ADVAN A08B 田中ミノル式 インプレッション!

2020年05月04日(月)

いや~、またまた、メーカーさんに叱られるかも知れませんが・・・(笑)、今年になって、はじめて使用した、話題のタイヤ  ADVAN A08B (スタンダードコンパウンド)の 田中ミノル式 インプレッション をお届けしたいと思います。

まず、使用した車両は、弊社のデモカー 6号車 (ZC33S)でございます。

でもって、使用したサイズは、

フロント  225/45R17  
リア    215/45R17  

となります。

また、使用したサーキットは、以下の 4つのサーキットでございます。

筑波2000    NEW タイヤ
FSWショート  USED タイヤ
鈴鹿ツイン   USED  &  NEW タイヤ
スパ西浦    USED  &  NEW タイヤ   

 

では、はじめてみたいと思います!

ご注意

本ブログに記載した すべてのコメントは、今回使用した車両、今回使用したタイヤサイズに限定した、田中ミノル の個人的な見解(思い込みです)となり、 物理的な裏付けは、まったくございませんので、ご理解の上、お読み下さいね。

で、田中のファーストインプレッションは・・・・・・・・、

① 田中が大好きな ゴム密度の高い コンパウンド!
② ハイグリップなのに、想像以上の ロングライフ!
③ ちょっと斬新! 「変形角刈り」プロファイル!

といった感じで、詳細は、以下のとおりでございます。

コンパウンド

特性的には、ゴム密度が高いタイプという表現になると思います。

ソフトコンパウンドにより、路面とのグリップを上げるのではなく、高荷重に対応ができる剛性の高いコンパウンドにて、シッカリ荷重をかけてグリップさせるタイプです。

田中はとっても大好きなジャンルで、ゴム硬度(剛性)が高いことから、ブロックよれが少なく、シッカリ感が強いイメージとなります。

タイヤの温まり

新品タイヤの場合、路温が低くタイヤが冷えている状況では、かなり温まりに周回を要します。特に、リアに関しては、筑波2000 で、4~5Lap 鈴鹿ツインだと、7~8Lap が、必要となります。

しかし、タイヤウォーマーの使用や、タイヤを室内に入れてエアコンにて、事前に温めると、この温まりの問題は、大きく改善します。30℃付近まで温めておくと、計測スタートのラップか、1~2Lapのウォームアップで、タイムが出るかと思います。

また、一度でも使用した、USEDタイヤに関しては、低温からのスタートでも、比較的すぐに温まるというキャラクターを持っています。

プロファイル

トレッド面は、ラウンド形状ではなく、フラットな形状だが、全体的にテーパーが付いており、タイヤプロファイルにて、キャンバーが付くスタイルです。

田中ミノル式 表現方法では、「変形角刈り」

また、トレッド面が比較的フラットなことから、イニシャルキャンバーを合わせ込めれば、OUT側のタイヤは、コーナリング中、広い接地面を確保することができると思われます。

コンストラクション

コンパウンドのゴム硬度を含めて、コンストラクションは、かなり強い方向。
特に、タイヤが冷えている状況では、縁石を使用すると大きく跳ねが発生します。また、コンストラクションの強さは、タイヤの温度の上昇により、かなりマイルドになりますが、それでも、縁石を使用しない方が安定して走れます。

空気圧

コンストラクションが強いことから、空気圧は低めの設定が可能となります。
また、空気圧変化に対して、タイヤの特性変化は少ないイメージとなり、 スイフト & 225/45R17 の場合、2.0㎏/㎠ あたりが基準になると思われます。

ラップタイムの推移

ソフトコンパウンドにてグリップさせるタイプではないことから、継続使用によるラップタイムの落ち幅は、かなり限定的。(いや~、最近のハイグリップとしては、驚くぐらい優秀でございます!)よって、サーキットでのライフは、ハイグリップにしては、比較的長い方だと思います。


