TM-SQUARE ZC32S ボディーワーク写真!

2013年12月07日(土)

 

 

 

では、お約束どおり、

スーパーバトル 2013 にて、お披露目となりました、

TM-SQUARE ZC32S ボディーワーク の写真をお見せしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まずは、フロントから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(この角度、田中の大好物です!)

 

 

 

 

 

 

ZC32S は、セットアップが進めば、

「必ず、フロントのダウンフォースが不足する」 と、

 

今年の2月、はじめてサーキットを走って 強く感じましたので、

ガッツリ と、フロントのダウンフォースが発生する形状としました!

 

また、この形状ですから、

色の塗り分け方や、配色によって、

かなりイメージが違ってくるように思われますね~。

 

 

ちなみに、デモカーは、

 

グリル周辺  ガンメタ

カナード    ブラック

 

という塗り分けとしました。

 

 

 

※ カナード部をはじめ、バンパーは一体成型となります!

 

 

 

 

 

 

 

そして、サイドは・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(なんと! タイヤハウスとの間に、通路が!!)

 

 

 

 

 

そうです、今回製作したサイドステップは、

ダウンフォースを左右する フロントのタイヤハウス内の正圧を

効果的に後方に排出できるように、

 

スーパーGT をはじめとする 

レーシングカーに使用されている 手法を用いました。

(プチ ルーバー が、たまりませんよ~!)

 

また、サイドステップ上部は、純正品となり、

タイヤハウスへの通路を確保するため、

前方のみ カットして 使用しますので、コストダウンにも成功しました!

 

 

 

 

 

そして、そして、

問題の リア は、こんな感じなのであります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(この高さからの写真で、こんなにカッコいいクルマ、なかなか、ないと思いますね~!)

 

 

 

 

 

 

 

 

リアのコンセプトは、ストレートスピードの向上に、大きく関与する

風通しの良さを徹底的に追求してみました。

 

このスタイルには、

まぁ~、賛否両論あるかと思いますが、

機能を追い求め続けた ことによって たどり着いた 形状なのであります。

 

 

はじめは、「エッ~」 と思う方も、いらっしゃるかと思いますが、

3回見たら、もう、たまらなく なると思いますよ~!

 

 

田中の想像では、2年後には、きっと、時代が追いついて、

みなさんから、「一番カッコいい」 と言っていただけると、勝手に思っております。ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、TM-SQUARE ZC32S ボディーワーク写真

みなさん、いかがだったでしょうか?

 

(ぜひ、ご感想をお聞かせ下さい!!)

 

 

 

 

 

 

また、今回、掲載した写真は、田中カメラマンが撮影した写真となりますが、

同じ日に、プロのカメラマンさんにも、ガッツリ撮影いただきましたので、

DATA入手後、細部の空力解説とともに、また、ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

それから、みんカラのお友達 が、

走行中の写真をアップされています!!

かなり、カッコいいですよ~!!!

 

スーパーバトル 2013 速報!

2013年12月06日(金)

 

 

 

 

 

 

 

本日は、快晴の TC2000 にて、

スーパーバトル 2013 が、開催されました!

 

 

 

 

今回のエントリーは、

な、なんと! 100台!!

(いや~、スゴイ人気ですよね~~)

 

 

 

 

 

ということで、ドラミ も、大渋滞・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、我らが TM-SQUARE が持ち込んだ、

ZC32S は、3セション すべてを走行し、多数のセットアップを試みました。

 

 

が・・・・・・、

エンジン の制御系のトラブルが、修復できず、

(変なもの装着するから・・・・・・・)

 

同じ ノーマル エンジン を使用した

スイフトの神様(もちろん、アールズさんです) や、

ディーランゲージさんに、まったく歯がたたず、

(1秒以上、離されている・・・・・・・・)

 

そればかりか、目標の7秒台にも、入れることができず、

まったく持って、イケていない、イベントとなってしまいました。

(本日の BEST は、1:08:2 でした)

