ラティオス出勤! (仕事はしないけど・・・・・笑)
2017年04月25日(火)

先日、ラティオスが出勤してました。
で、田中がデスクワークしていると、
ずっと横で、グースカ 寝てるくせに、

試乗等でちょっとでも、でかけると・・・・・、
事務所入口の扉の前で、待ってるんですよね~。


(ラティオス、なんだか、番犬っぽく見えるぞ!!)
以上、田中を待つ姿が、
とっても、かわいい ラティオスなのであります。ハイ。

(フジテレビの朝の番組に応募してみようかなぁ・・・・・・笑)
先日、ラティオスが出勤してました。
で、田中がデスクワークしていると、
ずっと横で、グースカ 寝てるくせに、
試乗等でちょっとでも、でかけると・・・・・、
事務所入口の扉の前で、待ってるんですよね~。
(ラティオス、なんだか、番犬っぽく見えるぞ!!)
以上、田中を待つ姿が、
とっても、かわいい ラティオスなのであります。ハイ。
(フジテレビの朝の番組に応募してみようかなぁ・・・・・・笑)
先週末に、
あの 量産試作 が到着し!
本日、佐藤さんの手で、金具等々が装着されました!!
で、佐藤さんに、「いつになったら販売できるの?」 って、
訪ねてみると、「5月末には・・・・・・」 と、
申しておりました。ハイ。
(なんだか・・・・、S田さんの影がチラチラ・・・・・・・・・笑)
あとは、
金具が装着される場所を指定して、
ステーを作って、
量産品が届き(ファーストロットは、5個ぐらいかなぁ・・・・・)、
ECU適合をとれば、リリースですよね~。
あっ、ECU適合は、
TMインテーク & 純正エキマニ
TMインテーク & TMエキマニ
の両方を完成させなければ、ですよね・・・・・・・・・。
頑張ります!
そうだ! 価格も決めなきゃ!!
「TM エキマニ & TM ECU を 同乗走行で体感したいのですが・・・・・」 と、
突然、スイフトマイスター決定戦に出場いただいた
あのお方から連絡があり、ご来店いただきました。
で、田中と、ECU街道(最近できた新しい道)に出発!
そしたら・・・・・、
TMテイスト を とっても気に入っていただき、
同乗後、阿部ちゃんのスケジュールを確認すると、
何とか交換できるということになり、一気に投入!!
+
でもって、今度は、オーナー様のスイフトを
またまた、ECU街道にて、試乗!!
いや~、やっぱり、速いですよね~。
田中が思うところ、
TMエキマニ 185,000円 の 費用対効果の内訳は、
エキゾーストノート(サウンド) → 20,000円
トルク & パワー → 165,000円
といった感でございます。ハイ。
しかし、速い・・・・・・・(笑)
じつは、先々週、TC2000 にて開催されました
REV SPEED ミーティング の直前まで、
田中は、ツインリンク MOTEGI に、おりました。
(GR 86/BRZ Race Rd.1 MOTEGI でございます!)
で、何をやっていたかと言いますと・・・・、
オイル屋さんでございます。ハイ。
そして、昨年、田中がお世話になった
岡山トヨペット さんをはじめ、
今年は、複数のチームにて、
BILLION OILS を ご使用いただく ことになりました!
(写真が撮れていない チーム & ドライバー のみなさん すいません・・・・)
いや~、BILLION OILS
GR 86/BRZ Race 専用油 のメリットが、
少しずつではありますが、浸透していることが、嬉しいですね~!!
また、今回のイベントでは、
スーパー耐久との併催でしたので、こちらのお方たちも、発見!
(後光が・・・・・・、)
(監督!)
(顔出しNG の阿部ちゃん・・・・?)
(新婚の スーさん・・・・・)
そして・・・・・、
命の授業 で有名な こちらのお方も、レースに参戦・・・・・・・?
(命! ・・・・・・・・・、深い意味はありませんが、似てたので・・・・・笑)
(そして、こちらは、トムスのゴルゴさんが、エンジンチェック! 贅沢な光景でございます!!)
で、車両の方は・・・・・、
と、少しだけですが、写真も撮ってきました!
とまぁ~、以上、
少々時間がたってしまいましたが、田中ミノルの
GR 86/BRZ Race & スーパー耐久 レポートでございました!!
ちなみに、GR 86/BRZ Race プロクラスでは、
BILLION OILS ユーザーの 青木 孝行 選手が、
3位表彰台を GET しました!
(青木選手 おめでとう! & ありがとう!!)
TC2000 にて、
NA 1600 スイフトが、
突入した 02秒台 の領域。
今夜は、動画 でございます!
田中ミノル の 全身全霊 どうぞご覧下さい!!
