2017 スイフト マイスター決定戦  人物伝  ファイル④

2017年12月25日(月)

 

 

 

 

 

今年のスイフトマイスター決定戦は、

まさに、「waku」 選手 のためにあったと言っても、

過言ではないぐらい、素晴らしい活躍でしたよね~。

 

 

 

だって、スイフトマイスター決定戦の直前に、

B3コーナー立ち上がりにて、

体操競技のフィニッシュのような 横転 & 大クラッシュ!!

 

全損となった車両から、パーツを外し、

新しい車両に装着して納車されたのが、イベントの前日・・・・。

 

 

 

 

 

 

そして、各部のチェックと、クラッシュの恐怖心との戦いから、

「waku」 選手 の スイフトマイスター決定戦 2017 は、スタートしました。

 

 

「waku」 選手 と言えば、昨年の大会で、「ルーキー クラス」 でありながら、

スーパーラップに出場した ツワモノ。

(昨年は、「ルーキー賞」 受賞   今年は、NA-1 にて参戦) 

 

でも・・・・、

クラッシュ(それも、ハンパない 大クラッシュ)後の初走行でしたから、

プレッシャーは、かなりあったと思います。

 

じつは、クラッシュ後、南町田ベースで、

少しお話しするタイミングがありましたので、「waku」 選手 に、

ひとつアドバイスをしました。  それは・・・・・・、

 

「落馬をしたらすぐ馬に乗れ!」 と言う内容でした。

 

 

田中も現役時代に、何度もクラッシュしています。

まぁ、小さなクラッシュなら 問題ありませんが、

大きなクラッシュなら、次にクルマに乗るまでの時間が、長ければ、長いほど、

恐怖心が増大して、怖くて乗れなくなっちゃうんです・・・・・・。

 

この症状を改善するには、かなりの時間を要しますので、

「早くクルマに乗った方が良いですよ」 と、アドバイスしました。

 

 

 

また、使用タイヤ & スプリングレートは、

使用タイヤ      F 235-40-17 (V700)  R 205-45-17 (A052)

スプリングレート   F 11k   R  12k 

 

といった、組み合わせ での 参戦となりました。

 

 

 

 

 

 

 

で、走行が始まると・・・・・、

今回の 「waku」 選手 の戦いぶり は、アッパレでしたね~。

 

 

 

では、「waku」 選手 のセッションごとのタイムを見てみましょう!

 

 

 

 

 

 

フリー①

 

 

 

まずは、36秒0 から始まり・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

フリー②

 

35秒5 へ タイムアップ!

いや~、まさに、 Step By Step !!

 

 

 

 

 

 

QF

で、QFでは、35秒6 にて、ギリギリでスーパーラップ進出!

(ちょっと、肩の力 入ったのかなぁ・・・・・・笑)

 

 

 

 

 

 

(上位、15名がスーパーラップ進出です)

 

 

 

 

 

 

でも・・・・・、ここからがスゴかった!

なんと! スーパーラップでは、予選より速いタイムを叩き出し、

見事に、オーバーオール7位!  NA-1(ZC32S)クラス 優勝!!

 

 

 

 

 

いやはや、大横転からの復活劇、お見事でございました!

 

 

 

 

 

 

また、今回も激戦だった、NA-1(ZC32S)クラス は、

 

 

 

2位 「ITASUN」 選手 

 

 

 

 

3位 「kasai-hiro」 選手

 

 

 

 

 

 

にて、表彰台を 小富士軍団が独占!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今じゃ~、スイフトマイスター決定戦の最大勢力ですね~。間違いなく!!

しかし、まぁ~、小富士軍団 の結束は固く、すご~い団結力なのであります。ハイ。

 

 

なんだか、羨ましい・・・・・・・。

 

 

 

 

ということで!

「waku」 選手 おめでとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(もう、二度と横転しちゃ~ダメですよ!)

 

2017 スイフト マイスター決定戦  人物伝  ファイル③

2017年12月24日(日)

 

 

 

 

本日、ご紹介するのは、

 

オーバーオール 3位  

NA-2 クラス 2位に輝きました

HT81S 使い 「T板金」 選手 です!

 

 

 

 

「T板金」 選手 と言えば、

ノーマルエンジン

徹底した軽量化

横転後に装着した R Wing 

 

というのが、トレードマーク ですよね~。

(きっと、スイフトマイスターフリークのみなさんなら、ご理解いただけると・・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

でもって、今回使用したタイヤは、

 

F 225-50-14 (V700)

R 185-60-14 (RE71R)

 

となり、今回のために、スプリングの合わせ込みを行って、

ご参戦いただいたようです。ハイ。

(ホントは、タイヤも、ちょっと削ってたりして・・・・・・笑)

 

 

 

(フロント)

 

 

(リア)

 

 

 

 

 

でもって、ホームコースは、「オートランド作手」

年間、約 30回 の走行状況だそうです。

 

 

 

 

で、今回の戦いは、

自身の QF目標タイムを 0.2秒も上回り、

TOP と、4/100秒差の QF 2番手タイム(NA-2 TOP)を叩き出し

HT81S の 1-2 フォーメーションを確立!