 

 

 

 

 

入院で大幅に予定が・・・・・・とか、

予定していたエンジンが・・・・・とか、

 

タイムが出なかった言い訳は、「山」 のようにありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

間違いなく言えること、

 

それは・・・・・・、

 

田中ミノル の 「力不足」

 

 

 

 

 

 

その一言に、尽きると思います。

 

 

 

 

 

 

今回の 「負けた悔しさ」 を 絶対に忘れることなく、

シッカリ と 胸に、刻み込み、

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

 

「やられたら、やり返す!」

 

 

 

 

 

絶対に!

 

 

 

 

 

 

31/32 ともども、開発、頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

(イベントの詳細 & 32 の写真は、明日にアップします!)

 

発進! ZC32S!! in FSWショート

2013年11月29日(金)

 

 

いや~、間に合いました(笑)

格別にキレイな富士山を見ながら、

 

 

 

 

 

 

本日の開発テストは、スタート!

 

 

 

 

 

 

もちろん、匠 お二人は・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

完全徹夜・・・・・・。

だって、タッシーのところから、クルマが戻ってきたのが、

昨夜の11時ですからね・・・・・。

(配線トラブル勃発でした・・・・・)

 

 

それから、FSWショートのセットと、走行準備で、

作業終了は、午前5時!!

いや~、ホント お疲れ様でした。

 

 

そして、本日、サーキットでの 最初の作業は・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

だって、サーキットまでの 約100km が、LSD の ナラシ だったものですから・・・・・。

(事前に準備していた、秘密の 試作品ですよ~~!)

 

 

 

もちろん、使用したオイルは、

一部の方は良くご存知の こちらのボトルに入っている

スペシャル ミッションオイル (そうです、FF LSD 専用品!!)

 

 

 

 

 

 

それから・・・・・、

マイナートラブル連発の中、

容赦のない セットアップ メニュー !

 

 

 

 

 

 

 

結局、西日が眩しい時間まで、

みっちりと・・・・・(しかし、元気になりました!!)

 

 

 

 

 

 

 

そして、匠のお二人は・・・・・・、

いつもと変わらず、黙々と作業を行う 阿部ちゃんと、

 

 

 

 

 

 

スーパー ヨロヨロ の 佐藤さん・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

山盛りのトラブルを ものともせず、

ちゃっかり と、メニュー のすべてを やっつけて

無事帰ってまいりました。ハイ。

 

 

 

ということで!

匠 二人には、今夜、ぐっすり寝てもらって、

明日の 「匠の日」 は、パーフェクトな体調にて、みなさんを お待ちしております!

 

 

 

テストの詳細は、明日の 「匠の日」 に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、2週間で、ここが、スイフト で、埋め尽くされるんですよね~!!

白状します・・・。  ZC32S 持ってました!

2013年11月28日(木)

 

 

 

 

 

 

 

TM メンバーズの みなさんには、

昨年末、クリスマスカードを お送りした時に、少々リークしておりましたが、

じつは、昨年から、ZC32S を 所有しておりました・・・。

 

(なんで黙ってたんだって??

だって、だ~れも聞いてくれなかったじゃない!・・・・・・・・・・・笑)

 

 

 

 

 

111

 

( 「匠の日」 & 「匠工房」 にお越しの みなさんは、よ~くご存知ですよね~ )

 

 

でも・・・・・、

ZC32S 発売当初、

田中の 評価は、なかなか、煮え切らない 部分が多く、

 

 

新型スイフト 「試乗記」!   By  REV SPEED

 

乗ってきましたよ! 32 スイフト!!