USEDタイヤ → NEWタイヤ にて、速くなるレベル

鈴鹿ツイン 約0.4秒 
(筑波1000 約20Lap + FSWショート 約80 Lap + 鈴鹿ツイン 約70Lap 使用の USEDタイヤ と NEWタイヤ の比較)

スパ西浦  約1.0秒
(鈴鹿ツイン 約20Lap + スパ西浦 約45Lap 使用の USEDタイヤ と NEWタイヤ の比較)


また、タイヤカスの付着に関しては、一般的なハイグリップラジアルと同等レベルで、かなり付着します・・・。特に、キャンバーが足りない状況や、リアタイヤへの付着が多いです。まぁ、ハイグリップタイヤの宿命なんでしょうかね・・・、やっぱり・・・。

ドライビングスタイル

急激な荷重変化を起こさないドライビングがマッチします。

ハンドルを「スパッ」と切るタイプはNG。ドラテクを理解しながら、タイヤのグリップの立ち上がりに合わせて、ステアリングを切るタイプのドライビングがよろしいかと思います。

また、縁石を使用して、最短距離を走るドライビングスタイルより、縁石を使用せず、タイヤへの入力をマイルドにするドライビングスタイルがマッチングすると思われます。

セットアップの方向性

セットアップ的には、タイヤの剛性が強いことから、スプリングレートはソフト方向になると思います。特に、バンピーなサーキットや、コースレイアウト的に縁石を使用しなければならないようなサーキットは、レートダウンが必要になる可能性が高いです。

そして、 タイヤプロファイルにて、キャンバーが付きますので、車両側で設定するイニシャルキャンバー値は、少なめで大丈夫です。

また、唐突な荷重移動(荷重変化)を抑制したいので、ダウンフォースによって、路面にタイヤを押し付けられる、 ハイダウンフォース仕様は、マッチングがかなり良いように思います。

タテ/ヨコ グリップの融合

タテとヨコ のグリップを単品にて使用すると、かなりグリップしますが、減速を伴うコーナーの進入にて、タテとヨコ のグリップを融合(オーバーラップ)させると、グリップの落ち込みが大きいです。(やはり、イマドキのタイヤは、この方向性が強いです・・・・・)。

よって、進入時にブレーキを残し過ぎる走り方はマッチングがよろしくありません。ヨコをガッツリ使用したいときは、イメージ以上にブレーキリリースが必要となります。

また、NEWタイヤでは、この タテとヨコ のグリップをオーバーラップさせている状況でのグリップレベルが大きく向上しますので、この部分をうまく活用すると、タイムが出るイメージです。

その他

タイヤ重量なのか、転がり抵抗なのか、それとも、大きめのタイヤ外径なのか、理由は良くわかりませんが、コーナーからの加速が速く、次のコーナーの手前では、2~3 km/h スピードが乗ります。これは、大きな武器ですよね~。きっと。

また、走行中に、「シャーッ」という独特のロードノイズがします。
(強烈にマニアックな方なら、このコメントで、コンパウンドの詳細がわかるかも!! 笑)

そして、そして、今回も、すべて、田中の思い込みと、独断と、偏見となり、
公平性、信憑性は、まったくありませんが・・・・・・・・・・・・、

禁断の 最新ラジアル ポイント表 を作りましたので、ご参考までに!

タイヤメーカーのみなさまへ。

このたびは、了解も取らず勝手に掲載し申し訳ございません。
もし、何か支障がございましたら、すぐに削除いたしますので、ご一報いただけましたら幸いでございます。   

田中ミノル

それでは、最後に、鈴鹿ツイン(道場破り)のアタック後に収録しました、
ADVAN A08B の解説動画をジックリとお楽しみ下さい!!

いや~、以上、
田中ミノルの スーパーマニアック インプレッション でございました!