 

 

 

 

 

スーパーラップ前の ブリーフイング では、

自ら、大きくプレッシャーのかかる TOPスタートをチョイスして、

ライバルたちに、「オレはプレッシャーに強いぞ!」 と、

反対に無言のプレッシャーをかけたところなんて、

さすがだなぁ~と、田中は思いました。ハイ。

 

 

 

 

で、TOPでスタートした スーパーラップでは、

「確実にできることだけを徹底的に行う!」 という、

スーパーラップの お手本のような走り方 で、

34秒730 をマークし、「ギン@爺」 選手 のアタックまで、

TOPに君臨し続けましたのであります。

 

 

 

 

 

結果、「すぎやん」 選手、「ギン@爺」 選手 に、

僅差で敗れはしたものの 堂々の オーバーオール 3位  

NA-2 クラス 2位 という結果となりました。

 

 

 

NA-2 クラスの表彰台 

 

1位 「ギン@爺」 選手

2位 「T板金」 選手

3位 「たつ」 選手

(おめでとうございます!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

でね!  「T板金」 選手 のすごいところは、

コーナンリングマシンであるスイフトの一番楽しい部分、

いかにコーナーをロスなく、「クルッ」 と曲がるか、という部分に

すべてをフォーカスしているところだと、田中は思います。

 

 

だって、みなさん、考えてくださいよ、

いくら、軽量化したと言え、

M15A のノーマルエンジンって、115PS しかないんですよ・・・・。

(ちなみに、現在、車両の走行距離は、17万キロ!!)

 

 

そのアンダーパワーで、34秒2 を出しちゃうんですから、

いかに各コーナーをロスなく、パワーを食われないように、

「クルッ」 と曲がっているかですよね~。

 

 

まぁ~、リアタイヤのサイズにも、このあたり秘密があるかもしれませんが、

とにかく、荷重移動を最大限に活用して、コーナーで曲げることに、

徹底していることが、たまらなく、カッコいいと、田中は思います。

(このパッケージで、QFは、4/100秒差で、2番手ですからね~!!)

 

 

 

 

 

 

 

それとね、「T板金」 選手 のまわりには、

いつも仲間がたくさんいるんですよね~。

 

 

 

 

 

 

スイフトマイスター決定戦で、好成績をGET するには、

「 人に応援してもらうのに値する メンタリティ 」 を

持っていることが重要なのだと、「T板金」 選手 を見て感じました。

 

 

この部分は、「T板金」 選手 が速さ以外でも、抜きに出ている

ホント尊敬できる ステキな一面だと、田中は思います。

 

 

 

 

 

 

ということで!

今回は、HT81S 使い & オートランド作手 マイスター

「T板金」 選手 のご紹介でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも・・・・・、

「T板金」 選手 が一番嬉しそうにしていたのは・・・・・、

KUMHO さんから、賞品のタイヤをもらった時かも、知れないです・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、仲間と、山分けですよね・・・・・・・!   (笑)

 

2017 スイフト マイスター決定戦  人物伝  ファイル②

2017年12月23日(土)

 

 

 

 

いや~、今年も、このお方は、流石でしたよね~。

 

 

そうです!  人物伝  ファイル② は、

「ギン@爺」 こと、「スズオタ」 選手です。

 

 

なぜ、今年は、ハンドルネームが、「ギン@爺」 になったのか、

詳細は不明ですが、恐らく、最近、田中のイベントでは、あまりお見かけしない 

「キン@爺」 に対して、リスペクトなのか、ディスっているのか・・・・・・、

きっと、どちらかだと、勝手に推測いたします。ハイ。

 

 

 

 

で、ギン@爺 こと、「スズオタ」 選手 にとっての 

2017 マイスター戦は、NA-2 クラスに、クラス変更して参戦。

 

てっきり、エンジンチューニングでも・・・? と思ったら、

ウエイトをガッツリやってきたらしい・・・です。

 

 

 

 

この外観で、アンダー980kg は、すご~い!

(いったい何を外してきたのだろう・・・・・・。 エンジン?  ミッション??  笑)

 

 

 

 

 

また、少々、リアフェンダーに、マイナーチェンジ の痕跡が・・・・。

 

 

 

 

(なんとも、男らしい・・・・。だって、修理すれば、重くなりますもんね・・・)

 

 

 

 

 

そして、今年のスペックは、

 

ノーマルエンジン (車両重量 アンダー980kg)

使用タイヤ      F 225-45-16 (A052)  R 205-50-16 (A052)

スプリングレート   F 10k   R  8k 

 

そして、今回のイベントのためにやってきたことは・・・、

練習と、ネタ準備 だそうです・・・・・・・・。

(秘密情報によると、夏のフリーパスで、30枠以上、走ったらしい・・・・・・)

 

 

 

 

 

で、走り始めれば、やっぱり速い!

 

 

アンケート用紙に記入された

QF 目標タイムは、34秒5   →    実際のQFタイムは、34秒4!(3番手) 

 

 

まぁ~、すべてを知り尽くした オジサン は、ハンパないですよね~。

 

 

 

 

 

 

でもって、スーパーラップは、6番目(2組目のTOP)で登場し、

 

 

 

34秒692 を叩き出し、暫定の TOPに!

 

 

 

 

 

その後、次々にドライバーが、下位に飲み込まれる中、

ラスト1名を残して、まだ、暫定TOPに君臨!!!