 

ZC32S の足回りについて。

 

 

 

 

「田中は、32 には 否定的だ!」

といった、カラーになっていたことも 事実です。

 

 

 

でも・・・・、「食わず嫌いは良くない!」

とも、思っていましたので、

パーツを作る、作らないは別として、

まず、クルマは、買ってみよう ということになり、

昨年の8月に、納車されたのが、この ZC32S (通称 TM 4号車) なのであります。

 

 

 

 

 

 

27

 

 

 

でもって、まず、行ったのは、

イニシャルの 計測作業 です。

 

 

 

 

34

 

 

 

 

サスペンション ジオメトリー を メイン に、

イニシャルの状態を ガッツリ と、計測 しました。

 

でもって、TM ストリートの開発をはじめ、

純正の状態で、気になる部分を 何点か確認した 田中の感想は・・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

① ステアリングのギア比  &  パワステモーター 装着部の剛性

 

225サイズを入れても、思ったほど気になりませんでした!  ◎

 

 

 

 

 

 

② ボディー剛性

 

こちらも、まったく持って、十分です! ◎

 

 

 

 

 

 

③ フロント オーバーハング の拡大  &  ホイールベース の延長

 

うっ・・・・・・ん、これは、気になりました・・・・・・。

運転は、非常にカンタンになっているものの (リアの動きがマイルド)、

バランス的には、アンダーステアを強く感じました・・・・・。

 

 

そして、ここから、なかなか、開発に着手ができず・・・・・・、

時間ばかりが、過ぎてしまいました・・・・・・。

 

でもね、そんなある日、サーキットにて、

とあるパーツ を装着している ZC32S に乗る機会が ありました。

(みんカラの お友達の 車両です!)

 

 

そしたら・・・・・・・・、

田中がとっても、気になっていた、

 

③ フロント オーバーハング の拡大  &  ホイールベース の延長

が、まったく気にならないぐらいに、改善されているではありませんか!!

(いや~、驚くぐらい、グリグリ 曲がるんですよ!)

 

 

 

こうなったら、開発を はじめない なんて、ありえない ですよね~。

(おっと! 二重否定だから、肯定なのであります)

 

 

 

で、早速、サーキット走行ができるように、

セットアップを行い、今年の 2月に FSWショート を 走ってきました。

(もちろん、エンジン、ECU、吸排気 完全ノーマルです・・・・)

 

 

 

そしたら・・・・・・、

なんと・・・・、

驚きの・・・・・、

 

 

 

 

 

タイムが、出ちゃった・・・・・・。

 

 

 

 

正直、ビックリ でした・・・・・・。

(佐藤、こりゃ~、ちょっと、まずい・・・・・・・・・・・)

 

 

ということで、この段階から、

ZC32S の開発作業は、スタートしていたのであります。

 

 

 

そして、まず、着手したのは、

一番時間がかかる ボディーワーク (エアロパーツ) です。

(で、これがまだ完成していない・・・・・・・・・)

 

 

 

えっ! それだけ??

と、聞かれそうですが、TM のやり方で、ボディーワーク を作ったら、

まぁ~、10ヶ月は、かかるのであります・・・・・・・。

 

 

 

だって、デザインも、製作も、

とっても レーシーな メンバー で作っていますので、

時間と、お金が、いっぱい 必要なのであります。ハイ

 

 

 

おまけに、シーズン中には、

レーシングチームからの急ぎの仕事が、入ってきますからね・・・・・・・。

 

 

 

でね!

もし、スーパーバトル (12月6日) までに、ボディーワーク が完成したら、

 

「ダウンフォースの力だけで、スーパーバトルを戦ってみよう!」

という、企画を考えているんですね~。

 

 

 

でも、佐藤さんに進行具合を確認すると、

五分五分 のような感じです・・・・・・・。

(11月28日 現在)

 

 

 

 

なにやら、現在、最終的な 「合わせ作業中」 らしく、

24時間体制で これらを行って 12/2~3 に出来上がり、

そのまま塗装を行って、12月5日 (スーパーバトル前日!) に、

ギリギリに間に合うスケジュールらしい・・・・・・。

 

 

 

