「匠工房」 デュアルコア LSD <ZC33S> がブレイク中!!

2019年10月21日(月)

先月にデリバリーがスタートした
TM-SQUARE デュアルコアLSD ZC33S 専用品。

そして、「匠工房」では、すでに3台の ZC33Sオーナー様に、
TM-SQUARE デュアルコアLSD ZC33S 専用品 を
投入いただいておりますので、ご紹介したいと思います!

まずは、埼玉県某所よりお越しいただいた、
ZC33S オーナー様からスタートしましょう!!

また、こちらの ZC33S オーナー様は、
ZONE ブレーキパッドも、同時に作業いただきました!!

阿部ちゃんの角削りに愛を感じるなぁ~。

摩材は、

フロント 05K TT
リア   88B

のチョイスでございました!

(他にも、BILLION スーパーサーモ LLC PG+ & 
 ZONEブレーキフルード ZF-031 も、同時に交換いただきました!)

そして、デュアルコア LSD 装着 2台目となる ZC33S オーナー様も、
埼玉県某所から、お越しいただきました!

(いや~、ミッションケースの中も、ピカピカですよね~)

でもって、 デュアルコア LSD 装着 3台目となる ZC33S オーナー様は、
神奈川県某所より(なんと! 3台とも、シルバーメタリック!! という偶然!!!)お越しいただきました!!

いや~、ホント、ありがとうございます!

また、こちら3名のZC33S オーナー様には、
おせっかいな田中ミノルより、一方的に、
「LSD 乗り」の極意を伝授させていただきました!(笑)

(バッチリ慣らしが終了したら、
「LSD 乗り」 に、ぜひぜひ、TRY してみて下さいね!)

もしかすると、TM-SQUARE は、LSD を装着するだけではなく、
使い方まで伝授する、とっても、珍しいお店かもですよね~(笑)

以上、現在、大ブレイク中の
「匠工房」デュアルコア LSD ZC33S 専用品 のレポートでございました!

ということで!

ご装着いただきました、3名の ZC33S オーナー様 
「匠工房」のご利用、誠にありがとうございました!!

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    2019.9.30「匠工房」R-60マフラー/ECU/ブレーキパッド  <ZC33S>!

    2019年10月15日(火)

    本日は、都内よりお越しの、
    ZC33S オーナー様のご紹介でございます!

    でもって、作業のほうは・・・、

    TM-SQUARE コンプリートマフラー R-60マフラーと、
    このマフラーに、バッチリ適合を合わせた、
    TM-SQUARE  SPORT ECUを導入いただきました!

    それに・・・、フロントとリアのブレーキパッドもTMストリートに!

    いや~、黄色いボディーカラーに、黄色のバックプレート。
    マッチングしてますよね~。

    ということで! ZC33S オーナー様
    この度は、「匠工房」のご利用、誠にありがとうございました!!

      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

      駆動系パーツ
      TM デュアルコア LSD  WEB サイト完成!  <ZC33S>

      2019年10月07日(月)

      先日より、販売をスタートさせました、TM-SQUARE デュアルコア LSD 

      でもって! このたび、WEBサイトも、完成いたしました!!

      TM-SQUARE デュアルコア LSD  ZC33S専用品 の WEBサイト!

      LSD を トラクションパーツ としてだけではなく、
      コーナリングパーツとしても有効活用するには、

      セットアップされた LSD と、一部のマニアから、「LSD乗り」と呼ばれる 独特のドライビングが、必要不可欠となりますが、LSD をすでに装着されている方でも、この 「LSD乗り」 を活用できている人は、かなり少ないように田中は感じますね~。

      先日行った、田中ミノル式 ドラテク道場のように、

      安全が担保されたコース + 頭の中でドラテクを理解  

      といった状況の中でトレーニングしないと、
      なかなか、「LSD乗り」 は、マスターできないように思います。

      そして、もうみなさん、一度は読んでいたかもしれませんが、以下の田中ブログは、きっと、「LSD乗り」 をマスターするのに、お役に立てると思いますので、「LSD乗り」 に少々自信がない方は、ぜひ、読み返してみてください!