 

最後は、ヤングパワーに敗れるものの

オーバーオール2位  NA-2 クラス 優勝と、

今年も、見事なリザルト & 戦いぶり だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今年、目指していたのは、トータルの順位ではなく、

「昨年の自分に勝つ!」 ことだったらしく・・・・・、

(昨年は、NA-1クラスで、オーバーオール優勝!)

 

まぁ~、ストイックというか、飽くなき探究心というか、

「スズオタ」 選手の 執着心 には、やっぱ、脱帽でございます。

 

 

 

 

 

 

昨年、オーバーオールで優勝されたときにも感じましたが、

目標に向かって、何ができるか、何をやらなければならないか、

シッカリ計画を立て、ひとつひとつをクリアーしていく あの実行力。

 

時には、想定外のこともあると思いますが、何事にも動じず、

計画どおりに物事を進めていき、本番では、いつも平常心で、

リザルトを確実にGETする。

 

いや~、口で言うのはカンタンですが、実行するのは、本当に難しいことを

フツーにやってしまうところが、やっぱ、「スッゲ~!」 と、いつも思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

また、なにやら、

夜のスイフトマイスター戦(笑) という企画があるらしく・・・・・、

毎年、イベント終了後に、大宴会を開催いただいているようなのです。

(田中は、まだ、参加したことがないのですが、とっても楽しいらしい・・・)

 

 

この大宴会で、遠方からご参加いただいた みなさんと、

小富士軍団を中心とした 地元のスイフト乗りの距離が、グッと縮まり、

同じ時代に、スイフトに乗るもの同士、大きな輪になって、

友好関係が築けるという部分でも、大活躍の「スズオタ」 選手 なのであります。

 

 

 

これからも、田中は、昼 の担当として頑張りますので、

「スズオタ」 選手は、夜 の担当 (もちろん昼は参戦下さい!) として、

どうぞよろしくお願いしますよ~!!

 

 

 

 

 

 

ということで!

「スズオタ」 選手!!

おめでとうございました!!!

 

 

 

 

 

 

2017 スイフト マイスター決定戦  人物伝  ファイル①

2017年12月22日(金)

 

 

 

今年で、第7回 となる 冬の風物詩!

スイフトマイスター決定戦!!

 

 

 

 

今年は、快晴の中、34名のツワモノが、

スイフト乗り 日本一を目指し、決戦に挑みました。

 

 

 

 

 

 

そして、初挑戦 & HT81S というパッケージで、

2017年の頂点に君臨したのが、「すぎやん」 選手です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、「すぎやん」 選手 & チャンピオンカー のことを少々解説しますと、

 

 

 

まず、「すぎやん」 選手は、

東京都足立区 在住の 20歳~22歳(推定・・・)

そうです、とっても若いのであります。

 

そして、FSWショートに走行に行った人が必ず、

「また、赤の81が走っていたよ!」 というぐらい、

今シーズンは走りまくっておられました。

 

アンケートの回答でも、

今回のイベントのためにやってきたこと  →   ひたすら走り込んだこと!

 

といった記載がありましたからね~。

まぁ、それぐらい、今年のマイスターを狙っていた ということなのであります!

 

 

また、「すぎやん」 選手のホームコースは、

「スポーツランドやまなし」 となり、FSWショートと合わせて、

年間、20回ぐらい走行しているということでした。

 

 

で、クルマのスペックは、

 

 

1.8L (NA) のエンジンに・・・・・、

ガッツリと軽量化されたボディー。

 

 

 

 

タイヤは、  F 225-45-16 (A052)   R 205-50-16 (A052)

スプリングレートは、 F 10K  R 8K

 

 

といった感じです。

(クラスは、オープンクラスです)

 

 

 

 

 

 

そして、QFでは、NA-2クラスの 「T板金」 選手と、

4/100秒の 大接戦を制し 見事  PP獲得!

(そうです、今年の QF は、HT81S が、 1-2でした!!)

 

 

 

 

 

 

 

で、スーパーラップ前のブリーフィングで、

 

 

 

 

 

走行順をチョイスするシステムに、今年から変更したのですが、

「すぎやん」 選手は、な、な、なんと!  大トリ をチョイス!!

 

 

 

 

やっぱ、きょうびの若者は、スゴイですよね~。

 

 

 

 

 

 

 

でもって、スーパーラップは、

「T板金」 選手の素晴らしいラップタイムで幕を開け、

14名のドライバーの走行が終了した時点で、

 

1位  「ギン@爺(スズオタ)」 選手   34秒692

2位  「T板金」 選手            34秒730 (その差、3/100秒!)

 

と、初参戦、初のスーパーラップでしたから、

やはり、スーパーラップの魔力に、飲み込まれやすい状況・・・・・・。

(田中なら、間違いなく飲み込まれます・・・・・・・)

 

 

 

でもね、この若者は、オジサンたちの心配を 物ともせず、

たった、1Lap のアタックで、自身の QFタイムから、

9/100秒 しか変わらない、34秒287 という驚愕なタイムをたたき出して

2017年のスイフトマイスターに輝いたのであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに、朝のフリー走行にて、シフトリンケージにトラブルが発生し、

何とか、応急処置のみで、シフトレバーをホールドしながら

QF → スーパーラップ を走りきったのですから・・・・・・。

 

 

 

 

 

このメンタルの強さ、まさに、アッパレでございます!

