-その他パーツ-
富山出張の その正体は!

2009年12月05日(土)

度重なる富山への出張・・・。

 

p11000211

 

いくら田中が「さかな君」 でも、

出張を装って、

さかなだけを

食べに行ってたのではありません。

 

いよいよ、この日が来ました。

契約も無事終了し、

みなさんへ、報告できる日が・・・・・。

 

ホント、このプロジェクトは、

田中の夢でした・・・。

 

このメーカーで、

TM-SQUARE のパーツを

ずっと、作ってみたかったのです。

 

誰もが不可能と考え、

自動車メーカーならいざ知らず、

我々のような、小さなメーカーにも、

その扉は開いたのです!!

 

 

 

 

 

富山空港から、空港バスに乗り、

 

p10909551

 

高岡駅に着き、

 

p10909961

 

(ヒントは、駅ビルの看板!!)

 

タクシーに乗って、

15分ぐらいのところに、

その有名企業の工場はあります。

 

 

あのパーツを作れば、

正真正銘、疑う余地なく

世界一の企業。

 

 

その、企業とは・・・・、

 

ジャジャ~ン。

 

 

p10802851

 

 

・・・・・・・・・??

で、だれ?

このオッチャン???

 

 

って、あんた、それは失礼でしょ!

 

出版社で、取材に行った方は、

よ~くご存知だと思いますが、

その有名企業の 副社長様 です。

 

 

で、その製品とは・・・、

 

 

今度こそ、

ジャジャ~ン!!

 

 

 

 

p10909691

 

どうです!

この輝き!!

 

私は、夢の中にいるようです!!!

 

 

 

ここまで見せると、

もう間違わないと思いますが、

念のため、もうワンカット!

 

 

 

p10909801

 

 

感動です・・・。

いや、感無量です・・・。

 

 

そうです、

レーシングテクノロジーが、

ギッシリ詰まった、

ウルトラ ライト ウエイト の

完成です!!

 

 

12/9 REV スーパーバトルで

展示しますので、ぜひ、見に来てください。

 

 

「惚れてしまうやろ~」 って、

叫んでしまいます。

絶対に!

-その他パーツ-
タイヤサイズ のこと、あれこれ ③

2009年12月04日(金)

富山帰りの田中です。

ちょっと、風邪っぽい・・・です・・・。

 

今日は、セットアップのことを

書こうと思っていましたが、

みなさん、タイヤには、

やはりご興味があるようで、

質問もいただきましたので、

まずそのあたりを。

 

 

質問1

タイヤメーカーによって、サイズは違うのか?

 

これは、ハッキリ言いましょう。

違いがあります。

 

でも、タイヤサイズのルールも、

かなり、・・・・・、なところがありますが・・。

 

たとえばですが、

205 と言ったら、タイヤのトレッド幅が

205mm ということなのですが、

ルールでは、

195mm ~ 215mm のタイヤを

205 と呼びます。

 

だから、メーカーによって、

多少タイヤの幅が違ってきます。

 

以前と同サイズの、

違う銘柄にしたら、

いきなりフェンダーと干渉した

なんてことが、普通に起こります。

 

田中の知ってる限り、

ADVAN 系は、ポテンザ 系より、

少し、太いですね。

 

もちろん、これは、ショルダーの

形状によっても違ってきます。

 

ラウンドショルダーと

いかり肩のショルダーでは、

やはり接地面積が違ってきます。

 

田中の知りうる限りでは、

ポテンザ 系は、ラウンドショルダーで、

AD07 が、一番、いかり肩 が

強かったと思います。

 

また、タイヤの外径も

微妙にメーカーによって

違っていますね。

 

私の知りうる限りでは、

(こればっかり・・・)

ポテンザ 系が、少しだけ、

大きいかと・・・。

 

 

質問2

同じタイヤでも公差はあるのか?