PS スイフトマイスター2020 に、ご参加予定のみなさんへ

ADVAN A08B は、

× レディース
× NA-0
× NA-1
× TC-0
× TC-1
○ NA-2
○ OPEN

現時点の判断では、上記のタイヤ規定になる予定です。
(変更となる可能性もございます)

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    エンジンオイル(0w-20 5w-30 5w-40 10w-40)
    86/BRZ専用 エンジンオイル FA-530 ユーザー インプレッション!

    2020年04月30日(木)

    本日は、TURBOを装着された BRZに、
    BILLION OILS 86/BRZ専用 エンジンオイル FA-530 を 
    ご使用いただいた ユーザーさんのインプレッション! でございます。

    それでは、どーぞ!!

    FA-530を入れた感想ですが、
    一言で言えば、もの凄くいいオイルでした。

    良さは入れてすぐに実感しました。

    緩衝性能が高いのか、エンジンノイズが低減されていて、
    普段から5W-40を使用していたので、
    粘度違いによる差はあると思いますが、レスポンスも向上していました。

    一般的に、高価格のエンジンオイルは、
    高回転時は、強く仕事をしている感じがあるのですが、
    低回転時に物足りないケースもありました。

    しかし、FA-530に関しては、
    低回転から、きっちり仕事してくれていると感じました。

    また、高速道路等、定速走行時にも少ないアクセル量で、
    速度が維持出来たので、普段乗りでも乗りやすかったです。

    それに、オイルの詳細説明の中に、耐せん断性能のお話がありましたが、
    まったく、その通りで、4000kmぐらいまで乗り続けましたが、
    全然劣化していると感じませんでした。

    ターボ車なので粘度的な不安はありましたが、全く問題なく、
    また、入れたくなる、非常にいいオイルでした。

    いや~、ありがとうございます!!

    BILLION OILS FA-530  のメリットは、
    なんと言っても、ベースオイルの強さとなりますので、
    TURBO が装着されている車両にて、高評価いただけて、本当に嬉しいです。

    ちなみにですが、
    FA-530  のベースオイルは、 PAO & エステル の構成となりますが、
    その中でも、えげつなく高価な原材料を厳選してブレンドしたことで、
    低粘度でありながら、とっても強靭な油膜にて、フリクションロスの低減と、
    高温耐久性 を高次元にて、バランスさせております。

    まぁ~、この油膜の強靭さを 
    使って、すぐに実感していただけたことが、
    田中はとっても、嬉しいのであります!!

    ということで、BRZ オーナー様!
    インプレッションいただき、ありがとうございました!!

    BILLION OILS 86/BRZ専用 エンジンオイル FA-530  WEBサイト

      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

      エキゾースト
      TM-SQUARE R-60 マフラーのサウンド!

      2020年04月28日(火)

      毎日、動画のことで、頭がいっぱいの 田中です(笑)

      (YouTuber になれるように、頑張っていますので、もう少しだけ、待ってて下さいね!)

      で、本日は、ZC33S 専用品となります
      TM-SQUARE コンプリートマフラー R-60 のサウンドを
      収録しておりますので、みなさんに、お届けしたいと思います。
      (PIT での 暖機サウンドです!)

      ちなみに、こちらのマフラーは、
      Fパイプ、センターパイプ、リアピースの3分割で、
      (触媒の後から、すべて交換するタイプです)

      Fパイプ、センターパイプとも、パイプ径は、60φ!

      また、出口は軽量化に効果のある 右1本出し の仕様となります。

      でもって、なんと言っても、最大のメリットは、パワー特性!

      特に、TM-SQUARE 
      R-60 マフラー専用 ECU DATA とのマッチングは、
      下から上まで、かなりの自信作で、ございます!!

      青ライン   純正 エキゾースト & 純正 ECU DATA
      桃ライン   TM エキゾースト & 純正 ECU DATA
      緑ライン   TM エキゾースト & TM ECU DATA

      それでは、 TM-SQUARE コンプリートマフラー R-60 の サウンドを どーぞ!!