 

 

 

 

しかし、まぁ~、ZC33S が、リリースされた時代に、

 

HT81S でチャンピオンになっちゃうなんて、

まさに、強烈な 「執着心」 で勝ち取った、スイフトマイスターの称号ですよね~!

 

 

 

 

「すぎやん」 選手!

メカニックの 「M.Y.R」 さん!!

 

 

 

おめでとうございました!!!

そして、感動をありがとう!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイフトマイスター決定戦 2017 レポート!

2017年12月21日(木)

 

 

 

 

しかし、まぁ~、

今年も、強烈に エキサイティング で、

とっても、ハイレベル な戦いでございました。

 

 

 

 

我々の 

2017 スイフトマイスター決定戦 

& ワンメイクドライビングレッスン は、

 

前日の夕方、現地での 

コース設定と、リハーサルと、

FSWのみなさんとの 打ち合わせから スタート!

 

 

 

 

 

 

 

自分で言うのも なんですが、

この部分は、絶対に手抜きしませんよ~!

(いつも、お付き合いいただいている FSW のみなさん ホント、感謝でございます!)

 

 

 

 

 

でもって、翌朝は、まず、コレですよね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも・・・・・・、

なにやら・・・・・、

 

佐藤さんの年齢と、

福木さんのラップタイムと、

アールズさんの年商

 

 

 

で、沸いたらしい・・・・・・・・(ホント??   笑)

 

 

 

 

 

 

 

そして、ワンメイク ドライビング レッスン クラス は、

 

 

 

フリー①

ドラテクレッスン

バス教習

ライン矯正

フリー②

フリー③

 

 

と、ガッツリ FSW 攻略法を

伝授できたのではないかと、勝手に思っておりますが、

ご参加いただきましたみなさん いかがでしたでしょうか?

 

 

 

(やっぱ、バスの運転に、才能あるかも・・・・・・・笑)

 

 

 

 

 

 

 

また、スイフトマイスター決定戦クラス は、

 

 

 

 

フリー①

フリー②

QF

スーパーラップ/NA-0 最速決定戦

 

 

といったスケジュールで、

ガッツリとみなさんに、戦っていただきました。

 

 

 

 

しかし、まぁ~、強烈な戦いでしたよね~。

だって、予選TOPのタイムは、34秒1!

でもって、34秒台の車両が、4台もいるのですから・・・・、

マジで、「スイフトのタイム?」 って、聞きたくなりますから・・・、ね~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

でもって、スーパーラップ決戦は、超大接戦となり、

 

 

 

 

2017年度のチャンピオンに輝いたのは、「すぎやん」 選手 でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、NA-0 最速決定戦では・・・・・・、

 

 

 

 

ZC31S での横転アクシデントを乗り越えて、

見事、ZC32S にて、復活を遂げた 「ゆうすぽ」 選手 が、

前人未到の 35秒台に突入し、見事優勝!!

 

 

 

 

 

また、今年から、新設されました

田中 念願のレディースクラスの頂点に輝いたのは・・・・・・、

NA-0 最速決定戦にも出場した、「もんぶらん」 選手 でした!

 

 

 

(2位 「ぴかちゃま」 選手  3位 「あさひうみ」 選手)

 

 

 

 

 

そして、そして、NA-1 ZC31S/HT81S クラスでは、

福井県から参戦してくれた 「emani」 選手が、見事優勝!

 

 

 

(スーパーラップも、堂々の10位! 素晴らしい!!

2位 「TAR」 選手   3位 「shun」 選手)

 

 

 

 

 

 

で、大注目の NA-1 ZC32S クラス では、

あの 大横転事件にて、星になった 「waku」 選手 が、

前日に納車された車両で優勝! 

(なんだか、横転する人・・・、多いような・・・・・・・・)

 

 

 

(2位 「ITASUN」 選手  3位 「Kasai-hiro」 選手   

やはり・・・・・、恐るべし・・・・・、小富士軍団・・・・・・・・・)

 

 

 

 

でもって、ツワモノ揃いの NA-2 クラス は、

今年は、「ギン爺」 という名前になった このお方は、

やっぱり、強かったですよね~。

 

 

 

(2位 「T板金」選手  3位 「たつ」選手)

 

 

 

 

 

 

また、1台のみのエントリーとなりましたが、

 

 

 

NA-0 ZC33S クラスは、「#46しんご」 選手!

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーキークラスは、「レイシングたけし」 選手が、

 

 

 

 

 

 

が、各々、優勝となりました。

 

 

 

 

 

田中は、今回の戦いも、ワクワクしながら 見ていましたが、

本当にレベルが高いですよね~。

スイフトに乗っている人って!!

 

 

 

 

 

ラップタイムとか、クルマのチューニングとかではなくて、

どうしたら、自分が思うようなリザルトが残せるかを徹底的に研究し、

各自の経済力の中で、ちゃんと計画を立てて、それを実行する。

 

また、戦いになれば、あんなに真剣なのに、

普段は仲間たちと、ワイワイ と楽しくできるのですから、

相手を思いやる HOT な気持ちに満ち溢れているように感じます。

 

 

そして、田中が何よりも愛して止まない ドラテク主体のチャレンジであり、

スーパーラップという特別な環境下でも、強靭なメンタルにて、

絶対にタイムを叩き出してくるドライバーが、大勢いることが、

本当にスゴイと思います。

(スーパーラップのタイム 凄過ぎるよ!!)