 

厳密にはあると思いますが、

まったくもって、

気が付かないぐらいのレベルだと、

思います。

さすが、ものづくり大国、日本です。

 

 

質問3

タイヤ銘柄や、サイズによって、空気圧は変わるのか?

 

変わると思います。

 

構造が弱いタイヤと、

構造が強いタイヤでは、

構造の弱い方が空気圧が

少し高くなります。

 

また、偏平率によっても、

変わってきます。

 

これも、偏平率による

構造の強さを加味して、

構造が硬い → 空気圧は低い

構造がやわらかい → 空気圧は高い 

となります。

 

しかし、

30とか35 とかになると、

エアボリュームが極端に少ないので、

あまり低い設定は、

タイヤがホイールから外れたりして、

危険なので、

やめた方が、良いと思います。

 

実例を出すと、

AD08 は、RE11 より、

空気圧が高めになると思います。 

 

 

ご質問いただいた方、

こんな感じで、

よろしいでしょうか?

 

 

でもって、セッティングの話ですが、

17インチより、16インチの方が、

スプリングレートは、高めになります。

 

なぜなら、タイヤが持っている

バネレートが、17インチは、

16インチより、高いからです。

 

スプリングレートは、タイヤの持っている

バネレートと一緒に考えなければ、

セットアップはうまく行きません。

 

タイヤのバネレートが硬い →  スプリングはやわらかい

タイヤのバネレートがやわらかい →  スプリングは硬い

となります。

 

 

また、グリップが上がれば、

バネレートも、上がります。

 

グリップが大きい = クルマのロールも大きい

となるからです。

 

 

以上、タイヤサイズとセットアップの話でした。

-その他パーツ-
タイヤサイズ のこと、あれこれ ②

2009年12月03日(木)

今日は、タイヤサイズの続きです。

 

205/40/17 作戦に敗れた、

田中少年?は、

今度は、他社メーカーの

ホイールを購入し

16インチに挑戦してみました。

 

タイヤサイズは、17インチと同じ幅の

215/45/16 です。

 

で、走ってみると・・・・・。

コーナーで最大G がかる部分で、

ほんの少しですが、

16インチの方がグリップを強く感じます。

 

イメージとして、キレイに接地している

感じがします。

 

 

理由は・・・・・、

 

エアボリュームにあったのです!

エアボリュームとは、タイヤを

ホイールに組み込んだとき、

注入できる、空気の量のことで、

当然、偏平率が大きい(タイヤが分厚い)

16インチの方が、17インチより、

空気の量が多くなります。

 

この空気の量は、多すぎると、

タイヤが変形しすぎてグリップダウンし、

(よく、タイヤがブリブリするって言ってる人いますよね?)

 

少なすぎると、

タイヤのショルダーに剛性を持たせることから、

今度は変形しにくく、

ロールやGフォースにより

接地離れ(タイヤの接地面が減る)となり、

グリップダウンします。

 

そうです、

要するに、16インチ の

エアボリュームが

スイフトの重量や、タイヤのグリップに、

ちょうど合っていると、

田中は感じました。

 

 

また、16インチ だと、

ホイールが小さくなり、

タイヤが分厚くなりますよね?

 

重量で考えると、

アルミ > ゴム  となりますので、

タイヤ + ホイールのトータル重量は、

16インチ の方が、軽くなるんです!

 

だから、加速もピックアップも良くなる!!

オマケに、外径は、純正とほとんど同じです。

 

 

しかし、かなり優秀な結果となった16インチでも、

17インチに勝てないことがあります。

 

それは、剛性感です。

コーナーでの最大グリップは、

16インチに、少しアドバンテージがあるものの

最大グリップになるまでの過程を含め

剛性感と、この剛性感からくる

ドライバビリティーには、

17インチに軍配が上がります。

 

 

また、15インチも、

同様にテストしようと思ったのですが、

215/50/15 というサイズの設定が、

スポーツラジアルにないことから、断念です。

 

やはり、

タイヤ幅が重要だという結果は、

すでに出ていますから・・・。

 

 

ということで、

 

田中が出した結論は、

ドライバビリティーと、剛性感を

重要視するなら

215/40/17 (ホイールは、7.5JJ 17インチ)。

 

コーナーでの最大グリップと

加速特性を重要視するなら、

215/45/16 となります。

 

でも、ホイールが、7.5JJ 16インチ 

となりますので、入手がかなり厳しいですね。

 

 

では、次回は、

17インチ と16インチの

セットアップのことをお話しますね。

 

 

つづく!