(走行準備のため 4号車では この 「合わせ」 を行えないことから、

今週火曜日に、とあるディーラーさんにて、32 を お借りしてきた らしい・・・・・・)

 

 

あっ、佐藤さんが、ここんとこ 会社に、いなかった理由は、

この ボディーワーク を作っている工場に、ずっと、行きっきりに なっていたのですね~。

(一説には、技術者が、弊社の ボディーワーク に集中できるよう、

佐藤さんが、レーシングカーパーツの 貼り込みを行っていた らしい・・・・・・)

 

 

 

 

でも・・・・・、

 

ボディーワーク 以外にも 問題があります。

4号車は、今年の2月に FSWショートを  走って以来、

(サーキットを走ったのは、この1回だけ・・・・・・)

 

その後は、まったく走っていませんので (というか、ずっと、ボディーワーク の工場に・・・・・)

ですから・・・・、

 

アタックに向けて、足回りのセットが、何もできておらず・・・・・、

たとえ、ボディーワーク が間に合っても、

タイム的には、ちょ~厳しい状態ですね、たぶん・・・・・・・・・。

 

 

現在、ボディーワーク の製作 と平行して、

何とか走れる状態にすべく、

タッシーが、

データロガー & センサー の装着等を、不眠不休で頑張ってくれており、

 

今夜には、阿部ちゃんの元へと、4号車 は届く予定となりますが、

明日予定している、FSWショート のテスト (ボディーワーク は装着できません) も、

かなり 厳しいような気がしますね・・・・・・。

 

 

 

もし、明日、走れなかった場合は、

アタックの前日、前々日に行われる 事前テスト (各々 2セッション) のみの走行

となりますから、強烈に厳しい状況なのであります。ハイ。

 

 

でも、まぁ~、今年の スーパーバトル は、

田中の入院/手術により、大きく計画が ズレ込み ましたので、

もし、間に合ったら、

 

 

 

 

 

 

「走れるだけ幸せ!」

 

 

 

という 感謝の気持ちで、アタックに挑みたいと思います。

(今年は、とっても謙虚ですよね~)

 

 

しかし、テスト が はじまれば・・・・・・・・・、

時間がないのに、「アレをこうして・・・・・・」 とか、はじまって、

 

 

 

 

 

「やる気があれば、できるはずだ!」

 

とか、

 

 

「今できないことは、一生できない!」

 

 

 

 

とか、言いそうですよね・・・・・、きっと(笑)

 

 

 

ということで、少しでもテストができれば、

その中で、できることを しっかり行って、

何とか、ダウンフォース を タイム に つなげたいと思っています。

 

 

あっ、ちなみにですが、

ZC32S の ボディーワーク を見て、

田中が思った イニシャルコメントは・・・・・・、

 

 

 

 

 

「えげつなぁ~!」

 

 

です(笑)。

 

 

もちろん、TM-SQUARE の エアロパーツ ですから、

カッコから入るのではなく、

ダウンフォース最優先の スタイルとなっており、

また、32 の キャラクター から考えて、

ラップタイムのために、フロントの ダウンフォース は、

強烈に必要と考え 作りましたので・・・・・・・、

 

 

今回は、前作 (ZC31S) 以上に、

ダウンフォース を追い求めた形状となり、

ホント 強烈な デザイン となりました・・・・・・・・。

 

 

とあるレース関係の方に、

「ミノルちゃん 売るつもりある?」 とまで言わせた

この 超スパルタン な 造形美!?

 

 

 

間違いなく、

好き嫌いが、ハッキリ するとは思いますが、

(好きになってもらえる人、いるのかなぁ・・・・・・・・・笑)

 

 

 

 

 

 

みなさん、おっ楽しみに!

 

 

あっ、もし、32 のボディーワークが、間に合わなければ・・・・・、

今回も、ZC31S (TM 2号車) にて、出場したいと、思います!

 

 

佐藤さん!

