TM-SQUARE インテークBOX ZC32S!

2017年10月17日(火)

 

 

職人さんによる少量生産のため

なかなか、在庫が確保できなかった、

TM-SQUARE インテークBOX ZC32S

 

 

 

このたび、やっと、ある程度の数量を、在庫することができましたので、

ブログにて、詳細の解説を行いたいと思います。

 

 

 

 

まず、形状的には、こんな感じでございます。

 

 

 

 

 

 

 

そうなんです!

徹底的に、純正のインテークBOXを解析し、

ZC32S SPEC では、BOX部分を 2ピースとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由はね・・・・、

 

ZC32S の純正インテークBOXは、かなり良くできていて、

まず、吸入空気の温度が、とっても低いのです。

 

これは、センサーを付けて、マジで驚きました。

 

だって、エンジンルーム内から空気を取り込んでいるのに、

外気温 + 5℃ ぐらいの吸気温度になるのですから・・・!

 

 

 

ということは、吸気温度は、

いかに外気をうまく取り込んでも、大きくは違わない・・・・・・・。

 

 

 

そこで、ZC32S SPEC では、フィルター以降の容積を立方体にて、

可能な限り大きく確保する作戦にて、インテークBOXを設計しました。

なぜ、このフィルター以降のエアボリュームが必要なのかを、

解説したいのですが・・・・・・・、

諸事情にて、OPENにできませんこと、お許し下さい・・・・・。

 

 

 

ということで、

TM-SQUARE インテークBOX ZC32S SPEC は、

吸気温度を少しでも下げることと、

フィルター以降のエアボリューム拡大 という

両面からメリットを狙った製品となり、

 

 

 

構成部品は、

 

インテーク BOX本体(2ピース)    × 1

インテークフィルター           × 1

サクションホース(イエロー)      × 1

ホースバンド               × 2

 

※ インテークBOXの素材は、FRP です。

 

 

 

そして、お値段は、85,000円(税込) となります。

 

 

 

 

でも・・・・・、

インテーク BOX のみの単品販売は、行っていないのであります・・・・・。

 

 

 

それはなぜか? と申しますと、

今回は、エアフロ(空気量を計測しているセンサー)の寸前まで、

オリジナル形状としたことから、燃調 (空気とガソリンの割合) が、

大きく変化しました。

 

 

 

ですから、TM-SQUARE の インテークBOXを装着した状態で、

純正の ECU DATA や、他社製の ECU DATA を使用すると、

燃調 が薄い方向となり、トラブルになる可能性が発生しました・・・・・。

 

 

 

詳しくは、こちらのブログを!

 

 

 

 

そこで、TM-SQUARE インテークBOX ZC32S SPEC は、

このインテークBOX に、ECU DATA を完全適合させた、

TM-SQUARE SPORT ECU (インテークBOX専用 ECU DATA) と、

セットでご使用いただく必要があります。

 

 

 

このあたりは、まぁ~、田中も、

汎用性を持たせたい部分ではありましたが、

あまりにもインテークBOXにて、変化した部分が多く、

リスクを犯すわけにはいかないことから、セット販売 ONLY になりました。

 

 

 

また、TM-SQUARE SPORT ECU  と、

インテークBOX と、セットでご購入いただく場合は、

 

 

通常価格

TM-SQUARE インテークBOX    85,000円(税込)

TM-SQUARE SPORT ECU      85,000円(税込)

         合計          170,000円(税込)

となりますが、セットで購入すると、

少々、お安くなり、 135,000円(税込)  となります。

ちなみに、すでに、弊社の ECU を ご使用いただいている場合は、

バージョンアップ対応が可能ですので、インテークBOXとのセットで、

105,000円(税込)  となります。

 

 

 

 


TM-SQUARE インテークBOX の WEB サイトは、こちら!

 

 

 

 

 

 

そして、そして、じつは、入荷量が少ないタイミングでも、

バックオーダーにて、お待ちいただき、

匠工房で、数名のみなさんに、装着しておりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

(いや~、みなさん! ありがとうございました!!)

 

 

 

 

もちろん、今は、在庫も、◎ となりますので!

ZC32S オーナーの みなさん!  どうぞよろしく、お願いいたしま~す!!

 

 

 

以上、インテークBOX 広報担当 田中ミノル が、お伝えしました!!!

 

 
 
 

BILLION
BILLION VFCⅡ に、BLACK MODEL 登場

2017年10月13日(金)

 

 

 

 

 

先日、数量限定にて、ブラックエディション なるものが、

登場したばかりではありますが、どうしても、フェイス部分も、

ブラックで統一した、モデルを作りたくて・・・・・・、

 

フェイスを作っていただいている工場に、無理を言って、

BLACK MODEL の登場となりました!!

