ZONE ブレーキパッドの
販売店の中でも、
コースや車輌の仕様に、
摩材をマッチングさせる
ノウハウが長けているお店に、
「マテリアル ソムリエ」
(摩材チョイスのスペシャリスト!)
の認定書をっ作っちゃいました。
ジャジャ~ン。

クリスタルで、
なかなかカッコいいでしょ。
そして、栄えある
第一号 受賞店は、
ノウハウも、販売量も素晴らしい!
AUTOBACS ASM YOKOHAMA さんです!!
ASM さんと言えば、
TM-SQUARE のイベントを
開催させていただいたり、
商品開発にも、
大変貢献していただいているのですが、
なんと言っても、商品知識のすさまじさは、
ハンパじゃありません。
レカロの販売を見てもわかるように、
やるからには、徹底的に!
と言った感じです。
たま~に、ちょっこっと遊びに行くと、
お店にいらっしゃる、ユーザーさんと、
ふつ~に、ZONE の突っ込んだ
マニアックな話になってしまいます。ハイ。
ZONE の摩材を、
お店の方と、徹底的に話し合って、
チョイスしたい ユーザーには、
まさに、ピッタリのお店ですね。
田中も、自信を持って、
お奨めできます!!
ということで、今回は、
「ZONE マテリアル ソムリエ」
第一号 受賞店
ASM さんのお話でした。
現在、4店舗の受賞が決まってますので、
他のお店は、また、ジックリご紹介しますね。
目指せ!全国 20店舗!!
先日、報告しましたように、
先週の金曜日は、
VIP な方々と 料亭 「なか〇」 でした。
今回は、社長が、
またまた、ひとり増え、
合計4人の社長が集結。
宴は、午後6時からと、
いかにも、料亭らしい時間帯からスタート!
では、グルメブログを
またもや、ドラマ調にお届けします。
(も、いっか・・・)
その料亭、いや、
我々が勝手に料亭と呼んでいる
そのお店は、
品川区の下町に、
ひっそりと、存在するのである。

そうです、この商店街の
左手前に位置する・・・、

そう、ここが、料亭? 「なか〇」 です。
もちろん、要予約。
(だって、いつも満席で入れない!!)
中に入ると、赤板 ではなく、
黒板に、おススメが・・・。

やっす~!!
だって、シャケの塩焼き 270円 ! ですよー。
ということで、まずは最上段、
なすとピーマンみそ炒・・・・・、
なんで、最後の 「め」 がないんだ・・・。
まあ、細かなことは、さておき、
出てきたのは・・・、

とっても、
おいしゅう、ございました。
そして、お次は、

ウルメいわし。
昔は、魚ヘンに、弱いと書いて 「いわし」 でしたが、
最近は、魚ヘンに、高い と書くらしい・・・。
それから、「なか〇」 名物、
〆サバ !

