今日は(今日も?)、
お鮨のブログ です。
先日、REV SPEED の
某編集長が来社し、ミーティング後に、
自由が丘まで、お鮨を食べに行きました。
このお店は、以前、ご紹介した
「あの」 高級店ではなく、
住宅地の中に、ひっそりとある、お店です。
お鮨好きの方には、有名なお店で、
奥沢、六本木、麻布にも、
兄弟店があります。
(六本木店は、トムスのT会長に一度連れて行ってもらいました!)
まず出てきたのは、
ほたるイカ です。

まさに旬です。
富山市のとなりの、滑川市で、たくさん取れます。
それから、サバのお刺身。

大根の食感とのハーモニー てな感じです。
しかし、光り輝いてました。
それから・・・・・、
初鰹 です、

にんにく醤油に漬け込まれた、
いわゆる、「ヅケ」 です。
これまた、旬なお魚ですね~。
お次は・・・・・、
またまた、旬の
あさり です。

GW は、潮干狩りには、
最適ですからね~。
お次は、マコガレイ です。

アン肝と一緒に、
肝醤油で、いただきました。
で、となりを見てみると・・・・・、

相変わらず、口が開いてました・・・。
気を取り直して、
お次は、焼き鳥? ではなく、
マグロの焼き物です。

どう見ても、焼き鳥ですね。
でも、お味は、ばっちりマグロなんです。
それから、高級魚のノドグロと、
どんこ(椎茸)、

金目鯛 & マグロ
と、

焼き物が続き・・・・・、
いよいよ、握りに突入。
まずは、コハダ ですね~、やっぱり。

もうすぐ、シンコ にも、合えるんですよね~。
ワクワクします・・・。
それから・・・・・、

うっ・・・・・・、何だっけ?
この白身・・・・・、忘れました・・・。
そして、ツブ貝、カスゴ鯛、アジ と続き・・・、



最後に、マグロをいただきました。


日本に生まれて、良かったっス!
いやはや、ご馳走様でした!!
Filed Under
(グルメ) by
TM-SQUARE
お鮨は、やっぱ、美味しい・・・。 in 自由が丘 はコメントを受け付けていません Read more
ケージを開けて欲しいときは、
こんな、感じで、私を見つめます・・・。
でも、開けて、しばらくすると、こんな感じになります・・・。
いったい、このボーダーラインは、ラティーにとって、どれほど重要なものなのか・・・。
理解に苦しむ、今日この頃です。ハイ。
Filed Under
(ラティオス) by
TM-SQUARE
普段は、とっても愛らしい、
ラティー君・・・。
でも、感情により、表情が、すぐに変わります・・・。
これは、まさに悪い子。
しかし、目つき悪すぎ・・・・・。
でもって、これが、良い子です。
あんたの祖先は、フェレット???
でも、いつも、こんな感じで、お願いしますよ~。
ラティー君。
Filed Under
(ラティオス) by
TM-SQUARE
良い子 悪い子 普通の子 ? (古っ・・・) はコメントを受け付けていません Read more
ついに、
我が家に、やってきました!
名前は、ラティオス君。
ボーダーコリーという犬種で、羊追いで有名な、ワンちゃんです。
生後、2.5ヶ月ですが、すでに体重は、8kg!
いったいどこまで大きくなるのかは、少々不安ですが(一説には20kgオーバー!)、
これから、ちょくちょく、ブログにも登場するかと思いますので、
みなさん、どーぞ、よろしくお願いします!!
Filed Under
(ラティオス) by
TM-SQUARE
GW 真っ只中ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は、
「匠の日」 に行った、車高調整のお話を!
じつは、田中は、ずっとスイフトの開発を
やってきて、クルマを見るだけで、
だいたいの車高がわかるようになってきました。
(マニア、マニア・・・)
でね、スイフトの場合、
なぜだか、多くのクルマの車高が、
フロント下がりになっているような気がするんですよ・・・。
おそらく、理由は、
「アンダーステアの抑制」 だと思うのですが、
じつは、このセットアップ、あまり有効ではありません。
なぜなら・・・・・、
みなさんもご存知のように、スイフトはFFで、
フロントヘビー・・・。
この状況で、フロント下がりにすると、
① コーナーの進入時に不安定になります。
元々、200kg ぐらいしかない、
リアのコーナーウエイトが、ブレーキングにより、
フロントに移動しますので、
リアの荷重があまりにも少なくなり、
ステアリングが少しピーキーになります。
この状況だと、高速道路を走っていても、
手に力が入っていないと、少々不安な感じとなります。
また、ブレーキングを伴うコーナーでは、
ステアリングを、自信を持って、
思い切って切れません。
少しステアリングを切ったら、
ステアリングが、ズッシリ重くなり、
反応が、ピーキーな感じとなるため
そこから、ステアリングを
切り足していけないようなら、まさにこの症状です。
② コーナーの頂点寸前でアンダーステアが出る
コーナーで、一番スピードが落ちる直前に、
アンダーステアが出る場合、
それは、荷重が載り過ぎて、出ている場合があります。
コーナーの入口で、
ピーキーな感じがするので、ステアリングを
徐々に切り足すことができず、
その後、ステアリング切っても、
思ったより曲がらないなら、
ブレーキング中の荷重配分が、
あまりにも、
フロント寄りになっている可能性が大きいです。
だから、スイフトの車高バランスは、
ちょっと後傾ぐらいが、◎ です。
ちょうど、「匠の日」 に、
車高調整を希望されているスイフトオーナーさんがいて、
そのクルマを見ると、まさに、前傾・・・。
しかし、リアには、車高調整のブラケットが
付いていませんでしたので、
フロントで合わすことにしました。
でも、フロントスプリングには、
すでに、プリロードがかかっていて・・・・・・、
少々迷ったのですが、
匠に、プリロードを、
「+5回転にしてください」 と指示を入れました。
普通、これぐらい、強烈なプリロードは、
乗り心地のためにも、トラクションのためにも、
あまりかけないのですが、
車高の方が、絶対に、影響が大きいと考え、
ガッツリ プリロードをかけました。
でもって、田中データと照らし合わせて、
一番美味しそうなバランスに、SET 変更を行いました。
その後、ユーザーさんと試乗に出かけましたが、
格段に乗り心地は向上し、
ステアリングを切るときの不安感も
大きく抑制されたことは、言うまでもありません。
たかが車高、されど車高です。
「匠の日」 は、こんなことまでできるところが、
田中的には、とっても気に入っています。
もちろん、このオーナーさんも、ご満悦。
ちなみに、この車輌は、某車高調メーカーの
吊るしの状態で、スプリングも、
HYPERCO 等ではありません。
「匠の日」 は、やっぱ、スゴイです。
なんてったって、テストによる情報量が、
圧倒的ですから・・・・・。
もし、症状のところに、ひとつでも、
気になる部分があれば、車高を疑ってみてください。
スイフトのBEST車高は、水平より、後傾ですよ!

HYPERCO は、やっぱ スゴイ!(匠の日編)③ はコメントを受け付けていません Read more