阿部ちゃん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張ってくれ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラム管 ZC32S 仕様 の登場です!

2013年10月12日(土)

先日、チラリ と ご紹介した

サクラム管 ZC32S 仕様。

17

(いや~、美しい・・・・・・・・)

もちろん、加速騒音テストにも、合格した、

書類付きの 保安基準適合品で、ございます。

24

お値段は・・・・・・、 175,000円!!

(リングガスケット/騒音試験成績書 付き)

でもって、今月末(10月26-27日)に、開催する

SA浜松さん のイベントで、プレリリース(2本限定!)となり、

正式、リリースは、11月中旬を予定しております。

ということで!

ZC32S オーナーのみなさん、どうぞ、よろしくお願いしま~す!!

33

「ナイショ」 の サクラム管 入荷いたしました!

2013年10月10日(木)

今朝は、町田倉庫に立ち寄り、

秘密の サクラム管 と ご対面!

そして、 photo by 田中ミノル にて、

写真取りを行ってまいりました。

よく見ると、

サイレンサーには、加速騒音テストにクリアーし、

1台ずつに書類が出る証の 「シリアルプレート」 が、

誇らしげに、溶接されていたんですよね~。

ca1da2fc7f

 

 

 

 

 

「M16A」 ・・・・・・、

でも・・・・・、ZC31S 用 じゃ~、ないんですよね~。

じつは、この製品、

今月末に、出張 「匠の日」 を開催する SA浜松さん より、

数ヶ月前から、ご注文いただいていた、TM-SQUARE の新製品なのであります。ハイ。

(今回のイベントに、2本 持ち込みます!!)

いや~、SA浜松さんのイベントにて、

どのスイフトオーナーさんが、「初サクラム」 を装着されるのか、

今から、とっても楽しみな、田中なのであります。

ちなみに、正式にリリースは、11月中旬を予定しております!

(11月中旬に、3本が 入荷予定です)

 

 

 

 

 

 

p1-11

 

 

 

 

 

TM ピロアッパーマウント (ML) リリースの お知らせ! 

2013年08月22日(木)

 

 

ZC31S & ZC32S スイフト オーナー のみなさん、

大変、大変 お待たせ いたしました。

 

 

 

 

いよいよ、

TM ピロアッパーマウント (ML) が、

 

 

試作品完成後、

ZC31S & ZC32S への装着により、

不都合な箇所を徹底的に洗い出し、そして、変更を加え、

やっと、リリースの運びとなりました。

 

 

1

 

 

 

今回 の仕様変更、最大の目的は、

ピロアッパーマウント の装着にて、車高変化が、ないことです!!

 

 

 

ご存知のように、

TM ピロアッパーマウント は、

 

 

TM ダンパーは、もちろん、

他社製の車高調正式ダンパー (オーリンズさん、アールズさん、HKSさん etc・・・・・)

他社製の非車高調正式ダンパー (ショーワさん etc・・・・・)

純正ダンパー 等々、

 

ノーマルのアッパーマウントが使用されている

ダンパーキットなら、使用が可能な商品なのですが、

 

 

旧製品では、装着により、約7mm 車高が上がってしまいました・・・・・。

 

 

 

もちろん、全長調整タイプなら、

 

① スプリングシートの位置を ピロアッパーマウント に合わせて調整。

② ①の状態でクルマを地面に降し、車高を計測して、全長調整部にて車高調整。

 

といった、作業を行えば、

ピロアッパーマウント に交換後も、交換前と同じ車高で使用が可能です。

 

(でも・・・・・、正直、地面に降ろして、車高をチェックして、

また調整して・・・・・・、 という作業は、かなり手間ですよね・・・・・・・・)

 

 

 

また、ダンパー全長を調整できないタイプの車高調や、

純正ダンパー、純正形状のスポーツダンパー等では、

車高が、7mm 上がってしまいます・・・・・・・・・・・・・。

 

(この部分は、どうしても、解決ができなかった部分でした・・・・・)

 

 

 

 

しかし!