      なかなか、イイ感じでしょ?

      ということで、YouTuber 見習い中の 田中ミノルが、
      TM-SQUARE コンプリートマフラー R-60 の サウンドを お届けしました!!

        本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
        (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

        ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

        エンジン
        ZC33S専用 ステンレス プレート!

        2020年04月23日(木)

        ZC33Sオーナー のみなさん!
        そして、TM-SQUARE K14C エンジンオイル ユーザーのみなさん! 

        出来ましたよ~!

        って、何が・・・?
        と、突っ込みを入れられそうですが・・・(笑)

        このパーツは、こうやって使用するのであります!!

        (イイでしょ~!)
        (刻印はレーザー処理!!)

        じつは、スーパーオートバックス 京都ワンダー の杉田さんから、
        TM-SQUARE のオイルは、3.9L 注入が推奨だと、
        作業する人がわかるように、
        オイルゲージに添付できるようなステッカー作れませんか?


        と、図解付きでご提案いただきました。

        (杉田さん、勝手に掲載して すいません!!)

        で、ステッカーを作ることも検討しましたが、
        弊社、コダマさんの アイデアで、
        レベルゲージの抜け止めを兼ねた、プレートにて、対応することになりました!

        いや~、田中は大好きですね~、このパターン!!

        なぜ? K14C エンジンに、3.9L ・・・??

        と、思った方は、こちらの動画を!!

        でもって、ちなみにですが、
        現在、ヨコ展開中・・・!!

        ということで、ZC31S/ZC32S オーナーのみなさんも、おっ楽しみに!!

        以上、TM-SQUARE の新製品?
        レベルゲージの抜け止めを兼ねた、プレートのご紹介でございました!

        (コダマさん、コレは、販売するの・・・・・? )

          本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
          (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

          ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

          BILLION
          BILLION OILS エンジンオイル添加剤 ZR-250 販売開始!

          2020年04月15日(水)

          みなさん!
          BILLION OILS ブランドにて、初となる エンジンオイル 添加剤の登場です!

          でも・・・、この添加剤は、注入すると、

          パワーが出る! とか、
          ラップタイムが速くなる! といった テイストではなく(すいません・・・)、

          徹底的に、守備力を底上げしてくれる添加剤を作りました!!

          そもそも、エンジンオイルって、新油と呼ばれる 交換直後の性能が一番良くて、そこから、使用しているうちに、性能はドンドン下がってしまいますよね・・・。

          粘度劣化・・・、
          酸化劣化・・・、
          各種添加剤の消耗 etc・・・。

          例えば、3,000円/L の ハイスペックオイルを入れても、
          3000km → 5000km と走行距離が増えると・・・、

          イメージ的には、
          2,000円/L  レベル →  1,000円/L レベル といったように、
          スペックが下がってしまいます。

          もちろん、サーキット走行をはじめ、油温上昇が著しい スポーツドライビングでは、 エンジンオイルは一気に劣化してしまうことは、みなさんも良くご存知だと思います。

          そして、この劣化の中でも、かなり シリアス なのが、エンジンオイルの粘度劣化です。

          新油のときは、十分な粘度があっても、使用により、

          エンジンオイルが「せん断」を受ける
          ガソリン混入による希釈(特に直噴エンジン)

          の影響を受け、粘度はどんどん低下し、新油に比べて油圧が下がり(油圧低下)、油膜も薄くなりますので、潤滑性能も下降の一途をたどります。

          特に、低粘度タイプのエンジンオイルでは、このマージン設定が少ない状況となりますので、 エンジンオイルの粘度劣化 には、十分な注意が必要となります。

          ちなみに、一般的に、 オイル交換のタイミング は、新油から粘度が20%下がった状況といわれており、もし、粘度劣化が進んでしまっていれば、いくら各種添加剤群が、十分に残っている状況でも、エンジンを守るためにも、オイル交換が必要となってしまいます。

          そこで!
          BILLION OILS では、この粘度劣化を抑制/回復できる添加剤の開発に着手。

          サーキット、ストリート、そして、複数の車種でテストを行い 
          下記のスペックで、販売することとなりました!!