 

p1060459

-その他パーツ-
タイヤサイズ のこと、あれこれ。

2009年12月02日(水)

最近、ちょっと

気になっているのですが、

スイフトのタイヤサイズ って、

かなり、いろいろな考えがあるようで、

けっこう、人によって、バラバラですよね。

 

でね、いったいどのサイズが、

一番ラップタイムが出るか・・・・・。

ちょっと気になりませんか?

(スイフトオーナー以外の方、すいません・・・・・)

 

 

TM-SQUARE プロジェクトを

はじめるときに、

田中が考えたポイントは、

 

 

① 純正タイヤと外径があまりかわらないこと

 

スピードメーターも狂うし、

外径が大きくなると、加速が悪く、

ギア比的に、厳しいし・・・・・、

 

反対に小さくなると、

縦方向の接地面積が減ることから、

ブレーキ/トラクションが、

悪くなりますからね。

 

 

② 幅は、可能な限り太くしたい

 

ま、サーキットを走るときの鉄則ですね。

タイヤのワイド化で、横方向の接地面積が

大きくなり、当然グリップも、高くなりますから。

 

 

③ スポーツタイヤがバリエーションされているサイズ

 

これは、重要。

だって、理想的なサイズであっても、

ハイグリップラジアルに設定がなければ、

タイムアタックどころではありませんから・・・。

 

以上の要素を参考に、

サイズをチョイスしたところ

現在、サーキット派の大多数が使用している

215/40/17 に落ち着きました。

 

そして、215幅の17インチになると、

40扁平となり、

タイヤの縦剛性も、横剛性も

大幅に上がります。

 

結果、タイヤが、たわみにくい代わりに、

ホイールが、たわみやすくなるため、

高剛性ホイール

TM-031 をリリースしたという経緯があります。

 

2008_dec09-01591

 

 

そして、タイヤの剛性の強さと、

ホイール剛性の強さから、

TM-031 独特のドライバビリティーを

生み出したというわけです。

 

 

ASM の金山氏に、

「このホイール、剛性強いね!」 って、

褒めていただいたときは、

非常にうれしかったです。ハイ。

 

 

でもね、その後、

ひとつ気になっていたことがあったので、

テストをしてみたのです。

 

それはタイヤの外径です。

ご存知のように、スイフトスポーツの

純正タイヤサイズは、

195-50-16 。

 

このサイズの外径と、

215/40/17 サイズの外径を比較すると、

ほとんど同じなのですが、

微妙に、215/40/17 の方が大きい(3mmぐらい・・)。

(タイヤ銘柄により、多少は変わってきます)

 

ということは、同じエンジン回転なら、

スピードは、出るけれど、

ギアがロングになったように、

感じるんです。

(かなり微妙な差のことです・・・)

 

そこで、各ギアのつながりと、

アクセルを踏んだ瞬間の加速感を

向上させるため

少し、径の小さなタイヤが

入れたくなってきたのです・・・(いつもどおりのワガママです)。

 

で、同じ銘柄の 205-40-17 を購入しました。

215 → 205  ですから、

幅は少し細くなりますが、

外径は、7~8mm 小さくなり、

ショートのギアを組んだように

なることと、

軽量化を狙ってみました。

 

同じ 40/17 で、 

215 → 205 にすると、

幅も、微妙にですが外径も、

小さくなることから、

タイヤの重量が軽くなり

フライホイールを軽くしたのと

同じ効果があります。

これで、ピックアップの向上を、狙ったわけです。

(やっぱ、バネ下重量は重要です)

 

で、効果のほどは・・・・・・・、

加速、ギアのつながりは、抜群!