見てください!
この輝き!! いや~、お味も絶品です!!!
その後は、鯨ベーコンに、はしり、

付け合せのポテサラが最高の
シャケフライを食べ、

イカ焼きを つまみました。

この、VIP 会談では、
なぜだか、ゲソの会話は、ご法度らしい・・・。
で、最後は、〆の
メンチカツ と 焼きソバ。


そして、そして、お勘定ターイム!
M社長は、日本酒4本。
田中は、ビール3本。
を飲み干し、
なんと! ひとり 3000円 !!
(お店に利益はあるのか???)
いやはや、お腹イッパイになりました。
社長! ご馳走様でした!!
料亭、恐るべし・・・・・です。
Filed Under
(グルメ) by
TM-SQUARE
今夜は、楽しみにしていた、
VIP な方々と、食事会。
ご一緒させていただくのは、
その昔、某タイヤメーカーで活躍され、
某有名ブランド(絶対みんな知ってますよ!)の
名付け親でもある、
Mさん。
(現在、独立されて、社長さんです!)
そして、
もうひと方は、
従業員、ウン百人の、
大手出版会社の社長さんの
Nさん。
いちおう、私も社長ですので、
社長3人(かなり私だけ見劣りしますが・・・)での、
会食ですので、
なんだか、すさまじく、高そうなお店に
行くんだろうって?
ま、我々は、そのお店を
「料亭」 と呼んでいますが、
今夜、バッチリ、激写してきますね。
ここも、マニアックでスゴイですよ~。
近々、アップしますので、
お楽しみに!
でも、明日、手の手術をしますんで、
ちょっとPCが使えないかもです。
時間が空いたら、ごめんなさい。
Filed Under
(グルメ) by
TM-SQUARE
今日は、
夢の?トーイン0 の話の続きです。
FF のリアトーインは、
ブレーキングでの安定感が欲しい時や、
オーバーステア対策では、必要ですが
今の1号車のバランスでは、
不要と判断したので、
やってみたかったのです・・・。
でもって、走行してみると、
タイトコーナーは、ありえなく速い!!
信じられないスピードで曲がってくれます。
でもって、
ブレーキングや高速コーナーでの
オーバーステアも、
まったく持って、発生せず、
オマケに、ストレートは、
抵抗が少ないことから、
スピードも少し上がりました!!
でもね・・・、
DUNLOP と、最終コーナーは、
アンダーが少し強くなってしまいました・・・・・。
この原因は、キャンバーにあります。
特盛り にすると、
かなりガッツリ(実測 4度30分ネガ) と
付いてしまいますので、
”G” の強いコーナーでは、
リアタイヤのグリップが、上がり過ぎ、
それで、アンダーステアになってしまうのです・・・。

フロントタイヤ イン側に ダ、ダメージが・・・。
ま、なにごとも、
やり過ぎるところまでやってみて、
戻ればいいんですから・・・・・。
というか、
このあたりのインフォメーションを
しっかり、伝えることが、
使命だと思っていますので!!
ということで、
キャンバーシム並盛り と
大盛り の仕様は、以下の通りです。
純正からの変化量
|
並盛り
|
大盛り
|
トーイン
|
0°20′レス
|
0°30′レス
|
キャンバー
|
1°10′ネガ
|
2°20′ネガ
|
上記は、純正からの変化量で、
装着前に、整備書の基準どおりに
アライメントが出ている場合、
以下のような、
アライメントになります。
|
純正(基準値)
|
並盛り(基準値)
|
大盛り(基準値)
|
トーイン
|
0°50′IN
|
0°30′IN
|
0°20′IN
|
キャンバー
|
-1°00′
|
-2°10′
|
-3°20′
|
もちろん、車輌にダメージがある場合や、
純正状態で、基準値近辺の
アライメントではない場合は、
上記のアライメントには、
なりませんので、ご注意くださいね。
さあ、あと少しで、
キャンバーシム 大盛り が完成しますので、
もう少し、お待ち下さいね!!
じつは、先日の
筑波2000 のテスト項目は、
LSD だけでは、ありませんでした。

望月さんと、
以前から計画していた、必殺技、
キャンバーシム 特盛り を
試してみたんですね~。
キャンバーシム 特盛り の作り方? は、
いたってカンタン。
並盛り と 大盛り を
同時に使用するだけです。

なぜ、まだ大盛りが、
リリースされる前に、特盛り を
試してみたかったかと言いますと、
それは、キャンバーの問題ではなく、
トーインを少なくしたかったからです。
キャンバーシムを装着する前、
純正状態での、トーインは、
通常、in 50分。
スイフトの整備書によると、
トータルトー(左右の合計)で、
5mm ±5mm です。
整備書を鵜呑みにすると、
トータルトーで、
0mm~10mm のトーインということになります。
でもね、いくらトーションビームを
溶接で接合するといっても、
こんなに公差は、発生しません。
私が、実際に測定した、7台の車輌では、
トータルトーで、
in 4mm~6mm ぐらいでした。
また、デモカー2台では、
2台とも、in 5mm でした。
この、in 5mm を角度に直すと、
約 in 50分という訳です。
キャンバーシム並盛り は、
トーインが、20分 レスになりますので、
装着時は、in 30分。
大盛り は、
トーインが、30分 レスになりますので、
装着時は、in 20分。
で、この2枚を合体させれば、
夢の、トーイン0分 が完成します!
これがやってみたかったんです!!!
つづく!