 

 

 

それと、こんなに熱く、強烈な戦いでありながら、

誰一人、自分を見失って、クラッシュする人がいなかったことに、

田中は、身震いをするぐらい、感動しました・・・・・・。

 

今回で、第7回目の開催となった スイフトマイスター決定戦 ですが、

今では、こんなにステキで、感動的なイベントに、成長できたこと、

心から誇りに思います。

 

また、同じ時代に、「スイフトが大好き」 という共通点で、

知り合えたみなさんと一緒に開催できた、

 

「真剣勝負のタイムアタックイベント」 は、

も~、言葉にならないぐらい 幸せを感じてしまいました。ハイ。

 

 

 

「スイフトでサーキットを走る」 ただ、それだけのことですが、

真剣に立ち向かえば、こんなにステキなことになることが、

なんだか、とっても、感動的だった 

スイフトマイスター決定戦 2017 でございました。

 

 

 

 

 

ということで!

来年も開催できるように、頑張りたいと思います!!

 

 

 

 

ご参加いただきましたみなさん!

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

※ 今回、使用しました写真は、

   けーすぃ さん    ぜろ@NA-0 さん  に、ご協力いただいて、掲載しております!

   極寒の中、撮影いただきありがとうございました!

 

 

 

 

PS  人物伝 今年もやりますよ~。

    みなさん、お楽しみに! (笑)

 

2017 スイフトマイスター決定戦 & ワンメイクドライビングレッスン 速報!

2017年12月17日(日)

 

 

 

 

いや~、今年も、素晴らしい戦いでございました!

 

 

今回の大会は、完全な雨予報で、

かなり、心配しましたが、昨日に、天気予報が一転!!

 

終日、DRY コンディションにて、

目いっぱい、みなさんに戦っていただけて、

本当に良かったです!!!

 

 

 

 

 

でもって、予選上位 15台によって、繰り広げられた

2017年度の スイフト日本一を決定する スーパーラップ対決は、

以下のリザルトとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、まぁ~、このリザルトを見ているだけで、

いまだに、ドキドキ します・・・・・・。ハイ。

 

 

 

 

まぁ~、それぐらい、今年の戦いも、

強烈にエキサイティングで、

ありえなくハイレベルで、

また、スイフトが、大好きになってしまいました。

 

 

 

そして、今回も、こんなに 熱く、ステキなイベントなのに、

全員のみなさんに、クルマで来て、クルマで帰っていただけたことが、

田中は何よりも嬉しいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

本日ご参加いただいた みなさん!

応援/見学にお越しいただいた みなさん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

そして、今回も全力でサポートいただいた

FSW のスタッフの みなさん

本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

ということで!

近々、イベントの詳細を

バッチリレポートしたいと思いますので、

 

 

 

 

 

乞うご期待! でございます!!

 

 

2017 ワンメイク ドライビング レッスン 速報!

2017年06月18日(日)

 

いや~、最後まで、なんとか DRY路面で走れるなんて!

今朝の天気予報じゃ~、まさに奇跡でしたよね!!

本日、ご参加いただきました みなさん!

応援、見学に、駆けつけていただきました みなさん!

ありがとうございました!!

しかし、まぁ~、スキルアップクラスのみなさんは、

一段と速さに磨きがかかりましたよね~。

特に、ライン矯正で、「とある走り方」 が理解できた方々の成長ぶりは、

本当に素晴らしい 進歩 & 進化 だったと思います。

また、サーキットデビューのみなさんも、

田中の話を真剣に聞いていただき、

的確にそれらを実行し、自分自身をコントロールした状況で

無事にデビューいただけました!!

(あの吸収力・・・、素晴らしい!)

そして、何よりも嬉しいのは、両クラスとも、クラッシュなく、

サーキットに 「クルマで来て、クルマで帰る」 を実践いただけたことです。

「サーキットには、魔物が住んでいる!」

なぁーんて、言う人が、たまにいますが、

しっかり、落ち着いて、自分をコントロールできれば、

魔物は、自分自身の

見栄であったり、

他人との比較であったり、

劣等感であることに気付き、

魔物にコントロールされることなく走っている みなさんを 見ているだけで、

田中はとっても幸せな気持ちになりました!

ということで!

今回も、田中のやりたいように、

全力でサポートいただきました、FSWのスタッフのみなさん!!

ル・マン24HR のスタートをお台場某所で解説し、

また、本日のイベント終了後、

ル・マン24HR のチェッカー解説のために、

お台場某所に向かわれた 藤田コンツェルン代表の 藤田さん!

弊社、新入社員の 「コジマさん?」 「コダマさん??」

あっ、「コダマだよ・・・、さん!」 (笑)

そして、ご参加いただきました みなさん!

応援、見学、お手伝い いただきました みなさん!!

本当に、ありがとうございました & お疲れ様でした!!!

2017 ワンメイク ドライビング レッスン のレッスン詳細! (スキルアップクラス)

2017年06月08日(木)

さてさて、本日は、

ただいま、エントリー受付中 となります

2017 ワンメイク ドライビング レッスン の 詳細をお伝えしたいと思います。

まず、日程 & 場所は、

開催日時   2017-06-18 (日曜日)

開催場所   FSW ショート (富士スピードウェイ ショートコース)

募集車両   SUZUKI スイフト 全車 (ワンメイク)

そして、今回、募集するクラスは、

① サーキットデビュークラス

② スキルアップクラス

の2クラスとなります。

ということで、今回は、スキルアップクラス 

の詳細をお伝えしたいと思います!!