 

通常のデータロガーでは、

タイヤ外径が違うので比較できませんが、

GPSのスピードデータなら、

バッチリ比較できるので、

比較してみると・・・・・・、

 

やっぱり、ストレートスピードが

少しだけ速い!

 

これはいけるぞ! と思ったのですが、

いかんせん、高速コーナーで、

圧倒的にグリップ不足・・・。

 

トータルで速くなることは、

ありませんでした・・・。

 

残念・・・。

 

やっぱり、タイヤの幅って

重要なんだ・・・・・。

 

 

つづく!

-その他パーツ-
REVアタックへの道

2009年11月27日(金)

みなさん、もうご存知とは思いますが、

12/9 筑波2000で、

REVスピード スーパーバトル 2009 

通称、REVアタックが、開催されます。

 

 

このイベントは、

日本中から、ラップタイムに自信のある

チューニングカーが集結し、

冬の筑波で、一発タイムを狙う、

速さとスピードの祭典なのです。

 

でね、今年、TM-SQUARE として、

はじめて参加することとなりました。

 

以前、ドライバーとしては、

参加したことがありますが、

自分たちのクルマで参加するのは

はじめてですので、

なんだか、すんごく楽しみです。

 

思い起こせば、半年前、

ハイパーミーティングで、

コテンパンにやっつけられた代わりに、

 

田中の心に、「リベンジ」 の炎が灯り、

このバイタリティーで、

今日まで、開発一色で、

頑張ってこれたと思っています。ハイ。

 

そして、多くのレース関係者が、

この開発を手伝ってくれ、

クルマは、半年前に比べると

大きく進化したと思います。

 

そうです、このメンバーで、

真剣にクルマを作ったからには、

絶対に、絶対に、

負けられない戦いなのです!

 

田中に付き合っていただいた、

多くの関係者のためにも、

私と同じように、

苦汁を飲んだ社員のためにも、

絶対に、

勝たなければならない戦いなのです!!

 

 

 

とま~、

かなり気合が入っているのですが、

そんな中、長野の、あの人から、

電話がありました。

 

 

 

p1070308

 

そうです、ハイパーミーティングで、

我々をコテンパンにやっつけた

張本人からです。

 

 

で、内容は・・・・・、

現在、TM-SQUARE では、

REVアタック用に、エキマニを

作っているのですが、

それの、事情聴取・・・・・。

 

キャタのサイズは・・・? とか。

パイプ径は・・・・? とか。

かなり細かく、調書を取られてしまいました・・・。

 

 

なにやら、チーム長野は、

アタックに向けて、もう一度、ECU の

適合も取り直すらしく、

かなり、かなり、かな~り、気合が入ってました・・・。

 

空前の盛り上がりを見せる

スイフト のNA 頂上対決?は、

チーム長野、チーム浜松、TM-SQUARE の

三つ巴の戦いになると思われます。

(新たなスゴイところが出てくるかも知れませんが・・・・・)

 

 

さあ~、

社運と、意地と、男のプライドをかけた

スーパー ガチンコ 勝負。

みなさん、乞うご期待です!!

 

 

 

絶対に、勝ってやる!

駆動系パーツ
「匠パック」 LSD編

2009年11月25日(水)

好評の、SPORT ECU の

「匠パック」 に引き続き、

LSD も「匠パック」 を設定しました!

 

もちろん、作業を行うのは、

現役GTメカニック の 「なんぐう」 さんです。

 

 

p1030251

 

 

この男、いや、この方は、

私生活には、一抹の不安がありますが・・・、

メカニックとしては、極上です。

(田中の保障付き)

 

今期も、ガライヤをGT300で走らせ、

惜しくも、タイトルこそ取れませんでしたが、

活躍は、みなさんも、よくご存知かと。

 

LSD の「匠パック」 は、

この 「なんぐう」 さんに、

全開で頑張ってもらい、

なんと、日帰り作業を可能としました!