見どころ (笑)
① アタックラップがはじまるメインストレート
前周のラップタイムを確認し、アタック続行の決断に要した時間 1.5秒
② 1ヘアピン
ロガー上、過去最高の走りでした!
③ DUNLOPコーナー
少々、こもったエンジン音。 This is ダウンフォース! ですよね~。
④ 最終コーナー
ギリギリの進入スピードに、魂が反応した カウンターステア!
といった、感じでしょうか。
それにしても、賞味期限はとっくの昔に切れてるのに、
田中ミノル 頑張ってるなぁ~(笑)
みなさん!
自分との約束、守ることができました!!
本日、筑波サーキットにて、開催された、REV SPEED ミーティング 2017。
その スポルトライツクラス 5Lap レース の予選・・・・・・・。
ついに、田中ミノル の そして、TM-SQUARE の 「夢」 であった
NA 1600 スイフト で、 1分2秒 の領域に入ることができました!!
何度も何度も、挑戦と挫折を繰り返し、
それでも、たどり着けなかった、TC2000 1分2秒 の領域。
でも、今回は、コンディション も味方してくれ、
4月とは思えない、肌寒い気温 の中で、
田中ミノル が持ってるもの すべてを投入して走った、
まさに、全身全霊のアタックでした。
(いや~、久し振りに、痺れました・・・・・・!)
今回の武器は、
DUNLOP コーナーに、合わせ込まれた空力特性と、
超徹底的に、タイヤテストを行ってチョイスしたタイヤ(市販ラジアル) でしたが、
きっと、我々が、1分2秒 の領域に入れた、最大の原動力は、
執着心 だったと、田中は思います。
もちろん、別に、1分2秒 の領域に、
入らなければならない 必要性なんて、何もありません・・・・・。
また、勝手に自分で目標を決めて走ることに、
何の意味があるのかを 説明する自信もありません・・・・・。
ただ・・・・・、2年前、1分3秒台をクリアーしたときに、
もっと、もっと、研ぎ澄ませば、
もしかしたら、パワーや、タイヤサイズを変えなくても、
1分2秒 の領域に、入れるんじゃないかって、思えちゃったんですよね・・・・。
もちろん、1分3秒台 でも、ギリギリ のタイムでしたから、
道のりが険しい ことは、百も承知です。
そして・・・、そのときに、「絶対に、やってやる!」 って、
自分自信と、約束した日から、我々の挑戦は、始まりました。
でも・・・、何度も何度も、トライしたのですが、
我々の戦略と、行動力では、
1分2秒 の領域へ入るという 自分との約束は、守ることができませんでした。
しかし、我々の 執着心 だけは、絶えることなく、
どんどん大きくなっていることが、実感できました・・・・・・。
今回のアタックで、我々の執着心 を表す 写真があります。
この 佐藤さん の 執着心 ・・・・・・、
なんだか、涙が出そうになりました・・・・・・・。
もちろん、人生ですから、
コンディションの悪いタイミングも、
思ったように、事がうまく運ばないことも、
努力が報われないことも、あります。
でもね、負けた理由や責任を、物や、道具や、他人のせいにすることなく、
なぜ、「絶対に、やってやる!」 って決めた自分との約束を
守ることができなかったのかを
逃げることなく考え、それを実行し続けば、
必ず道は開けることを 再確認できた、
本当にステキな そして、ウルトラハードなタイムアタックでした。
時間は、かかってしまいましたが、何度も敗れることで、我々が成長し、
正面から、1分2秒 の領域へ入れたことに、充実感でいっぱいでございます!
全員で目標に向かい
一丸となり、戦いきった、弊社スタッフのみんな!
(阿部ちゃんは、スーパー耐久に出張中です!)
現地まで応援に来ていただきました、みなさん!!
そして、全国から応援していただきました、みなさん!!!
本当にありがとうございました!!!!!
我々は、このタイムアタックで、
確実に成長できたことが、今は、とっても、誇らしいです!
(2016年 TMメンバーズ クリスマスカード)
先日、片岡選手 から
「バンテージ送ってください!」 と、連絡がありました。
でもって、よ~く話を聞くと・・・・・、
新チーム 『T’s CONCEPT』 を設立し、
スーパー耐久に、参戦するらしいですよ~。
で、一昨日、弊社のステッカーを貼った、レーシングカーの写真と、
バンテージの装着写真が送られてきました!
我々、パーツサプライヤーにとって、
こういった対応は、本当に嬉しいですね~。
ということで、
今週末は、 GR 86/BRZ Race と、スーパー耐久が、同時開催ですので、
チーム 『T’S CONCEPT』 の戦いぶりを ジックリと拝見しております。ハイ。
いや~、頑張って欲しいですね~!!