      田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」①

      田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」②

      田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」③

      田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」④

      田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」⑤

      田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」⑥


      そして、そして、弊社「匠工房」では、
      ZC31S、ZC32S、ZC33S ともに、
      TM-SQUARE デュアルコア LSD の作業を承っております。

      作業は、一泊二日 となり、代車もございます。

      10月からの新価格は、

      デュアルコアLSD
      交換に必要な純正部品(サイドベアリング等)
      作業工賃
      BILLION OILS FF-730
      消費税

      のトータルにて、

      ZC31S (SR/RR)  246,000円
      ZC32S         246,000円
      ZC33S         246,000円

      となります。
      上記作業をご希望の場合は、「匠工房」の WEBサイト

      または、

      TEL    04-2788-7878 (月~金 9:00~18:00)
      メール  mail@tm-square.com

      まで、ご連絡いただければ、ありがたいです。

      そうだ!

      「匠工房」は、キャッシュレス・消費者還元事業の対象店舗となりますので、
      2019年10月1日~2020年6月30日の期間中、クレジットカードで決済を行うと、5%のポイント還元が受けられます(一部カード除く)。詳細は、キャッシュレス・消費者還元事業のサイト(経済産業省)をご覧頂くか、お持ちのカード発行会社、または弊社までお問い合わせください。

      以上、
      TM-SQUARE デュアルコア LSD  ZC33S 専用品の WEBサイト完成と、
      「匠工房」のご案内でございました!!

        本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
        (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

        ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

        駆動系パーツ
        TM-SQUARE デュアルコア LSD <ZC33S> いよいよ、リリース!

        2019年09月11日(水)

        OS技研さんのご好意にて、納期、前倒しにて、
        なんとか、増税前に到着した、
        TM-SQUARE デュアルコア LSD ZC33S 専用品!

        (いや~、マジで間に合わせていただきました! あざ~す!!)

        ということで、今回のブログは、
        この LSD ができるまでの開発ストーリーをご紹介したいと思います。

        まず、33 LSD の開発が、
        本格的にスタートしたのは、2017年12月でございます。

        まぁ~、このときは、ZC32S と、ZC33S は、
        同じミッション型式なので、
        ふつ~うに、ZC32S の デュアルコア LSD が、
        そのまま、ZC33S に使用できると、思っていたのですが・・・・、
        世の中、そんなに、甘くない・・・・・(笑)

        でも、強引に、ZC32S の デュアルコア LSD を 6号車に装着(笑)

        詳しくは、当事のブログを!!

        TM 6号車(ZC33S) に、LSD装着!

        LSD がミッションケースに干渉・・・、
        ミッションケースを削る・・・・、
        削ったら穴が開いた・・・・、
        だから、溶接でその穴を埋めた・・・。

        きっと、レーシングメカニックでなければ、
        この発想は、ないように思います・・・。ハイ(笑)

        そして、ZC32S では、完璧なマッチングだった(自我自慢です・・・・笑)
        片側5組の ディスクが、ガッツリ入っている
        ZC32S デュアルコア LSD ではありますが 、

        どうやら、ZC33S に使用したら、
        LSD のロックが、少し弱いと感じたのであります。ハイ。

        理由は、中速域のトルクが、やはり、NAエンジンより格段に高く、
        このトルクに、LSD のロックが負けて、ディスクに滑りが、
        発生してしまうんです・・・・・。

        そこで、タイムアタックイベントでは、
        イニシャルトルクを向上させ、マッチングをとりましたが、
        まぁ~、そもそも、この片側5組のLSDは、市販ができませんので、
        (だって、ケースを削って、溶接して下さいとは、取説に書けないです・・・)

        その後、ZC33S のミッションケースに対応する 
        片側3組の LSDの開発をスタート。

        詳しくは、当事のブログを!!

        待ちに待った、試作品 到着!!

        でも・・・、片側3組のディスク、
        おまけにデュアルコアではないタイプでは、
        まったく、ロック力が足りず・・・、開発は、かなり苦戦・・・・・・。

        だってそうですよね・・・。
        片側5組のディスクが入っている  デュアルコア タイプ ですら、
        ZC33S のトルクに、ロックが負けていたのですから・・・。

        で、このテスト結果を元に、
        OS技研さんに、いろいろと相談していたら・・・、

        「じゃ、もっと強いカム角を作りましょう!!」 と言っていただき、
        数ヵ月後には、新しいカム角のプレッシャーリングが届きました!!