TM ピロアッパーマウント (ML) では、

装着による、車高の変化はありませんので、

 

純正アッパーマウント → TM ピロアッパーマウント (ML)

に交換しても、車高は、そのまま、装着前の車高と同じとなります。

 

(これは、かなり、便利ですよね~)

 

 

 

 

 

ただ・・・・、まれに あるのですが、

純正アッパーマウントのゴムが、長期間の使用にて、「ヘタっている場合」 は、

ほんの少し(2~3mm)だけ、装着により、車高が高くなる場合もありますが、

これは、かなりのレアケース・・・・。

 

というより、「ヘタリ」 により、本来の車高より、下がっていた車高が、

元に戻るというイメージですね。

 

 

 

 

そして、気になる お値段は・・・・・・、

 

これらの機能を確保するため、デザインを全面的に見直し、

茅ヶ崎 競争自動車部品 秘密製造工場監修により、製作しましたので、

 

 

フロント 1セット


¥24,000 (税込)

 

 

となりました。

 

 

 

WEB サイト は、こちらです!

 

 

 

 

ちなみに、

製品はすでに入荷済みとなりますので、

オーダーいただければ、すぐに出荷が可能です!!

 

 

 

 

 

また、製品 & 適合 に関しまして、

ご不明な点がございましたら、

 

 

TEL 03-5706-1888 (月~金 9:00~19:00)

メール mail@tm-square.com

 

 

または、みんカラ の

コメント/メッセージ にて、ご連絡下さい!

 

 

 

 

 

ということで、

TM ピロアッパーマウント (ML)

 

みなさん、どうぞ、よろしくお願いしま~す!

 

 

 

 

12

 

 

21

TM ピロアッパーマウント(ML)  試作品完成です!      

2013年05月31日(金)

 

 

現在、欠品中の TM ピロアッパー。

 

じつは、仕様変更 をしておりました。

 

 

 

 

今回の 仕様変更 最大の特徴は・・・・・・・・・・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

TM ロゴ が、入ったこと!!

 

 

 

 

 

 

18 

 

 

 

冗談です・・・・・・(笑)

 

 

 

 

 

今回の仕様変更、最大の目的は、

車高変化が、ないことです。

 

 

いままでの仕様では、

装着により、約7mm 車高が上がってしまいましたが、

今回の仕様は、装着前と、車高が変わらないことが、最大の特徴です。

 

 

 

 

28 

37 

 

 

 

もちろん、全長調整タイプのダンパーでは、

 

車高が上がった分、全長を短くすれば良かったのですが、

 

全長調整じゃない、タイプのダンパーでは、

どうしても、車高が、上がってしまってました・・・・・。

 

 

 

 

ということで、TM ピロアッパーマウント(ML) なら、

 

純正ダンパーでも、

純正形状のスポーツダンパーでも、

ネジ式の車高調でも、

 

車高が変化することなく、装着が可能となりました!!

 

 

 

45 

 

 

もちろん! 全長調整式ダンパーに使用される場合も、

装着により、全長調整部分のシートを調整することなく、

同じ車高にセットできますので、作業時間は大幅に短縮することができます。

 

(だって、車高をセットして、地面に降ろして、

 また調整して・・・・・・、 という 手間が要らないのですから!)

 

 

 

 

 

 

で、今回の田中の要望を、

完璧に 「カタチ」 にしていただいたのは、

 

 

デザインも、

図面も、

試作も、

そして、量産管理も、

 

 

茅ヶ崎の あの おじさん です。

(だから、ML か・・・・・! すんげ~、身内ネタ・・・・・)

ですから・・・・、少々、お値段が・・・・・・・・。

 

 

注  決して、ML社 のプライスが高いと言っている訳ではありませ ん・・・・・・・(笑)

    田中の企業努力が足りないことが、不徳の致すところでありまして・・・・・・、

    いやっ・・・・・、すいません・・・・・。

 

 

 

 

 

これから、テストも しなければ ならないし、

量産には、もう少々、時間がかかりますが、

今しばらく、お待ちくださいね!!

