ターボ の装着時や、

エンジンO/H  時は、

ぜひご活用くださいね!

 

2008_dec16-0131

_その他_
関西のスイフトオーナー 必見! 走行会ですよ~!

2009年08月18日(火)

関西のスイフトオーナーのみなさん、

GOOD ニュースです!!

 

来る、2009年9月12日(土)に、

関西にある、

スーパーオートバックス5店舗が

主催する、走行会が、

鈴鹿サーキット(メインコース)で、

開催されます。

 

そこで! 

以前イベントでお世話になった、

スーパーオートバックス43道意店 

のご好意で、

この走行会の中に、

スイフトオンリーの枠を

10台分作っていただいたのです!!

 

 

当日は、30分×2回の走行

(鈴鹿のフルコースですよ!!)と、

走行前に田中がバッチリと

ドラテクをレクチャー!

 

(当然、スイフトオンリーのドラテクです)

 

また、はじめての人でも、

安全に、快適に

走ってもえらえるように、

危険箇所の説明や、

ルール、マナーも、

徹底的に解説しちゃいます。

 

もちろん、

デモカーも持ち込みますので、

10人全員、同乗走行も可能!!!

 

(強い希望があれば、

みなさんのクルマに田中が乗って、

セットアップの方向性の

レクチャーも可能です)

 

 

気になる、エントリーの条件は、

 

① スイフトを持っていること。

 

② スーパーオートバックス43道意店をはじめ、

  関西にあるスーパーオートバックス5店舗で、

  TM-SQUARE BILLION ZONE HYPERCO の

  いずれかの商品を購入いただくこと。

  (な、なんと、金額問わず!!!!!)

 

以上の2つです。

 

(必ず、商品購入時にエントリーしてくださいね)

(走行会のエントリー代は別途)

 

 

さあ、限定10台! 

それも、早い者勝ちです!!

 

みなさんの参加、お待ちしております~。

 

 

img_1462

駆動系パーツ
REV SPEED 取材 in  SSパークサーキット

2009年08月07日(金)

やっと、昨夜遅くに、

取材から帰ってきました。

 

今回は、水曜日に、日光サーキット、

そして、昨日が、福島の

SSパークサーキット で、

REV SPEED さんの取材でした。

 

日光での出来事は、

あまりにも「凄かった」 ので、

このお話は、今度ゆっくりと書くとして、

今日は、昨日の取材のお話を。

 

場所は、田中、初参戦の

SSパークサーキット。

p1040632

 

ここで、REV SPEED DVD の

LSD 特集の収録を行いました。

 

メンバーは、

ジャイアン(大井さん)と、

p1040564

 

 

本番前の「鼻毛チェック」 に没頭する?

Zファイター山田さん、

p10405832

 

 

 

そして、我らが「スイフト王子」 前田さん。

p1040615

 

プラス田中の豪華メンバー?で

LSD 特集の収録は、スタートしたのです。

 

今回の取材は、LSD 装着と非装着で、

クルマの動きがどのように変わるか

といった取材で、

 

FF代表で、TM-SQUARE

FR代表で、大井さんの S15 シルビア、

そして、4WD代表で、クスコさんの

デモカー GRB インプレッサ を

使用しました。

 

p1040569

 

しかし、昨日は、とんでもなく暑く、

湿度も強烈、

オマケに風もなかったので、

みんな、バテバテ ・・・・・。

 

コレって、オニヤンマ ?

コレって、オニヤンマ ?

そんな中、

田中一人、ギャグを飛ばしまくり、

和やかに、撮影は進みました。

 

もちろん、

TM-SQUARE のLSD と言えば、

田中がここ数ヶ月、

異常なまでの執着を持ち、

スイフトに合わせ込みを行った、

スーパー自信作!

 

テスターの皆さんに、どのような、

評価を受けるか、

ちょっぴり心配でしたが、

評価は、上々!!  で、

とっても、良い取材となりました。ハイ。

 

 

ま~、徹底的にやりましたからね~。

 

 

田中の理想を形にするため、

カム角も、既存品がなかったので、

作ってもらっちゃいましたから・・・。

 

まさに、スイフトの、

スイフトによる、

スイフトのための、LSD 。

 

それが、

TM-SQUARE のLSD なのです!!!

 

 

タナカミノル式、ドラテクに直結する

走りに必要な要素が、

バッチリ 詰まってますので、

発売まで、もう少し、待っててくださいね。

(スペック&詳細は、近々!)

 

p1040606

駆動系パーツ
峰尾さん、GT復帰です!

2009年07月23日(木)

昨日、レーシングドライバー兼、

イケてる?