        それをテストしたときの様子は、当事のブログで!!

        2019.03.29 FSWショート 開発テスト ZC33S(6号車)! 

        でもって、このあたりから、開発は一気に進み、
        片側3組 の デュアルコア ではない仕様でも、
        ほぼ、合格点が付くぐらいマッチングが良くなってきました。

        そして、そのタイミングに、満を持して、デュアルコア が完成!!

        ギアが送られてきたときのブログは、こちら!
        (ブログへのリンクばかりですいません・・・・・)

        超待望の 「歯車」 が到着!!

        その後、ストリートテストを繰り返し、
        最終確認のため、FSWショートへ、テストに!!

        2019.08.09 FSW-ショート デュアルコアLSD 開発テスト!

        いや~、ZC33S の LSD開発も、田中ミノル 頑張りました・・・・(笑)

        ちなみに、この デュアルコア タイプ と呼ばれる LSD を 
        超カンタンに説明すると、

        通常なら、イニシャルトルク + カム角によって、
        LSD ディスクを押さえつける力 (LSD のロックの強さ) は、決定しますが、

        デュアルコア の場合、上記の状態から、
        アクセルを踏むことで、斜めに切られた サイドギア の効果により、
        LSD ディスクを押さえつける 力 がプラスされ、
        より強力なロックが発生する仕組みになっています。

        まぁ~、平たく言えば、

        「アクセルONにより、イニシャルトルクが増大する」 

        という、機構のLSD なのであります。

        ちなみに、OS 技研 さんの WEB サイトでは、

        「トルク感応型」 と 「回転感応型」 の融合!

        という表現が使用されています。


        OS 技研 WEB サイト

        ですから、デュアルコア LSD の場合は、

        ロックの強さ = イニシャルトルク + カム角 + アクセル開度

        となりますので、曲げるために必要となる強力な LSD のロックを
        ドライバー自身がアクセルにより作ることが出来ること、
        そして、そのロックをコントロールできることが、大きなメリットとなります。

        この新機構により、
        アクセルを踏むとグイグイ曲がる究極のコーナリング性能と、
        チャタリングのない快適なストリートの性能を
        両立させることができるのであります。

        で、最後に、先日もご紹介いたしました プライスは、

        2019年9月30日 までに出荷ができる場合  178,000円(税込)
        2019年10月1日 以降に出荷となる場合   180,000円(税込)

        となり、在庫もございますので、ZC33S 乗りのみなさん!
        どうぞよろしくお願いいたします!!

        あっ!
        こちらの LSD は、マニュアルトランスミッション専用となり、
        オートマチックトランスミッションには、ご使用いただけませんので、
        お間違いなきようよろしくお願いいたします!!

        以上、TM-SQUARE デュアルコア LSD ZC33S 専用品 
        リリースのお知らせでした!

          本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
          (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

          ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

          TM-SQUARE
          K14C エンジンが、やってきた?

          2019年09月10日(火)

          本日、弊社のエンジン担当(自称)のコダマさんが、
          なにやら、ZC33S の K14C エンジン を入手したようで、
          楽しそうに、あちこちを バラしておりました。

          まぁ、何でも、まずは勉強ですからね~!

          そして、自称、エンジン担当のコダマさんは、
          田中に、水冷エンジンの秘密をコッソリ教えてくれました!

          では、どーぞ! (笑)

          別に、エンジンチューニングをする予定も、お金もありませんが、

          「何点か確認したいことがある」

          ただ、それだけで、エンジンを購入したのであります。ハイ。
          (人はそれを、無駄使いと呼びますが・・・・・・笑)

          ということで!
          新たな商品開発に向けて、頑張りたいと思います!

            本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
            (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

            ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

            エンジン
            TM-SQUARE 「K14C」 エンジンオイル の 動画サイト 追加解説!!