 

(工場のみなさん、いつも、無理なことばかりお願いして、すいません・・・・・・)

 

 

 

 

 

(なんだか、ビシッと締まった感じですよね~)

 

 

 

もちろん、機能効能は、まったく同じで、

お値段も、据え置き、19,000円(本体価格) となります。

 

 

また、BLACK MODEL の登場により、

パールホワイト モデル & ブラックエディション は、廃盤となりました。

 

 

 

 

 

では、VFCⅡ というパーツは、

どのようなものか、少々解説したいと思います。

 

 

まず、

VFC = ヴァリアブル ファン コントローラー の頭文字 となり、

ラジエターに装着されている、冷却用の電動ファンを

任意の温度にて、作動させることが可能なパーツとなります。

 

 

でもって、この電動ファンの作動温度と、

エンジンの冷却水水路に装着されている サーモスタットの開弁温度は、

とっても密接な関係があるのであります。ハイ。

 

 

 

 

サーモスタットの解説は、こちらから!

 

 

 

 

そして、このサーモスタットが開弁することにより、

熱くなった冷却水をラジエターに、送り込んでから、

電動ファンが作動すれば、とっても効率の良い、

冷却の図式が完成することになります。

 

 

ですから、もし、開弁温度の低い、

スポーツタイプのサーモスタットを使用するのであれば、

電動ファンの始動ポイントも、そのタイミングに、合わせることにより、

より、効果的な冷却が望めるのであります。

 

 

 

 

 

 

 

それから!

BILLION VFCⅡ なら、

電動ファンが2段階で作動するタイプにも完全対応!!

 

 

Low 側、High側 と、別々に始動温度が設定可能です!

 

 

 

 

詳しい解説は、こちらから!

 

 

 

 

そして、そして、タイムアタックの前後をはじめ、

どうしても、事前に冷やしておきたい場合には、

イグニッションONの状態であれば、

いつでも電動ファンを高速作動させることが可能な、

電動ファン強制作動スイッチも装着されているのであります。

 

 

 

BILLION VFCⅡの詳しい解説は、こちらから!

 

 

 

なかなか、かゆいところに、手が届くアイテムでしょ??

 

 

 

やっぱり、エンジンのパフォーマンスを最大限に引き出すには、

冷却チューニングは、とっても重要だと田中は思っております。

 

 

 

ということで!

BILLION VFCⅡ BLACK MODEL 発売のお知らせでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WEB サイトは、こちら!

 

 
 
 
 
 
 

BILLION OILS
2017 GR 86/BRZ Race Rd.7 SUGO レポート! (なぜ、病院に?)

2017年10月01日(日)

 

 

みなさん、お久し振りです。

 

今週は、GR 86/BRZ Race でして、

木曜日移動にて、仙台に入り、

金曜日から、SUGO で、オイル屋さんを頑張っていたのですが…、

 

 

急に体調が悪くなって…、

金曜日の夜に、仙台の病院に入院してしまいました。

 

 

(緊急にて対応いただきました先生、看護師の皆様、ありがとうございました)

 

 

でもって、本日で、3日目となりますが、

いまだ、退院のめどが立たず……。

 

 

いやはや、ホント、大変でございます。

ちなみに 、金曜日は、あまりにも体調が悪く、

翌日以降に、サーキットに行けない状況も、考えられましたので、

BILLION OILS ユーザーのみなさんに、ご迷惑をおかけしないように、

決勝分まで、デリバリーを終えていたことが、不幸中の幸いでした。

 

 

 

ということで、もう少々、仙台出張? が継続する、田中から、

GR 86/BRZ Race Rd.7 SUGO のレポート? でした!

 

 

ちなみに、決勝レースは、

谷口信輝選手 の 2年ぶりの優勝となったようです!

 

 

谷口さん、おめでとうー!!

 

 

_その他_
Goo Parts さんに、取り上げて いただきました!

2017年09月26日(火)

 

 

現在、絶賛発売中の Goo Parts 11月号!

 

 

 

今回は、スイフトの特集ということで、

大々的に取り上げていただきました!!

 

 

 

 

 

 

しかし、まぁ~、TM 5号車 が表紙って、

とってもステキでございます!!

 

 

 

 

 

 

 

Goo Parts のみなさん!

ありがとうございました!!

 

_その他_
NETZ TOYOTA 千葉 イベント! in 袖ケ浦!!