 

もちろん完全予約制となりますが、

午前10時頃に、車輌を持ち込んでもらうと、

午後6~8時 までには、

LSD がバッチリと組み上がっているのです!!

 

 

オマケに、RSなんぐう のファクトリー?の近くには、

① 八景島シーパラダイス

② 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

③ コストコ 金沢シーサイド

 

という、楽しくて、あっという間に時間が過ぎる

アトラクション? もありますので、

彼女や友人と、遊んでいる間に、

LSD が組み上がるんですね~。

 

もちろん、ずっとガレージで、

レーシングメカニックの作業を監視?

するのもアリです。

(注 事務所には、入らないことをお奨めします・・・)

 

p1030267

 

 

でもって、LSD 「匠パック」の内容は、

 

交換パーツ

① TM-SQUARE LSD  115,000円

② LSD オイル(2L)     5,145円

③ デフ サイドベアリング(純正部品)  4,935円

④ オイルシール インプットシャフト(純正部品)  420円

⑤ デファレンシャル サイドシール(純正部品)  1,050円 

 

と、これらの交換作業が、

ぜ~んぶ SET になって、

168,000円 !

 

 

上記、作業に、

アライメント調整&コーナーウエイト調整を

追加した場合は、

188,000円 !!

 

 

という、スペシャル価格の

スペシャル企画です。

 

レーシングメカニックが組み込んだ、

田中 渾身のLSD 。

 

みなさん、どーぞよろしくお願いします!!

 

TM-SQUARE LSD 「匠パック」

 

ちなみに、「なんぐう」 ファクトリーの隣は、

「タッシー」 ファクトリー。

 

ということは、・・・・・・・・。

駆動系パーツ
九州でのイベント 決定!

2009年11月11日(水)

いや~、スゴイことになりました。

 

な、なんと、熊本での

イベントが決定したのです!

 

まだ、少し、先になりますが、

12/12-13 の両日、

SA熊本東バイパス店にて、

販売イベントが開催されます。

 

当日は、REV スーパーバトルの関係で、

1号車は持ち込めませんが、

2号車&田中 は、参戦予定!

 

現在、イベントメリットを、企画中なのですが、

パーツを購入いただく方には、

お買い得感満載。

 

そして、

パーツのこと、

セッティングのこと、

ドラテクのことへの質問等々は、

すべて、田中にお任せ下さい。ハイ。

 

もちろん、TM-SQUARE SPORT ECU や、

ダンパーキットの体感同乗走行(助手席&田中ドライブ)も、

バッチリ行う予定ですので、

九州のみなさん! 

バッチリ予定を空けておいて下さいね。

 

 

 

でもね、東京→熊本 って、

いったい何キロあるんだろう・・・・・。

 

そういえば、レーシングドライバーで

「1年間に300日の休日を持つ男」

松永雅弘選手(昔、三原順子さんの旦那さん)が

東京から美祢サーキットまで、

一般道路だけで行ったことが

あるんです。

 

本人いわく、

「オレは、金はないけど、時間はある」 を

実践したらしいんですけど、

そのときは、丸2日かかったらしいです・・・・・・。

 

山口から、熊本までだって、

まだ、かなりの距離があると思うので、

リッチに?高速道路を使ったとしても、

やっぱ、1日では、行かないんだろうなぁ・・・・・。

 

イベントは、すごく楽しみですが、

到着したときに、燃え尽きていないように、

余裕を持って、移動したいと思います。

 

九州のみなさん!

どーぞ、お楽しみに!!