            2019年09月06日(金)

            先日、登場しました、
            TM-SQUARE ZC33S 専用 エンジンオイル「K-14C」の動画サイト!

            「わかりやすい!」 とか、
            「面白い!!」 とか、
            「ホントに~!?」 とか、
            「本当に、3.9L 入れた方が良いの??」 等々、

            いろいろなご意見をいただける = みなさんに見ていただいているんだなぁ~!

            と、改めて動画のパワー(大井さんパワー?)を感じている
            今日この頃でございます。ハイ。
            (ご覧いただいたみなさん!  ありがとうございます!!)

            でね、今日のブログでは、エンジンオイルが、3.5L の状況と、エンジンオイルを 0.4L追加して、3.9L のときで、どれぐらい、油圧ロガーが変化するのか? といったご質問を多数いただきましたので、そのあたりをご紹介したいと思います。

            動画にて、田中が解説していますように、
            ZC33S K14C エンジンでは、オイルゲージのアッパーレベルに油量を合わせると、3.5L のエンジンオイルが必要となります。

            で、この状況から、我々のテストでは、
            0.1L 刻みでエンジンオイルを追加していきました。

            でもって、0.4L追加した状況で、油圧低下が解消したことから、
            全体油量 3.9L が、必要な油量であると、コメントしています。

            ということで、以下のグラフが、全体油量 3.9L と、
            たった、0.1L だけ少ない 全体油量 3.8L  の比較ロガーございます。

            上段  車速(スピード)
            中断  油圧
            下段  アクセル(アクセル開度)

            青ライン   全体油量 3.8L (オイルゲージのMax から、0.3L追加)
            赤ライン   全体油量 3.9L (オイルゲージのMax から、0.4L追加)

            テストを行ったサーキット  →  FSWショート

            黄色で囲った部分(3コーナーから、B3コーナーにかけて)にて、
            青ラインの 全体油量 3.8L では、一瞬、油圧がドロップする箇所がありますが、赤ラインの 全体油量 3.9L では、 安定した油圧がかかり続けます。

            たった、0.1L の容量違いではありますが、このロガーを見る限り、
            やはり、 ZC33S K14C エンジンに必要な油量は、3.9L であることが、
            我々の見解となります。

            で、少々、余談になりますが、
            先日、御殿場にある、TM-SQUARE 4号車のエンジンを作っていただいた
            「エンジンの神様」のところに、別件で、打ち合わせに行く機会がありました。

            そのとき、なぜ、全開の状況で、Gフォースが、右から左に変わるタイミングだけ、油圧がドロップするのか、そのロジックをご教授いただくことができました。
            守秘義務にて、内容は書けませんが、まぁ~、とっても、とっても、と~っても!! 納得する理由でございました。(まさに、目からウロコ!!)

            そして、この状況では、油量を上げることが、必要不可欠であることも、教えていただくことができました。

            いや~、やっぱり、「エンジンの神様」 凄いですね!

            以上、田中ミノルが、3.9L に、こだわった
            TM-SQUARE 「K14C」 エンジンオイル 動画解説 の追加資料!  でした!!

            TM-SQUARE 「K14C」 エンジンオイル  のWEB サイトは、こちら!

            追伸

            TM-SQUARE 「K14C」エンジンオイルは、すでに販売を開始しており、在庫もございます。しかし、まだまだ、店舗様へは導入できておりませんので、店舗様にてご購入を予定されている方は、ぜひ、店舗様に、お取り寄せのご依頼をお願いいたします!

              本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
              (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

              ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

              エンジン
              2019.09.03 匠工房 Type TD → R-60 コンプリートマフラー & ECU! 

              2019年09月04日(水)

              今回、浜松からお越しいただいた ZC33S オーナー様は、
              約3ヶ月前に、匠工房にて、TM-SQUARE ダンパーキット Type TD を
              装着いただいておりますので、まずは、そちらの様子から!

              スプリングレートは、 F 500ポンド / R 450ポンド のバランスでした!

              そして、インプレッションも、ガッツリいただいております!!