まず、スキルアップクラス は、

サーキット走行経験者(どこのサーキットでもOK!/1回でもOK!!)を対象に、

スキルアップを目的としたクラスです。
 

1) 基本からシッカリ、ドラテクを学びたい! 
 
2) 頭打ちとなったラップタイムをドラテクで、なんとか打開したい!

3) LSD/車高調/ハイグリップタイヤ 等 「道具の使い方」 を深く理解したい!

4) 平常心で、頭でジックリ理解しながら、スキルアップしたい!

5) 12月に開催する スイフトマイスターに向けて、徹底的に練習したい!

といったニーズの方に、最適なクラスとなります。

では、スキルアップクラス における 一日の流れをご紹介しましょう!

1) 受付

7:00~7:45 の時間帯に、富士スピードウェイ ショートコースの

コントロールタワー 1F にて、受付を行います。

このタイミングで、計測器をお渡ししますので、

受付後は、走行準備 & 計測器の装着をお願いします。


2) ドラミ (ドライバーズミーティング)

当日のスケジュール、注意事項、心構え等を田中から説明します。

また、サーキット ドライブに関するインストラクションも同時に行います。


3) サーキット ドライブ

ヘルメット無し、同乗者の同乗OKといった状況で、サーキットのコースを

ゆっくりと、下見走行します。また、スピードは、40km/hまでの

スロー走行となりますので、落ち着いた状態で、コースの下見を行うことが可能です。

とまぁ~、ここまでは、デビュークラスと同じでございます。

でもって、スキルアップクラス の個別メニューは・・・・・、


4) フリー走行 ①

まずは、クルマの状態(セットアップバランス)の確認 を行っていただき、

レッスンに備えます。

まぁ~、準備運動を兼ねて、クルマのバランス確認、

現状でのラップタイムの確認、といったセッションとなります。

5) インストラクション ① (ドラテク講座) 

さぁ、いよいよ、速くなるための座学のスタートです。

ポイントは、「本当の荷重移動を理解する」 です。

きっと、みなさんが、今まで理解されてきた 荷重移動とは、少々違う内容で、

速く走るためには、必要不可欠となるロジックがギッシリ詰まっている座学となります。

みなさんが、今まで信じていた荷重移動と、田中ミノル式 速く走るための荷重移動は、

かなりの違いがあると思いますので、ぜひぜひ、マスターしてみて下さい!


6) バス教習 ①

田中ミノル式の荷重移動を実践するためには、乗り方を変える必要があります。

そこで、バスに乗り、田中ミノル式の荷重移動 をマスターするためのラインを伝授します。

で、覚えることは、ただひとつ!  それは、コース上の どのタイミングで、

バスの床が傾くか・・・・・、ということです。 ですから、田中がドライブするバスに乗って、

どの場所で、どのタイミングで、バスの床が傾くかを徹底的に身体に染み込ませてください!


7) ライン矯正 トレーニング

コース上に、ラバコンを置き、走行ラインを限定します。

一見、不効率なラインに見えるのですが、じつは、このラインを走らないと、

田中ミノル式の荷重移動を実践することができません。

「ラインは、求めるものではなく、有効な荷重移動を行った結果、それがラインになる!」

ということを体験していただくプログラムです。


8) お弁当タイム!

FSWが準備してくれる お弁当タイムです。

楽しい仲間と、ガッツリと盛り上がってください!!

9) バス教習 ②

ライン矯正 トレーニングで理解した田中ミノル式の荷重移動を

今度は、ラバコンがない状態で、バスに乗って体感していただきます。

また、必要によって、コースの上を歩いたほうが、上り/下りの違いが

わかりやすい場合は、バスから降りて、コース上を歩いていただきます。


10) フリー走行 ②

ライン矯正トレーニングや、バス教習で理解した 田中ミノル式の荷重移動を

フリー走行で実践いただきます。そうです、頭で理解したことを

身体でできるようになるまで、何度も何度も、反復練習することで、

完成度が上がってきます!


11) フリー走行 ③

今回からは、ライン矯正トレーニング 後のフリー走行を2回行いますので、

1回では、うまく走れなかった方も、周回数とともに、頭と身体がリンクしてきます。

また、きっとラップタイムにも、変化が表れると思いますよ~!!


12) スペシャルレッスン

ライセンスパックにて、エントリーをいただいた方、限定とはなりますが、

な、な、なんと無料にて! 6名様に、スペシャルレッスン を受講いただけます!!

(希望者が6名以上の場合は、当日、抽選で決定となります)

スペシャルレッスンとは、

みなさんのスイフトに田中が乗車(田中が運転席、参加者は助手席)   ←  クルマのセット確認

みなさんのスイフト & みなさんが運転(田中が助手席)  ←  ドライビング確認

といったようなスタイルにて、約10分間の個別レッスンを行います。
 

※ もちろん、サーキットデビュークラスの方でも、ライセンスパックにて、

   エントリーをいただければ受講いただけます!