          以下、WEBサイト内文章 抜粋

          BILLION OILS「ZR-250」は、粘度劣化による油圧低下を抑制し、極圧性・耐摩耗性を向上させる各種添加剤群と、富士フイルム製「FTソフトマター」を配合した究極の守備力を誇るエンジンオイル添加剤です。

          NA/TURBO等、すべての4サイクルエンジン(ディーゼルを除く)、そして鉱物油、化学合成油ともに使用が可能です。また、ガソリン希釈によりエンジンオイルの粘度が落ちやすく、カーボン(スス)がエンジンオイルに混入しやすい直噴エンジンには、特に効果的です。

          オイル交換時、または、オイル交換後、新油のパフォーマンスが少し低下した状況での使用がオススメです。

          富士フイルム製 新規化学物質「FTソフトマター」をブレンド!

          富士フイルム㈱ の 「超分子技術」 により誕生した、新規化学物質「FTソフトマター」。この物質は、油圧の低下や、クリアランスの減少により、エンジン内部に潤滑の厳しい部分が発生すると、特殊な分子構造により、摩擦係数が非常に低い潤滑膜へと変化します。そして、本来なら潤滑トラブルになるような状況でも、ピンポイントにその部分を守ってくれますので、とっても安心な最新鋭の添加剤です。
          「FTソフトマター」の詳しい解説は、こちら!

          「せん断」に強い粘度調整剤 をブレンド!

          エンジンオイルは、使用中に「せん断」を受け粘度が低下します。理由は、エンジンオイルには粘度を確保するためポリマーと呼ばれる粘度調整剤が配合されていますが「せん断」を受けることで、このポリマーが切られ、粘度が低下するからです。
          そこで、BILLION OILS「ZR-250」には、粘度を回復/向上させ、油圧低下を抑制するためポリマーを配合。中でも「せん断」に強いタイプのポリマーをブレンドしました。

          有機モリブデン をブレンド!

          有機モリブデンは、熱や圧力により分解されると、二硫化モリブデンという物質に変化し、極圧性の向上、摩擦低減効果、耐摩耗性の向上、そして、酸化防止効果といった様々な潤滑アドバンテージを築きます。

          清浄分散剤 をブレンド!

          エンジンオイル内には、酸化を受けて発生する酸化物や、燃焼によって発生した、蒸気、亜硫酸ガス、窒素酸化物によって生成された炭化物が混入します。これらは、やがてスラッジとなり、エンジン各部に付着します。そこで、清浄剤により、錆びや腐食の原因になるこれらの酸化物質を中和します。また、分散剤により、スラッジ等を包み込み、オイル内に浮遊させ、底に沈まないようにします。

          いや~、一気に説明いたしましたが、
          ZR-250 の正体、ご理解いただけましたでしょうか??

          また、使用パターンは、こんな感じとなります!!!!!

          サーキットで使用される場合

          同じエンジンオイルを複数回、サーキットでご使用になられる場合、まずは、新油のパフォーマンスにて、サーキットを走っていただき、1回目の走行後 ~ 2回目の走行前 に、ZR-250 を投入! が、とってもオススメでございます。

          ストリートで使用する場合

          上記、2種類の使い方ができますが、田中的には、やはり、交換距離の約半分を走行された状況でのご使用が、オススメとなります。

          もちろん、上記以外のタイミングでも、レース型式の走行会や耐久レースの前、または、長距離移動やワインディング走行の前など、エンジンの負荷が大きく油温の上昇が想定される状況や、新油時に比べて、油圧が少し低く、メカニカルノイズが大きく感じたときに、ご使用いただければ、よろしいかと思います。

          ちなみに、お値段は、 容量 250ml にて、

          1,800円 (本体価格)

          となりますので、みなさん!
          どうぞよろしくお願いいたします。

          もちろん、コダマさんの頑張りで、在庫も ◎ でございます。(笑)

          なお、お店に導入いただけるまで、少々お時間を要するかと思われますので、(弊社、代理店のみなさま、よろしくお願いいたします!!)