              5月23日にZC33Sにダンパーキットを取り付けていただいた○○です。
              装着してから感じたことを簡単ではありますがまとめましたので、ご連絡させていただきます。

              装着してからサーキットに行く時間がなく、一般道と高速道路のみのまとめとなっていることご容赦ください。

              まず、一か月ほど普段使う道やワインディングを走行して、運転がしやすくなったと感じました。純正ですとステアリングを切ってから車両が反応するまで遅れる感じがあり、どこまで切っていいのか分らず、行きたい場所にもっていくのが難しかったのですが、ダンパーキットを入れてからはすぐに車が反応してくれるため、ステアリングの切りましや戻しが少なくなったと思います。

              また、アクセルやブレーキ操作時についても、唐突に挙動が変化せずに車が安定しているのを感じるため、サーキットでは安心して踏んでいけると思いました。

              乗り心地については、フロントに500ポンド、リアに450ポンドと、サーキット寄りのバネレートで組んでいただいたのですが、普通の路面であれば許容範囲かと思います。

              バケットシートだと路面の小さなうねりや段差もすべて体で感じますが、オーバーな動きではなく路面に追従している感じですので不快ではないです。サーキットを走行するうえでは路面の状態が正確に感じ取れるので、走りやすさにつながると思います。

              ただ、路面が悪いところ(陥没している場所やギャップが大きい高速道路の継ぎ目など)では、固さを感じてしまいます。荷室に乗っている2kgぐらいの工具などが入っているケースが飛んだり、助手席に乗っている人が慣れていないと会話の途中で息を飲むことになるような感じです。ここら辺はサーキット走行時の性能とはトレードオフかと思いますので、街乗りを重視する場合は実さんがおっしゃられていたようにバネレートを下げたほうがいいと思いました。

              まとめると、

              自分としてはワインディングやサーキットでの性能を求めてダンパーを入れていただいたので、操作に対して車の挙動がダイレクトで安定感も増しているのを感じられ、車を運転することが楽しくなったので満足しております。

              通常の走行でもこれまでサーキットで走行する際に気になっていた部分が改善されているのを感じ取れているので、これからサーキットに行くのが楽しみです。

              以上、稚拙な文章ですが感じたことをレビューさせていただきました。

              いや~、素晴らしいインプレッションをありがとうございます!

              また、以下のご質問もいただきました。

              ここからは気になっている点なのですが、
              以下について問題ないかご回答いただけるとありがたいです。

              ・車が濡れたあとエンジンを始動すると、固着がはずれたような音と振動を感じる。

              雨に打たれた後や洗車後のエンジン始動時、上記のような音がします。
              こちらはちょっと想像が及ばないですが、今までゴムで吸収されていた振動が何かを揺らしていたりするのでしょうか。

              といったご質問をいただきました。


              本件は、過去にレポートをいただいた事例がなく、また弊社デモカーでは、一切発生しない症状となりますので、今回、ご来社いただいたときに、何度もエンジンを始動し確認しました。しかし、この症状は発生することはありませんでした。

              また、微妙な違いではありますが、弊社デモカー(7号車)と比較するとエンジンの振動が室内に 入りやすい気がしましたので、補強パーツ(他社製品)による影響ではないだろうかという見解となりました。
              (比較した2台は、純正エンジンマウント装着車です)

              このあたり、ピロアッパー が装着されたことにより、微妙に室内に音と震度が入りやすくなった可能性は、あるのかもしれないですが、TM-SQUARE のピロアッパーの場合、装着したからといって異音がしたり、大幅にエンジンルームからのノイズが増えたりはしませんので、やはり、補強パーツの可能性が大きいような気がします。

              でもって、今回は、匠工房にて、R-60 コンプリートマフラーを投入いただき、TM ECU のバージョンアップを行いました!! 

              いや~、これで、足も音もパワーも、TMテイスト 全開でございます!
              しかし、試乗での加速感、◎でしたよね~!!

              ということで、ZC33S オーナー様!
              前回も、今回も、匠工房のご利用、ありがとうございました!!

                本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                エンジン
                2019.8.21 「匠工房」 TM-SQUARE R-60 マフラー/ECU <ZC33S>!

                2019年09月03日(火)

                今回は、千葉県よりお越しの、
                ZC33S オーナー様のご紹介でございます!