2017年09月25日(月)

 

 

 

大渋滞のアクアラインを抜けて、

昨夜、帰ってまいりました。

 

 

 

一昨日の夕方からリハーサルが、はじまり・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

86 ONLY のイベントはスタート!

 

 

 

 

 

 

 

でもって、内容は・・・・・、

 

 

 

 

 

こんな感じでございました!

 

 

ご参加いただきました みなさん!

ありがとうございました!!!!!

 

_その他_
2017 スイフトマイスター決定戦 の レギュレーション について。

2017年09月22日(金)

 

 

夏が過ぎ、秋になると・・・・・・、

いよいよ、タイムアタックシーズンへと、突入なのであります。

 

 

 

そして、スイフト乗りの 日本一決定戦 

スイフトマイスター決定戦が、

今年も、FSWショートコースで、開催されるのであります!!

 

 

 

 

 

今年の日程は、

12月16日(土)  でございます。

 

 

 

(きっと、エントリーの受付は、10月末あたりからスタートすると思われます)

 

 

 

でね、最近、

スイフトマイスター決定戦 のレギュレーションについて、

よくお問い合わせをいただきますので、

現段階で決定している内容を、みなさんにお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

まず、スイフトマイスター決定戦 の エントリー募集数は、40台 となり、

以下のクラス分けを予定しております。

 

 

 

オープン

NA-2

NA-1(ZC31S/HT81他)

NA-1(ZC32S)

NA-0

NA-R (ルーキークラス NA-0/NA-1 混走)

 

 

 

でもって、各クラスのアウトラインは、こんな感じです。

 

 

 

 

 

※1 エンジンの内部のチューニングを指します。

 (ハイカム、ポート研磨、ハイコンプピストン等)

 

※2 NA-0 クラスの最低 車両重量は、1020kg となります。

 ZC31S/ZC32S以外の車両重量は『NA-0 市販車-40kg』、『NA-1 市販車-80kg』までとします。

 

※3 NA-R(ルーキー)クラスは、サーキット走行経験2年未満の方 (自己申告)

 

 

 

また、現在検討中なのが、

いよいよ、発表された、ZC33S の専用クラス の設定!

(こちらは、ほぼ決定でございます!!)

 

そして、どーしても、レディースクラス を発足させたい・・・・・・・・。

きっと、3名のエントリーがあれば、

クラスは成立する(いや、成立させる!)と思われますので、

「エントリーしてもイイよ!」 という女性!!

ぜひぜひ、田中まで、事前にお知らせいただければ、うれしゅ~ございます!!!

 

特に、田中のレッスンに参加経験のある 静岡県在住のお3人!

ご連絡お待ちしております。ハイ。

みんカラ の メッセージか、下記のメールアドレスにて、

ご連絡いただければありがたいです!

 

mail@tm-square.com

2017年9月23日 追記

現在、1名の方に参加表明いただきました!!

 

 

 

 

 

 

また、使用可能なタイヤに関するレギュレーションですが、

 

市販ラジアルタイヤで、最大幅235サイズまで使用可能。

レーシングタイヤ、Sタイヤ、各種ワンメイクレース専用タイヤ、

ジムカーナ専用タイヤは、使用禁止となります。

また、サイズバリエーションが広範囲に存在していないタイヤ

(DUNLOP β02 / BS RE-05D 等) も、使用禁止となります。

 

 

もちろん、RE-71R、AD08(R)、A052、V700、ZⅢ、RS-Sスペック、595RS-R(R) 

等の市販ラジアルは、OKとなります。

 

また、今からイベント当日までの間に、

かなり、判断が難しいタイヤが登場する可能性もありますが、

 

田中からの要望は、

 

「タイヤのアドバンテーズで勝負が決まるのではなく

ドライバーの腕で勝負が決まる戦いをお願いしたい」

 

ただそれだけです。

 

 

 

 

 

みなさんの ご理解、ご協力をどーぞよろしくお願いいたします。

さぁ~、今年は、どんな感動的なドラマが生まれるのか!

そして、誰が頂点に君臨するのか!!

そして、そして、レコードタイムはどれぐらい短縮されるのか!!!

 

 

 

いやはや、強烈に楽しみでございます。

 

 

 

 

 

_その他_
昨日は、FSWショート テスト でした! (2017年9月)

2017年09月21日(木)

 

 

いや~、秋でございます!