(で、いくらになるんだよ・・・・・・・・・・・)

 

 

 

 

ちなみに、

 

ZC31S / ZC32S   共通 となります!

55

ブレーキ
TM発! ZC32S 初パーツは、コレです!

2012年10月24日(水)

いつも、田中のブログを読んでいただいている方は、

最近、よく耳にすることがある 「箱根開発」 と言うキーワード。

 

 

 

じつは、今年のはじめから、

水面下で、ZC32S 用 パーツの開発を進めていたのです!

 

 

 

記念すべき、

TM-SQUARE による、ZC32S 初パーツは・・・・、

 

 

 

 

そのパーツとは・・・・・・、

 

 

 

 

なにかと言うと・・・・・、

 

 

 

 

TMストリート ブレーキパッド For ZC32S なのであります。

じゃじゃん!!

 

 

 

 

1

 

 

 

 

いや~、本当のことを言うと、かなり苦労しました・・・・・・・・・・。

 

 

まずは、純正ブレーキパッドで、

街乗り & ワインディング を ガッツリと走り、

徹底的に、ダメ出しを 行いました。

(いつもの田中ミノル式 開発スタイル ですね・・・・)

 

 

 

 

2

(純正 フロント)

 

 

 

 

 

31

(純正 リア)

 

 

 

ZC31S では、マスターシリンダー/マスターバックの特性により、

 

1) ブレーキバランスがかなり、フロント寄り

2) フロントブレーキの初期制動力が強すぎる


といった、ブレーキ特性でしたが、

 

 

 

ZC32S は・・・・・・・、

ブレーキは、大きく進化しては いるものの

 

1) ブレーキシステムにより、フロントの初期の効きが、大きく抑制されている

2) 奥での効きは、ある程度あるが、初期/中期の効きが弱い

3) 31 より、リアの効きが強くなっており、リアのロータ温度も、シッカリ上昇する


とうのが、田中のイニシャルコメント。

 

 

 

特に、高速道路等の軽いブレーキングでは、

初期が弱く、田中はとっても不安を感じるんですよね(良く言えばマイルドですが・・・・・)。

 

 

このように、まったくもって、

ZC31S とは、ブレーキパッドに求められるニーズが違うことから、

ZC31S のデータが生きず、ゼロから開発をスタートさせました。

 

 

ZC32S の一番重要なニーズ、

それは、初期制動力 を適度に立ち上げながら、

奥での効きをコントロールすることです。

 

 

でも、これが、なかなか難しかった・・・・・。

 

 

初期/中期 の効きを上げると、奥が強くなり過ぎたり、

また、どうしても、制動力を強い方向に振ると、

ダストが多かったり、鳴きが発生したり・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

まぁ~  一筋縄には、いきませんでした・・・・・。

 

 

では、今回製品にならなかった、

一部のパッドをお見せしましょう!

 

 

 

 

コード TM-A

41

(初期、奥とも、全体的に効きが足りない
ローター温度が、400℃近辺になると、効きはかなり落ちる)

 

 

 

 

 

コード TM-B

5

(初期/中期は、少し足りないが、奥の効きは、問題ないレベル
タッチ悪し  摩材に剛性感がない)

 

 

 

 

 

コード TM-A2

6

(初期、中期での効きはOK  弱い踏力での効きは◎  踏力50%位までは◎
しかし、奥が効かない・・・・・・)

 

 

 

 

 

コード TM-C

71

(初期/中期 の効きは、かなり強い  奥も少し強い
ブレーキ鳴きあり ローターに攻撃性があると思われる)

 

 

 

 

コード TM-D

8

(全体的に、効きは純正比 30~40% UP
初期/中期では、効きが少し強すぎる  効きに、バイト感 ザラザラ感がある)

 

 

 

というように、何度も、何度も、試作を作り、

何度も、何度も、箱根にて開発テスト を繰り返し、

 

 

 

 

9

10

11

12

13

14

15

(時には、夜まで・・・・・・・)

 

16

(車輌提供 REV SPEED)

 

 

 

あらゆる手段と、材料を 駆使したところ、

できちゃったんですよね~。

 

 

 

 

 

ZC32S に、BEST マッチする

会心のストリートパッド が!