                TM-SQUARE コンプリートマフラー R-60 と、
                TM-SQUARE  ECU を導入いただきました!

                装着後、一緒に試乗を行ったとき、
                パワーアップのレベルに、
                とっても、ご満足いただけたように感じましたが、
                帰り道では、いかかでしたでしょうか?

                ZC33S オーナー様!
                この度は、匠工房のご利用、誠にありがとうございました!!

                  本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                  (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                  ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                  エンジン
                  TM-SQUARE 「K14C」 エンジンオイル の 動画サイト 登場!!

                  2019年08月30日(金)

                  いや~、BIGニュースでございます!

                  じつは、TM-SQUARE 「K14C」 エンジンオイル のリリースに伴い、
                  どのようにすれば、このオイルの詳細が、
                  みなさんに伝わるのかをジックリと考えた結果!

                  動画の神様 大井さん! に、ご協力いただき、
                  こんな素敵な動画を作っていただきました!!

                  ということで!
                  ZC33S オーナーのみなさん!  必見でございますよ~!!

                  また、ZC33S 以外のみなさんも、
                  マニアックな TMワールドを きっと楽しんでいただけると思います!

                  ということで、少々、長編(約20分)ですが、
                  飽きずに、一気に見ていただけるような気がしますので、
                  みなさん、ぜひぜひ、ご覧下さいね!

                  それでは、どーぞ!!

                  ちなみに、すでに、WEBサイトも完成しておりますので、

                  みなさん!  
                  TM-SQUARE「K14C」エンジンオイル ZC33S 専用品 を
                  どうぞよろしくお願いいたします!!

                  TM-SQUARE「K14C」エンジンオイル  WEBサイト

                    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                    エンジン
                    2019.7.30 「匠工房」 ダンパーキット Type TD & R-60 マフラー/ECU <ZC33S>!

                    2019年08月29日(木)

                    本日は、匠工房にて、
                    都内某所からお越しいただいた、ZC33S オーナー様 に、
                    TM-SQUARE ダンパーキット Type TD をご装着いただきましたので、
                    ご紹介したいと思います!

                    ちなみに、すでに、某社の車高調が装着されていたのですが、
                    そのリプレイスとして、弊社の Type TD を選んでいただけました!

                    でもって、セットアップは、最終的に、このようになりました!
                    かなり、装着前に、時間をかけて打ち合わせましたからね~!!

                    でもって、装着後、オーナー様と一緒に、試乗しましが、
                    まさに、エクセレントな 乗り味でございました!

                    そして!!
                    ご本人から、インプレッションが届きましたので、ご紹介したいと思います!

                    それでは、どーぞ!

                    慣らしも終わり、峠に行ってきました。
                    細かいことは割愛します。

                    街乗りは、心配していた気持ちの悪いゴツゴツ感やタイヤの嫌な大きなノイズもなく、全体的に不快な感じはありません。

                    峠ではロールも減り丁度良く、四輪が道に吸い付きながら勝手に曲がっていくような感覚です。

                    もちろん、ハンドルを切り増せば切り増した分入り込んでいきます。「スゲ~、スゲ~」と独り言を言いながら、ニヤニヤしながら楽しんでしまいました。

                    サーキット走行は休憩中で、最近はストリートのみですが、タイヤの空気圧と減衰をいじってみて自分にとって美味しいところを見つけてみます。

                    今まで色んな車、車高調を経験してきましたがこれは凄いです。大満足です。

                    いや~、素晴らしいインプレッション、ありがとうございました!

                    特に、今までたくさんの車高調を使用されて方に、
                    「凄い!」と言っていただけたことが、嬉しいですね~!

                    そして、なんと!なんと!!

                    約1ヵ月後となる 8月26日にも「匠工房」をご利用いただき、
                    今回は、R-60 マフラー/ECUのセット導入いただきました!!

                    R-60 マフラーとECUの組み合わせ、いかがでしたでしょうか。
                    (ちなみに、マフラーも、他社からのリプレイス!!!)

                    ということで! ZC33S オーナー様!!
                    連続にて、「匠工房」のご利用ありがとうございました!

                      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。