          もし、お急ぎの場合は、BILLION OILS のサイトからご注文下さいね!
          (2020年4月末まで、送料、無料キャンペーン中!!!)

          BILLION OILS「ZR-250」  WEB サイト

          以上、BILLION OILS の新アイテム
          エンジンオイル添加剤 ZR-250 のご紹介でございました!!

            本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
            (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

            ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

            BILLION
            エンジンオイル添加剤 これがコストダウンの方法論ダー!(笑)

            2020年04月13日(月)

            発売まで、秒読み段階となっております
            BILLION OILS エンジンオイル添加剤 ZR-250

            こちらのアイテム、
            原材料、製造方法には、お金に糸目をつけることなく、
            徹底的に性能を追い求めましたが、
            販売価格の上昇をこんな部分で、企業努力しております。

            では、その様子を 動画にて、どうぞ!!

            販売価格 1,800円(税抜) を維持するため 頑張りました!

            あと、1週間ぐらいで、販売開始となるように、頑張ります!
            (コダマさんが!! 笑)

              本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
              (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

              ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

              BILLION
              BILLION OILS から、エンジンオイル添加剤 が、リリース?? 

              2020年04月09日(木)

              先日、開催いたしました
              2020 出張「匠の日」にて、プレリリースいたしました
              BILLION OILS エンジンオイル添加剤 ZR-250 !

              でね! 数名の方に、投入していただいたところ、
              かなりの高評価をいただきました!!

              (そうなんです、注入して走り出したら、すぐに体感できるのであります!!)

              それも、この添加剤は、パワーが向上するタイプではなく、
              徹底的に、守備力を底上げしてくれるタイプ。

              それでも、その守備力を、すぐに体感できるのですから、 
              なかなか、イイ仕上がり になったのでは、ないでしょうか!
              (いつものように、自我自慢ではありますが・・・・・笑)

              詳細は、後日、ジックリお話しますが、
              本日は、イベント当日に、収録しました TM-SQUARE TV にて、

              なんとな~くの アウトラインを お伝えしたいと思います!

              でもって、オーナーさんの 評価は・・・・、

              大絶賛でございました!!

              以上、BILLION OILS エンジンオイル 添加剤 事業部の
              田中ミノル が、お伝えいたしました!!

              いやはや、リリースが楽しみでございます!

                本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                BILLION
                2020 出張 「匠の日」 in カーランド バーデン! レポート!!

                2020年04月06日(月)

                何かと、ネガティブな世の中ではございますが、
                その中でも、このイベントなら、安全に、楽しめる! が、
                実践できたような気がします。

                同乗走行も、確認試乗も、できませんでしたが、
                その分、ガッツリと、みなさんと、
                青空の下で、お話しができたので、(マスク越しですが‥)
                田中的には、とっても、充実したイベントでございました。

                ご来店いただきましたみなさん、本当にありがとうございました!

                それでは、イベントの様子を
                ダイジェスト写真でお届けしたいと思います!!

                そして、2日目は・・・・!

                写真が掲載できなかった みなさん 
                本当にゴメンナサイ・・・・。

                ちなみに、今回プレリリースとなりました、
                こちらのアイテムは、好評でしたね~!!

                その様子は、また近々、お伝えしたいと思います!

                以上、2020 出張 「匠の日」 in カーランド バーデン の レポート を
                田中ミノルが、お伝えいたしました!!

                ご来店いただきました みなさん!
                ありがとうございました!!!!!