オートバックス スポーツ担当の

峰尾選手から、連絡がありました。

 

なにやら、

今週末の、スーパーGT(菅生)から、

GTへ復帰するらしいです。

それも、古巣のAPR から。

 

APR といえば、

いじめっ子の、N田 守男 さんが

在籍してますよね~。

 

それも、オートバックスカラーの

ガライヤで。

 

峰尾選手が乗るのは、

新型、カローラですが、

じつは、この二人、

強烈な師弟関係なんですよ・・。

 

ま、せっかく廻ってきたチャンスですので、

先輩のプレッシャーにめげず、

頑張って欲しいものです。

 

 

そうだ、峰尾選手といえば、

スーパーオートバックス八王子店。

 

TM-SQUARE のサクラム管も、

TM-031 ホイールも、

バッチリ展示してありますので、

現物をご覧になりたい方は、

ぜひ、スーパーオートバックス八王子店へ!

 

ちなみに、これらの商品在庫は、

もちろん、師弟関係とは、無関係です。

(たぶん・・)

 

p1010516e6988ee3828be38184efbc89

駆動系パーツ
開発作業 in 御殿場

2009年07月16日(木)

昨日は、とある部品の

試作を 御殿場のゴッドハンド、

今西先生の工場で行っておりました。

 

では、今日は、

昨日のお昼ご飯の話題を。

 

工場では、K山メカニックが、

来週のレースに向けて、

GT3000 を大改造しており

メカニックさんが、

たくさん応援に来てました。

 

で、みんなで、

工場近くの とんかつ 屋さんに

繰り出したのですが、

ここでは、すべてが大盛りのようで、

とにかく量が、スゴイのです。

 

まずは、K山さんがオーダーした、

メンチカツ。

 

p1030867

 

でも、これじゃ、

どれぐらいの大きさかは、わからないですよね。

 

ということで、

お次は、メカニックさんがオーダーした、

カツカレー(ちなみに、並盛り)。

 

p1030869

 

これでわかるでしょ?

 

そして、田中がオーダーした、

スパゲッティー。

 

p1030871

 

でも、比較用のタバコが、

わかば・・・・・・。

 

そうです、今西先生が

好んで吸っているタバコのブランドは、

わかば・・・、なのです。

 

渋すぎる・・・・・。

 

p1030866

 

最近は、なかなか在庫のある

タバコ屋さんがないのが、

今西先生の、悩みだそうです・・・。

 

 

でも、試作は、大成功!

 

 

どんな試作かは、

いずれゆっくりと。

 

 

なぜ、から揚げだけは、

普通サイズ なんだ・・・。

駆動系パーツ
開発テスト in 筑波2000 ②

2009年07月14日(火)

じつは、先日の

筑波2000 のテスト項目は、

LSD だけでは、ありませんでした。

 

p1030656_s

 

望月さんと、

以前から計画していた、必殺技、

キャンバーシム 特盛り

試してみたんですね~。

 

キャンバーシム 特盛り の作り方? は、

いたってカンタン。

 

並盛り と 大盛り

同時に使用するだけです。

 

p1030717

 

 

なぜ、まだ大盛りが、

リリースされる前に、特盛り を

試してみたかったかと言いますと、

それは、キャンバーの問題ではなく、

トーインを少なくしたかったからです。

 

キャンバーシムを装着する前、

純正状態での、トーインは、

通常、in 50分。

 

スイフトの整備書によると、

トータルトー(左右の合計)で、

5mm ±5mm です。

 

整備書を鵜呑みにすると、

トータルトーで、

0mm~10mm のトーインということになります。

 

でもね、いくらトーションビームを

溶接で接合するといっても、

こんなに公差は、発生しません。

 

私が、実際に測定した、7台の車輌では、

トータルトーで、

in  4mm~6mm ぐらいでした。

 

また、デモカー2台では、

2台とも、in 5mm でした。

 

この、in 5mm を角度に直すと、

約 in 50分という訳です。

 

キャンバーシム並盛り は、

トーインが、20分 レスになりますので、

装着時は、in 30分。

 

大盛り は、

トーインが、30分 レスになりますので、

装着時は、in 20分。

 

で、この2枚を合体させれば、

夢の、トーイン0分 が完成します!

 

これがやってみたかったんです!!!