13) 閉会式

何かプレゼントがあるかもですよ~!(笑)

といった、スケジュールになります。

(いや~、今回も、ガッツリです!!)

また、費用は、

参加料        FISCOライセンス有           18,500円

             FISCOライセンス無し          22,600円

             FISCOライセンス無し(DCT割引)   19,600円

             ライセンスパック              33,400円

             ※  入場料/お弁当付き

DCT割引とは?

FSW が主催する 進化版体験走行 「Driving Challenge Tour」 の

参加経験者に対応する割引となります。

ライセンスパックとは?

通常、FSW ショート のサーキットライセンス取得には、 20,800円 と、

ライセンス講習が、必要となります。

しかし! 今回のイベントに参加すると、 イベント参加料 + 10,800円 にて、

ライセンス講習も免除となり、FSW ショートのライセンス を取得できるという 

とってもお得なプランです。

でもって、

エントリーは、こちら

みなさん、どうぞよろしくお願いします!!

ということで、今回のレッスンも、みなさんが、安全に速くなるために

有効なドラテクを目いっぱい伝授できるように、全力で頑張りたいと思います!

以上、6月18日に開催予定の

2017 ワンメイク ドライビング レッスン 

スキルアップクラス のレッスン詳細でした!!

2017 ワンメイク ドライビング レッスン のレッスン詳細! (サーキットデビュークラス)

2017年06月07日(水)

 

本日は、2017 ワンメイク ドライビング レッスン の レッスン詳細をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

まず、日程 & 場所は、

 

 

開催日時   2017-06-18 (日曜日)

開催場所   FSW ショート (富士スピードウェイ ショートコース)

募集車両   SUZUKI スイフト 全車 (ワンメイク)

 

 

 

 

 

そして、今回、募集するクラスは、

 

 

① サーキットデビュークラス

② スキルアップクラス

 

 

の2クラスとなります。

 

 

 

 

 

では、今回は、サーキットデビュークラス

の詳細をお伝えしましょう!!

 

 

 

 

まず、サーキットデビュークラス は、

安全に快適に、そして楽しい、サーキットデビューを

田中が全力でサポートするクラスです。

 

 

募集対象は・・・・・、

 

〇 一度もサーキットを走ったことがない サーキット未経験の ドライバー。

〇 過去に、1~2回、サーキットの走行経験は、あるものの

かなり昔の話なので、もう一度、基本の基本からやってみたい ドライバー。

 

といった方に最適です。

 

 

 

 

では、一日の流れをご紹介しましょう!

 

 

 

1) 受付

 

7:00~7:45 の時間帯に、富士スピードウェイ ショートコースの

コントロールタワー 1F にて、受付を行います。

このタイミングで、計測器をお渡ししますので、

受付後は、走行準備 & 計測器の装着をお願いします。

 

 

2) ドラミ (ドライバーズミーティング)

 

当日のスケジュール、注意事項、心構え等を田中から説明します。

また、サーキット ドライブに関するインストラクションも同時に行います。

 

 

3) サーキット ドライブ

 

ヘルメット無し、同乗者の同乗OKといった状況で、サーキットのコースを

ゆっくりと、下見走行します。また、スピードは、40km/hまでの

スロー走行となりますので、落ち着いた状態で、コースの下見を行うことが可能です。

 

 

4) インストラクション ①

 

トレーニング ① を行うためのインストラクションです。

トレーニングの内容や、訴求ポイント、注意事項等を 田中が説明します。

 

 

5) バス教習 ①

 

トレーニング ① の走行パターンを みんなでバスに乗って(田中が運転手)、

実際に走って解説します。そうです、話を聞いてすぐ走るのではなく、

バスをスイフトに見立てて、実際に走るので、何をやらなければならないか、

何をやっちゃいけないのかをシッカリ頭で理解できます。

 

 

6) トレーニング ①

 

フルブレーキの練習

ヒール & トウ の練習

コーナリングの練習

 

を 連続周回ではなく、一回ずつ コース上で STOP して、

気持ちを落ち着けながらトレーニングを行います。

サーキットを走るというより、各コーナーを分解して、

ひとつひとつのコーナーの特徴を理解した上で、

ジックリと走り込むことが可能となります。

 

 

 

7) インストラクション ②

 

トレーニング ② を行うためのインストラクションです。

トレーニングの内容や、訴求ポイント、注意事項等を 田中が説明します。

 

 

 

8) バスバス教習 ②

 

トレーニング ② の走行パターンを バスに乗って解説します。

 

 

 

9) トレーニング ②

 

最終コーナーと、1コーナーを徹底的にトレーニングします。

ちなみに、FSWショートコースの最終コーナーは、ドラテクがないと、

速く走れないとっても奥の深いコーナーなのであります!

 

 

 

10) お弁当タイム!

 

FSWが準備してくれる お弁当タイムです。

楽しい仲間と、ガッツリと盛り上がってください!!

 

 

 

11) インストラクション ③

 

先導走行 & フリー走行に関するインストラクションです。

そうです、いよいよ、連続走行のスタートなのです!

 

 

 

12) バス教習 ③

 

みなさんがバスに乗った状況で、田中運転手が、グルグルとサーキットを走行します。

でもって、各コーナーでのバスの傾きと、走行ラインを身体に染み込ませます。

なんと言っても、バスの動きはゆっくりですので、走行中の動きを理解するのには、

◎ なのであります!