 

SA熊本東バイパス店

 

 

p1070569

駆動系パーツ
スイフトミーティング in スパ西浦 (土曜日の巻)

2009年11月09日(月)

昨夜(深夜)に帰宅した田中です。

 

いや~、今回のイベントも、

充実してましたよ~。

 

話したいことが、たくさんあるので、

まずは、土曜日の出来事から・・・。

 

今回のイベントは、

初めてのサーキットということで、

じつは、金曜日の夜に

こっそり、望月さんと2人、

蒲郡に入りました。

 

そうです、イベント前日の土曜日に、

コソ練 予定なのです。

 

で、望月さんとの夕食は、

田中の強烈なリクエストで、

王将の餃子 でした・・・・・。

 

p1080875

 

 

 

 

翌朝、8時前には、

サーキットに到着。

 

しかし、キレイなサーキットです!

 

p1080914

p1080910

 

 

そして、サーキットの前は、

「海」 !  なのです!!

 

p1080918

p1080907

 

いや~、気持ちいい!

 

今日の走行は、

仲間内で、サーキットを占有された

某社の方々に、

無理を言って、

飛び入り参加させていただきました。

(みなさん、ありがとうございました!)

 

p1080948

 

 

でもって、

ああでもない、こうでもないと、

セットアップ スタートです!

 

リアスタビを交換し、

 

p1080928

 

 

デフオイルの違いで、

LSD のロックが変わるか

確認し、

 

p1080936

(本邦初公開! 望月さんが考えた、デフオイル注入器?)

 

 

スプリングレートを変更し・・・、

パッドを換え・・・、

リアダンパーの新仕様と交換し・・・、

時間いっぱい、セットアップを行いました。

(すべては、明日のために・・・)

 

 

では、スパ西浦がホームコースの

方々に、セットアップの方向性を

リークしましょう!

 

まず、スプリングレートは、

他よりカタメです。

 

路面がフラットですので、

硬くしてもハネませんから。

 

ちなみに、田中がチョイスしたのは、

フロントが800ポンド、リアが900ポンドです。

 

 

 

でもって、ブレーキパッドは、

一発タイムなら、

フロント 03C  リア 88B

 

連続周回なら、

フロント 05K   リア 88B

となります。

 

サーキットのランクで言えば、

ちょうど、A と B の中間ぐらいな感じです。

 

事前情報では、ブレーキに厳しいと、

聞いていましたが、

制動力を長いストレートエンドの

1コーナーに合わせてしまうと、

他のコーナーがやさしいブレーキだけに、

リリースが少し難しくなってしまいます。

 

ですので、一発のタイム狙いなら、

少々、1コーナーでの効きは

物足りませんが、

フロントは、03C だと思います。

 

注  連続周回では、5ラップ以降、制動力が少し足りません。

また、止まりが悪くなっても、強烈な踏力でブレーキを踏み続けると

摩材の減りが早くなります。

 

 

そして、リアダンパーは、

今回持ち込んだ仕様で、

やっと、ちょうどいい感じになりましたので、

この減衰が最終仕様となります。

 

p1080978e383a2e382b6e382a4e382afefbc89

 

 

 

とま~、レーシングカー並みに、

セットアップをしていたら、

なんだか、ひたすらタイヤカスを

掃除している

変なオッチャンを発見。

 

でもこのオッチャン、

よ~く見ると、どこかで見たような・・・・・。

 

p1080972

 

 

あっ! 伊藤レーシングの

伊藤さんではないですか!!

 

 

レース関係者は、よ~くご存知、

マフラーやGTカーのモノコックを

作っている、

溶接技術 No1 の伊藤さんです。

 

まあ、あの今西先生もかなわない、

溶接の人間国宝なのです。

 

(田中も伊藤さんが作ったモノコック、

いったい、何台ぐらい乗ったのだろう・・・・・)

 

 

そうなんです! ここ、スパ西浦は、

伊藤さんが作ったサーキット。

 

趣味?でサーキット作っちゃうところが、

やっぱ、伊藤さんです。

 

(ちなみに、望月さんは、伊藤レーシングに

住み込みで、丁稚奉公?したことがあるらしい・・・)

 

 

ま、そんなこんの、イベント前日でした。

 

p1080997e58aa0e5b7a5efbc89

撮影    詩人 田中ミノル

 