 

 

最終仕様の 田中コメントは、以下のとおりです。

 

 

踏力と効きのバランス、コントロール性、高温安定性、タッチ とも、◎

まさに、踏んだら、踏んだ分だけリニアに効く、いかにも ZONE らしい マッチング

初期/中期の 効きもシッカリ 必要な分だけ 立ち上がる

リアのブレーキもシッカリ使用できるバランス

ダストは、ほぼ純正パッド並み

鳴きは、発生せず(シム非装着の状況下)

ローター温度の変化に対して、効きが変化しない

 


自分で言うのもなんですが、かなりの完成度だと思います。ハイ。

ちなみに、最終サンプルの MAXのローター温度は、こんな感じでした。

 

 

17

 

 

ということで、

 

TM ストリート ブレーキパッド ZC32S 専用品は、

 

 

摩材名        税込プライス

フロント     99F          ¥10,000

リア       99R           ¥8,000

 

 


にて、今週木曜日に、入荷予定となりますので、

今週中には、デリバリーがスタートすると思います!

 

 

 

ご注文は、こちらから!

 

(決定するまでは、時間をかけますが、決定してからは、早いですよ~~)

 

 

 

 

そして・・・・・、なんと!

今週末の SA八王子 イベントにて、装着可能となリます!!

(それも、あの超スペシャル工賃 ¥1,000 で!)

 

 

 

しかし、WEB ページ & 代理店 さんへの 案内は、

もう少々、お時間をいただくかと思いますので、

全国のショップさんにて、ご購入いただくのは、もう少し先になってしまいます。

すいません・・・・・。

 

 

 

あっ、TM ストリートは、

ストリート / ワインディング を楽しく走るための ブレーキパッド となりますので、

サーキットには、使用ができません。

 

 

 

サーキットには、ZONE ブレーキパッド をご使用下さいね!

 

 

 

以上、

TM発! ZC32S 初パーツ のご紹介でした!

 

 

 

 

 

エンジン
本日から正式リリース! TM-SQUARE エンジンオイル 「M16A」 !!

2012年06月05日(火)

p12

いよいよ、本日から、リリースがスタートした、

TM-SQUARE エンジンオイル 「M16A」

今日時点で、店舗在庫として、導入が決まっているのは、

スーパーオートバックス 八王子店  (担当 スポーツ 星野さん)    WEB サイト

スーパーオートバック 京都ワンダー店  (担当 スポーツ 杉田さん)  WEB サイト

スズキアリーナ 宏有皆野店 (担当 野口さん)  WEB サイト

となりますが、今後は、どんどん増えていく予定です。

このあたりは、田中のブログ または、 WEB サイト  にて、

お知らせしますね!

(代理店のみなさん、ぜひ、導入情報をお知らせ下さい!!)

もちろん、TM-SQUARE の WEB サイト でも、

本日より、購入可能となっております!!

TM-SQUARE WEB サイト

ベースオイルにも、

油温が高い状況での粘度にも、

「せん断」による、粘度低下の抑制にも、

油温があまり高くない状況での粘度にも、

添加剤のセレクションにも、

そして、最後の砦 新規化学物質 「FTソフトマター」 にも、

すべてに、こだわりと、スイフトへのマッチングを最優先させて

作り込みましたので、ぜひ、この性能を ご満喫下さいね!!

みなさん、よろしくお願いしま~す!