                  本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                  (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                  ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                  BILLION
                  2020 出張 「匠の日」 in カーランド バーデン! いよいよ、今週末!!

                  2020年04月01日(水)

                  本日、バーデンさんと、最終打ち合せを行い
                  2020年  出張「匠の日」 カーランド バーデン安城店  イベントは、
                  予定どおり開催することになりました。

                  開催日程

                  2020年4月4日(土曜日)
                  2020年4月5日(日曜日)

                  両日とも  10:00~18:00  の開催です!

                  場所は、もちろん、愛知県安城市に位置する
                  カーランド バーデン安城店 !!

                  カーランド バーデン さんの WEBサイト はこちら!

                  また、今回のイベントに、TM-SQUARE デモカー(7号車)を持ち込みますが、同乗走行は行いませんので、ご了承よろしくお願いいたします。

                  また、いつも行っております、確認試乗(パーツ装着後の田中試乗)も、今回のイベントでは、差し控えさせていただきますので、こちらもご了承よろしくお願いいたします。

                  (上記、みなさんと同乗走行を行わないことが、今回、イベント開催の条件となりましたので、ご理解いただけましたら、ありがたいです)

                  でも!
                  上記以外は、いつものイベントと、何も変わりません!!

                  屋外に設置いただく TM-SQUARE スペース にて、
                  パーツのこと、セットアップのこと、なんなりと、ご質問下さい!!
                  (鈴鹿ツイン/スパ西浦と、「道場破り」も終了したばかりですので、HOT な情報がたくさんありますよ~、きっと!)

                  また、作業予約も、たくさん、いただいております!
                  ご予約いただきましたみなさん! 本当に、ありがとうございます!!
                  (今回は、CAEウルトラシフターが、大人気でございます)

                  なお、時間帯によりましては、予約無しでの作業も、一部可能となりますので、お時間ございましたら、ぜひぜひ、ご来店下さいね!!

                  2020 出張 「匠の日」 in カーランド バーデン! 告知①

                  2020 出張 「匠の日」 in カーランド バーデン! 告知②

                  2020 出張 「匠の日」 in カーランド バーデン! 告知③

                  2020 出張 「匠の日」 in カーランド バーデン! 告知④

                  ということで!

                  今回のイベントも、みなさんのお越しを
                  阿部、コダマ 、田中にて、お待ちしております!!

                  PS 
                  なにやら、バーデンの一之瀬さんが、昨日、ラジオ番組に出演したらしいので、「DJイチノセ」と呼ぼうと、コダマと結託しているのは、ここだけのお話・・・(笑)

                    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                    駆動系パーツ
                    TM-SQUARE フライホイール ZC33S SPEC 登場!!

                    2020年03月31日(火)

                    いや~、ZC33S オーナーのみなさん、お待たせいたしました!!

                    やっと、完成してまいりました!
                    TM-SQUARE フライホイール ZC33S SPEC!!

                    いかがでしょう!
                    このスパルタンなビジュアル!!

                    まぁ~、フライホイールを薄く削って、軽量にするのではなく、強度が必要とされる部分の肉厚を確保し、マシニングによりディスクから外の領域を徹底的に削り込むという、コスト度外視の製法だからこそ、可能となった「この造形美」。

                    やっぱ、性能が伴うものは、美しいです・・・!

                    では、まずは、軽量フライホイールの メリット・デメリット を
                    解説したいと思います!