 

つづく!

p1030696

駆動系パーツ
レーシングネットワーク ④

2009年07月13日(月)

今回は、誰に登場してもらおうか、

迷いましたが、

前回の望月さんつながりで、

校長しかいないかと。

 

と言うことで、

S谷校長のことを少し・・。

(まさか、このブログは見てないよな)

 

 

img_4321

 

S谷校長は、レースファンなら

ご存知だと思いますが、

〇ヨタのワークスドライバーで、

グループC  グループA 

そして、F3000といった、

日本のトップカテゴリーにて

大活躍された、大先輩。

 

日本人ではじめて、

ル・マン24時間レースを

総合優勝されたり、

ま、きらびやかな過去を

お持ちになってるのです。

 

また、現役引退後は、

精力的に、〇ヨタの

若手育成プロジェクトの

校長先生として、活躍されています。

 

でも、でもですよ、

言動のすべてが、超感覚的なのです。

 

ま、私はご一緒させていただいている

時間が長いので、

よ~く理解ができるのですが・・・・・、

 

若手ドライバーが、

「あのコーナーは、どうやって走ったら良いですか?」

とでも、聞こうものなら、

 

「あのコーナーは、

ガッと入って、ギュッと曲がって、

ドーンとアクセルを踏むだけダ」

てな具合です・・・。

 

そう、まるで、

長嶋茂雄 さんの様なのです・・・・・。

 

じつは、TM-SQUARE の

パーツの開発も

開発をはじめた当初から、

いろいろご意見をいただいてます。

(大きな声では言えませんが、

かなり乗っていただいています!)

 

で、先日、久しぶりに、

富士スピードウェイで、

お会いすることがありました。

 

 

なぜだか、そのとき S谷校長は、

ご自身の健康のため、

なんと、自転車で、

ご自宅の御殿場市から、

駿東郡小山町の

富士スピードウェイまで

来られていたようなのですが・・・・・、

 

「おう、ミノル、

スイフトがどれぐらい進化したか、

ちょっと見てやる」 といって、

颯爽と、TM-SQUARE 号に乗車。

 

でもって、

ヘルメット(もちろん自転車用!!)を

すっと、私に渡し、

「じゃ、家で待ってるから」 と

言葉を残し、

あっという間に、走り去ってしまったのです。

「エッーーーーーーーーーー」

 

 

確かに、スピードウェイから、

御殿場市までは、下りがメインです。

 

でも、もちろん上りも

あるわけですよ・・・・・。

 

当然、普段、

自転車に乗る機会もない私は、

ヨロヨロになりながら、

S谷校長の自宅まで、

時には上り坂で、自転車を押しながら、

走ったのでした・・・・・。

(これって、何かの罰ゲーム???)

 

テストでフラフラになった身体に、

なれない自転車で、

S谷校長の自宅に着いたときは、

もう、息も絶え絶えです・・・。

 

 

でもね、困ったことに、

興味のあることの前では、

これらのことは、まったくもって、

悪気なんてありません・・・・・。

 

やっぱり、ミスターだ・・・・・。

駆動系パーツ
開発テスト in 筑波2000

2009年07月09日(木)

一昨日は、本庄サーキットで

HYPERCO の取材。

そして、昨日は、

筑波2000 で開発テストでした。

 

取材の件は、また後日、

お話しますので、

今日は、昨日の

開発テストの報告です。

 

まず、サーキットに到着すると・・・・・、

「雨が・・・降ってました・・・」

ヤ、ヤバイ・・・・・。

 

 

p1030666_s1

 

でも、今回のテストで

お世話になる、

ダイシン フェラーリ のエンジニア

望月さんは、晴れ男のようで、

急激に天候は回復しました。

(そう、昨日も登場いただいた、望月さんです)

 

p1030708

 

ということで、テストスタート!

 

今回のテストメニューは、

秘密兵器?の最終確認。

 

田中が次に、

何を企んでいるかというと・・・・・、

 

 

LSD です!

 

 

 

今回、持ち込んだ仕様は、

今まで、いろんなカム角、

いろんなイニシャルトルクで

テストした、集大成。

(デフ交換要員のなんぐう さんが、

飽きるぐらい、やりました・・・)

 

田中が set するからには、

妥協なんて言葉はありません。

 

だから、カム角も、

既存の商品には、ないものを

ガンガン作ってもらっちゃいました・・・。

 

で、テストの方は・・・・・、

 

 

 

もー、完璧です!!

 

 

 

よく曲がって、トラクションが強くて、

そして、絶対ストリートで音がでない

スイフト ONLY の

タナカミノル スペシャルが、

完成しました。

 

リリースには、

少々、時間がかかりますが、

みなさん、楽しみに待っててくださいね。

 

アンダーステアを抑制し、

ラップタイムが上がって、

誰が乗っても、使いやすい、

究極の合わせ込みを行いましたので、

乞う ご期待 です!!

 

いや~、シビレますよ~。

 

スペックの詳細は、

また今度ゆっくりと!