 

 

 

 

13) 先導走行

 

ペースカーの後ろをゆっくりしたスピードでついていきます。

もちろん、ついていくのが精一杯! といったスピードではなく、

コースのことや、前車との距離感、使用するギアや、路面状況などを

ジックリ考えながら走ることが可能なペースです。

 

 

 

14) フリー走行 ①

 

待望のフリー走行です。

でも、最初の2分間は、イエローフラッグ対応となりますので、

ゆっくりと、そして、ジックリと、タイヤが温まった状況から、

フリー走行がスタートします。

事前のインストラクション、バス教習でで理解したことを

焦らず、急がず、落ち着いて、実践して下さい!!

 

 

 

 

15) バス教習 ④ (ドラテクレッスン)

 

このバス教習は、インストラクションではなく、ドラテクを伝授するための

バス教習となり、ラインどり、荷重移動等を、バスに乗りながら理解いただきます。

 

 

 

 

16) フリー走行 ②

 

バス教習 (ドラテクレッスン) にて、理解したことを 少しずつ試しながら走行する

フリー走行となります。ラップタイムは無視、ただただ、頭の中で理解したことを

徐々に試しながら、平常心で走行するためのトレーニングとなります。

目指すのは、速さではなく、安全にサーキットデビューすることです。

また、速く走るために必要な各項目を 頭の中で理解し、

それを実践するということが、どのようなことなのかを体験していただきます。

 

 

 

17) 閉会式

 

何かプレゼントがあるかもですよ~!(笑)

 

 

 

 

といった、スケジュールになります。

(かなり、内容は濃いでしょ?)

 

 

 

 

でもって、田中が、このイベントに参加いただくことで、

みなさんに持ち帰っていただきたいことは、

 

 

① 安全にサーキットデビューできたという 経験と自信

② どのように考えれば、安全に速く走れるかの方法論

③ スイフトの本当の楽しさ

 

 

以上の3点です。

 

 

 

 

もちろん、参加を決意するかしないかは、みなさんが、決められることですが、

もし、参加を決意されれば、田中fが全力でサポートしますので、

きっと、とっても内容の濃い一日になると、田中は思いますよ~。

 

 

 

 

 

 

ライセンスパックとは?

通常、FSW ショート のサーキットライセンス取得には、 20,800円 と、

ライセンス講習が、必要となります。

しかし! 今回のイベントに参加すると、 イベント参加料 + 10,800円 にて、

ライセンス講習も免除となり、FSW ショートのライセンス を取得できるという

とってもお得なプランです。

 

 

 

 

となります。

 

そして、準備するものは、

 

 

 

① ヘルメット(オートバイ用のもので大丈夫!)   ←  レンタル品もあります!

② グローブ (難燃性のものが好ましいですが、軍手等でも大丈夫!)

③ サーキットに対応しているブレーキパッド(フロント)

④ ガソリン満タンのスイフト

 

 

以上です。

(各種油脂類、タイヤの空気圧等は事前にチェックしておいて下さいね!)

 

 

 

 

 

以上、6月18日に開催予定の

2017 ワンメイク ドライビング レッスン

サーキットデビュークラス のレッスン詳細でした!!

 

 

 

2016 ワンメイク ドライビング レッスン (冬)  レポート!

2017年01月20日(金)

p1-115

昨年の 12月17日 に、

スイフトマイスター決定戦 と同時開催いたしました、

ワンメイク ドライビング レッスン。

b9f6317b382

09251daf2f3

928111337c4

2グループ合計、17名のみなさんに、ご参加いただき、

ドラミ

サーキットドライブ

フリー走行①

フリー走行②

ドラテク講座

バス教習

ライン矯正走行

フリー走行③

といったスケジューリングにて、

徹底的に、ドラテクと向き合っていただきました。

c9b5e657aa5

c45b9d87b66

でもって、しっかり、頭で考えながら、

トレーニングしていただきました!

f0bd2d113b7

6fe65719678

4fa9cb3e609

3005fb7cfd10

632b7f735311

4eae660e6312

f943a30c1613

また、バス教習では、ドラテクの基本の基本となる、

床の角度をバッチリと再確認していただきながら、ライン矯正メニューへ!

91d3c5caca14

d2e936de7215

58b70f48cb16

e0c361786818

田中がお伝えした、あの床の角度を

反復練習して、自分のものにできれば、

きっときっと、みなさん! 劇的に速くなると思いますよ~!!

また、今回は、2名の女性ドライバーにも、

ご参加いただけたことも、嬉しかったですね~。

お二人とも、とっても真剣に、田中の話を聞いていただけたので、

ドラテクに関する理解度が高く、その理解度の中で、

徹底的にトレーニングしていただいている姿を

コントロールタワーから見ていると、いや~、本当に感動してしまいました。

また、田中のレッスンは、怖いものに勇気を持って立ち向かうのではなく、

できることを積み重ねることで、できないことを いつの間にか できるようにする

ということが、少しずつですが、浸透している そんな 実感がありました。

(いや~、嬉しかったですね~~!)

これからも、サーキット走行を通じて、

みなさんに、有効なドラテクをお伝えできるように、

田中自信も、もっと、もっと、努力して頑張りたいと思います。

ということで!

ご参加いただきました みなさん!!

ありがとうございました!!!