 

 

 

 

 

 

と言うことで、

昨日も、全5セッション を走行してまいりました。

 

 

 

今回は、とある事情にて、

内容を OPEN にはできませんが、

(現在、報告書作成中・・・・・・・・・)

 

 

テスト風景は、こんな感じでございました。

 

 

 

 

 

 

 

(ワクワクさんだ!・・・笑)

 

 

 

 

 

 

 

あっ! それから、これも!!

 

 

 

マジで、このグリップ力に、感動でございます!

 

 

 

以上、FSWショート テスト報告でした!!!

 

 

 

 

 

PS  昨日は涼しくって、まさにタイムアタックシーズン到来! といった感じでしたよ~!

 

 

_その他_
TM-SQUARE  レーシンググローブ? マジ?? (笑)

2017年09月15日(金)

 

 

ハイ。

まったくもって、田中ミノルの趣味の世界ですが、

レーシンググローブを作りました!!!!!

 

 

 

 

 

 

どーです!

この ダブル TM ロゴ!!

 

 

 

いや~、車載動画が、

ひときわ カッコ良くなること、間違い無しです!(笑)

 

 

 

 

でもって、

シリコンプリント による 強烈なグリップ!!

 

 

 

 

 

このグリップ力があると!

ステアリングの操作時に 「滑る恐怖感」 がないので、

腕に余計な力が入らないんですね~。

 

 

 

するとね!!

車両やタイヤからのインフォメーションが、

ガッツリとドライバーに入り、

 

 

いま、タイヤがどれぐらいグリップしているのか?  とか、

このまま切り足しても、グリップするのか?  とか、

セットアップをどの方向に進めるべきなのか?  とか、

 

 

わかっちゃうかもですよ~。

 

 

 

 

反対に、ステアリングを強烈な力で握っていると・・・・・・、

車両やタイヤからのインフォメーションが途絶え・・・・、

おまけに、すべてのステアリング操作が、

唐突でオーバーアクションになるという大きなデメリットが発生します・・・・。

 

 

まっ、ラップタイムが出ない・・・・・、とか、

同じスペックの車両より遅い・・・・・、とか、

よく、スピン&クラッシュをしてしまう・・・・、

 

といった方のほとんどが、

 

不必要な、そして、信じられないぐらい ガチガチの力で、

ステアリングを握っているように、田中は思うんですよね~。

 

 

 

 

そんな、「ガチガチの力」 と おさらばする

ひとつのきっかけになれば、とっても嬉しいなぁ~ っと思い

作ったのが、今回の試作品です!!

 

 

 

 

ちなみに、公認競技にも使用可能な 「FIA モデル」 も、

バリエーション予定となりますので、みなさん! どーぞ、お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

※ 本製品は、アルパインスターズ社 とのコラボ商品です!

※ リリースは、両アイテムとも、約2ヶ月先となり、WEB限定販売になる予定です!

 

_その他_
新型スイフト の カタログ が到着!

2017年09月13日(水)

 

 

 

 

本日、某所より、

新型スイフトのカタログが、送られてきました!

(本日、発表なのですね!!)

 

 

 

それも、DVD付属!!

 

 

 

 

(北海道で、撮影したんですね!)

 

 

 

 

で、内容は・・・・・、

 

 

 

 

 

こんな感じで・・・・、

 

 

 

 

 

 

気になるスペックは・・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

でもって、

もっと、気になるお値段は・・・・・・・、

 

 

 

 

こんな感じでございました。

 

 

 

 

 

 

佐藤さん・・・・、

試しに買ってみる? (笑)

 

 

BILLION OILS
2017 GR 86/BRZ Race Rd.6 FSW レポート! (番外編)

2017年09月10日(日)

 

 

 

先週は、火曜日 → 土曜日 と、

ほとんど、FSW 在住 状態となりましたので、

毎日、美味しいものを求めて、彷徨っておりました。ハイ。

 

 

 

でも、毎日、お昼は、インスタント麺!

(ダレだ!田中のお昼ご飯に、落書きしたのは!!)

 

 

 

(犯人は、岡山トヨペットのマネージャー!!)

 

 

 

 

で、夜は・・・・・、

こんな感じでございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寂しいオッサンに、お付き合いいただきました みなさま!

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

それから、レースが終わって、

レーシングパーツの超秘密基地

そう!今西先生のガレージを訪問!!

 

 

 

 

 

 

そしたらね・・・・、

今西先生、なにやら足が痛いらしく・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

靴の先をチューニング!

やっぱ、常人では、考えられない、

素晴らしい? 発想がそこにはあるのです!!

 

 

 

以上、2017 GR 86/BRZ Race Rd.6 FSW レポート! (番外編) でした!

 

 

 

 

おわり。