駆動系パーツ
スイフトミーティング in スパ西浦

2009年11月04日(水)

さあ、今週末は、

スイフトミーティング in スパ西浦 です。

 

そこで! 本庄サーキットで大人気だった、

チョ~お得な、販売イベントを

今回も開催したいと思います。

(今回、買い逃すと、次はいつやるか、わからないですよ~)

 

 demo_11e69c888e697a5_3e381aee382b3e38394e383bc

 

 
※1  エアロ3点セットでリアウイングプレゼント

 フロントバンパー / サイドステップ / リアバンパー の

エアロ3点セット購入で、 リアウイング(3D カーボン)をプレゼント!!

 

※2 TM-SQUARE ファンドライブセット

キャンバーシム並盛、TMフィルター、

TMストリート、ブレーキフルードBB4のセットです。

 

※3 ビリオン断熱セットセット

バンテージ(BB1025-10)、バンテージスプレー(BB-SUP01)、

クロス(BC-4S)のセットです。

 

 

 

当日、田中は、タイムアタックイベントにて、

全開アタックを行いますので、

こちらも乞うご期待です!

(いったい、どれぐらいのタイムが出るのだろう???  2秒台? 3秒台??)

 

でね、タイムアタックをするということは、

そう「あの人」 が、必要なわけです。

 

そう、レーシングエンジニア&レーシングメカニックの

望月さんも同行するのですが、

田中がタイムアタックするとき以外は、

「ヒマ」 なはずですよね。

 

ということで、みなさんのために、

ガッツリと作業をしてもらう企画を考えました!

 

その企画とは、以下の商品を

単品購入(販売イベントのセットプライス商品は対象外)

いただいた方に限り、

サーキットにて、望月さんが、

アッという間に、パーツを交換してくれるのです! 

 

それも、驚きの工賃です!!

 

では、詳細を!

① ZONE または、TMストリートの購入で、なんと! 交換工賃 500円!!

② キャンバーシム購入で、交換工賃 2,000円!!

③ オリジナル リア スプリング & アタッチメントの購入で、交換工賃 1,500円!!

④ オーリンズDFV 専用 アタッチメントの購入で、 交換工賃 1,500円!!

 

購入と同時に、サーキットにて、

望月さんが、心をこめて交換作業を行いますので、

次のセッションや、

帰り道での楽しみが増えるというわけです。

(それも、一般的な工賃の1/10以下の工賃です!!) 

 

もちろん、参加者だけではなく、

見学の方でもOKですよ~。

 

レーシングメカニックが、装着した部品って、

ちょっと自慢できると思います。ハイ。

 

今回企画した、

チョ~お得なセット品 & 望月さんの激安作業 。

みなさん、どーぞよろしくお願いします!!

 

PS  今回のイベントは、同じ日にレースがある関係上、

   タッシーは不参加となります。 よって、ECU を

   その場で書き換えることはできません・・・。ご了承下さい。

 

 

今週末は、スパ西浦 でお会いしましょう!!

駆動系パーツ
いきなり、バラバラですか・・・・・。

2009年10月30日(金)

新品のドラシャを

いきなり、バラバラ ですか・・・。

 

 

p1-1

 

 

レース界では、常識ですものね。

 

 

だって、クリアランスもキツイし、なんと言っても、新品のドライブシャフトは、グリスが、
全体に回ってないですものね。

昔、スーパー耐久で、シビックに乗っていた頃、
1日に3本、新品のドラシャを折った経験を持つ? 田中ですから、それぐらいは、知ってます。

当時は、このことを、あまり知らないチームが、新品のドラシャに交換すると、
面白いほど、ポキポキ折れてました。

ま~、グリスが一部にしか、付いていない状態で、いきなりレーシングスピードで走れば、
当然折れてしまいますよね~。

みなさんも、ご注意を!
(ストリートでは、問題ないですよ。走ってるうちに、グリスは全体に広がりますから・・・)