ちなみに、イベント当日、
TM-SQUARE のコンテンツは、
① TM-SQUARE アウトレットセール! (ALL DAY)
② 「匠工房」 REV SPEED ミーティング 特別受注会! (ALL DAY)
③ スポルトライツ 5Lap レース 予選 (9:30スタート予定)
④ スポルトライツ 5Lap レース 決勝 (13:00スタート予定)
⑤ デモカー同乗走行 (14:30スタート予定)
となります。
イベントの詳細(TM-SQUARE)
そして、
② 「匠工房」 REV SPEED ミーティング 特別受注会! は、
会場以外の場所からも、ご予約、お問い合わせを可能としましたので、
ぜひぜひ、当日の朝にアップされる 田中の みんカラ ブログ(本ブログ)にて、
ご確認下さいね! (もちろん、こちらも、当日限定となります)
でもって、田中は、どーしても、2秒台に入りたい・・・・・・・・。
そのために、空力デバイスを追加し、
そのバランスを FSW & TC2000 で確認し、
V700 と A052 のタイヤ比較テストも、行いました。
そう、真冬のアタックより、気温的には、厳しいですが、
夢の 02秒台 を追い求めて、やれることは、すべてやりました。
ですから・・・・・、
あとは、コンディションがいい状態で、走りたい・・・・、ただそれだけです。
しかし、我々が考えていた以上に、02秒台への突入は、ハードルが高く、
先日のテスト(NEW タイヤ)でも、02秒台へは、入れませんでした・・・・・・。
だから、あとは本番で、
どれだけ、田中からアドレナリンが出るか・・・・、ですね、たぶん。
では、先日のテスト
A052 の NEW タイヤでのアタック動画をどうぞ!!
(V700は、温まりきりませんでした・・・・・・・・・・・・・・・)
うっ~ん、頑張ってんだけどなぁ~。
これじゃ、02秒台 には、入れないんだよなぁ・・・・・・・・。
ということで、みなさん!
ぜひ、当日は、現地で田中を応援してやってくださいね!!
頑張ります!!!
先日、ご紹介しました
BILLION スーパーサーモバンテージ 100 の
ニューバリエーション を 早速、TM エキマニに、
巻いてみましたので、みなさんに、ご紹介したいと思います。
まず、取り出しましたのは、ド新品 の TMエキマニ(ZC32S)!
いや~、いつ見ても、この溶接と、
このマニアックなパイプ径は、たまりません・・・・・・!
で、エキマニの曲がりがきつい 前半部分には、
新しくバリエーションされた、35mm幅 の バンテージを
使用してみました!
使用アイテム BB1035-10
今まで、この部分には、
25mm幅 の BB1025-15 という商品が使用されていましたが、
幅が、25mm → 35mm と、少しワイドになったことで、
使用する長さが、15m → 10m になるんじゃないかという 目論みで、
バンテージ巻きはスタート!
まずは、まき始めの部分を折り返して、
あとは、どんどん巻いていくのであります!!
そう、この 少し黒く見える 3本のステッチ が、
先日お話した、極細の 特殊ステンレス繊維 を 紡いで作られた
「ナスロン」 と呼ばれる、繊維なのであります。ハイ。
いや~、こんなに、しなやかな繊維なのに、
強度は、ステンレス鋼の強度ですから、
高温での使用も、バンテージのライフにも、 「◎」 なのであります。ハイ。
でもって、付属のステンレスバンド & クリップ を使用すれば、
こんな感じで、固定も バッチリ でございます。
そして、我々の思惑どおり・・・・・、
35mm幅 × 10m (BB1035-10) アイテムにて、
曲がりが複雑な前半部分が巻き上がりました!
(ロッキングワイヤーは、仮固定用です)
で、比較的、曲がりが緩やかな後半部分には、
50mm幅 & 断熱効果が高い 厚さ 1.2mm の NEWバージョンを使用!!
でもって、少々、間隔の狭い 触媒近辺は、ギリギリではありますが、
バンテージの重なり部分が、一致しなければ、問題なく巻くことができました!
また、この後半部分に使用した バンテージの長さは、
ちょうど、10m となりますので、0.8mm タイプでも、1.2mm タイプでも、
同じ長さで大丈夫だと、確認が取れました。
そして、巻き上がったエキマニは、こんな感じになりました!!
(なるほど・・・、O2センサーは、こう逃げるのね!)
ということで、今回使用したのは、
BB1035-10 35mm幅 × 10m
BB1050T-10 50mm幅 × 10m
の 2アイテム でした!
BILLION スーパーサーモバンテージ 100 の
アイテムバリエーションは、WEB サイトにて!
以上、阿部先生による
BILLION スーパーサーモバンテージ 100 の巻き方 講座でした!!
出演
阿部真典
Wさんに、ご購入いただいた TMエキマニ
BILLION スーパーサーモ バンテージ 100
TM 4号車 (エキストラ)