                    メリット

                    ○ アクセルレスポンスの向上
                    ○ 強力なエンジンブレーキの効き

                    やっぱ、軽量フライホイールのメリットといえば、
                    この2点ですよね~。 

                    まぁ~、フライホイールを軽量タイプに交換すると、アクセルを踏んだ瞬間のレスポンスも、その後のピックアップも、「キビキビ感」が、ガッツリと増します。
                    そして、アクセルOFF にすると、エンジンブレーキの効きが強くなりますので、こちらも、 アクセルOFF による 「キビキビ感」が、 増大するのであります。



                    でもって、デメリットは・・・、

                    デメリット

                    × 発進時や低速域でのドライバビリティー低下
                    × ミッションノイズの増加


                    少々、解説しますと、
                    あまりにも、フライホイールを軽くし過ぎてしまうと、クラッチミートがデリケートになり発進しにくくなったり、低速走行時に、ギクシャクしてしまいます。
                    また、どれぐらいのウエイトに設定にすれば、この症状が発生するのか・・、これは、机上では、やはり明確にわかりませんので、試作品を作って、実際に確認するしか、手がありません・・・・・。


                    そして、 軽量フライホイールの装着による、もうひとつのネガティブな部分は、ミッションからノイズが発生しやすくなることです。特に、アイドリング状態では、歯打ち音(カタカタと連続した小さな音)が、聞こえることがあります。

                    このあたり、繊細な方には、少々、気になる可能性はあるかと思いますが、このノイズは、6速ミッション + 軽量フライホイール の宿命なのであります。

                    以上が、メリット・デメリットとなります。

                    でもって!

                    TM-SQUARE が、軽量フライホイールに求めた性能、
                    それは、発進時や低速域でドライバビリティーが低下しない環境の中で、
                    いかに、アクセルレスポンスの向上と、強力なエンジンブレーキの効きという
                    メリットをギリギリまで、引き出すことです。

                    まず、純正フライホイールのウエイト 8.4kgに対して、
                    第一次試作は、5.5kg に、ウエイトを設定。

                    ストリート、そして、サーキットでの比較テストにて、明らかに、クルマが軽く感じられ、ダイレクトにアクセル操作に反応しました。また、クラッチミートや、低速走行時のネガな部分は皆無の状況でした。

                    そこで、第二次試作は、安全マージンを確保しながらも、ディスクから外、リングギアまでの領域をマシニングで削れる部分は、すべて削り込み、徹底的な軽量化を実施しました。

                    なんと、ウエイトは、4.6kg! もちろん、材質には、強度と粘り強さに優れる、クロムモリブデン鋼(クロモリ)SCM435 を使用しました。

                    そして、再び、比較テストを行うと、一次試作よりメリットがより強調され、 クラッチミートや、低速走行時に発生する デメリットは、一切感じられませんでした。

                    まさに、TM-SQUAREが求める、理想のフライホイールが、完成したのであります!

                    そして、気になる・・・・、

                    販売価格は、 59,800円(税込) !

                    となります!

                    WEBサイト は、こちらから!!
                    TM-SQUARE フライホイール ZC33S SPEC WEBサイト!!

                    また、在庫も、すでにスタンバイOKとなっておりますので、
                    ZC33S オーナーのみなさん どうぞよろしくお願いいたします!!

                    ちなみに!!
                    現在、強化クラッチの開発も進んでおり、

                    近々、リリースの予定となりますので、こちらも、どうぞ、お楽しみに!

                    以上、TM-SQUARE パワートレイン 開発部
                    広報担当の 田中ミノル が、お伝えいたしました!!

                    6速ミッション特有の 歯打ち音 に関して

                    軽量フライホイールを装着すると、アイドリング状態でにて、歯打ち音(カタカタと連続した小さな音)がすることがあります。この症状は、6速ミッションに、軽量フライホイールを装着すると発生する特有のノイズとなり、トラブルではありません。

                    ちなみに、アイドリング時に、歯打ち音が聞こえた場合、クラッチを切ることにより、音が消える状況なら、軽量フライホイールを使用したことによるミッションノイズ(歯打ち音)となり、 クラッチを切っても、ノイズに変化がない場合は、別の原因が考えられます。

                    なお、この歯打ち音は、 軽量フライホイール を装着すると発生する特有のノイズとなり、対応策がありませんこと、ご了承下さい。

                      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。