えっ! もしかして、怒ってる??

2010年05月14日(金)


 

 

弊社の社員が、

「匠の日」 の打ち合わせで電話したら・・・・・・、

 

 

 

 

 

社長に、「お前とは、絶交だ!」 と、言っておいてくれ・・・。

 

と、言ってたらしいので、いったい何を怒ってるのかと思い、電話したら・・・・・、

 

どうやら、例の プロレスラー の写真を見たらしい・・・・・、のです。

どうやら、誰かが、告げ口をしたらしいですね・・・。

本人いわく、「あんなモザイクなら、誰が見ても、わかるやんけ!」 と、

ま~、お行儀が悪い口調。

 

 

だから、仕方ないので、

 

 

 

私は田中ミノルの兄の 「田中ミノ」 です。

 

って、言ったら、「あっ、お兄さんですか!」 「だったら仕方ないですね・・」 ということになり、

今月末の「匠の日」 にも、来てくれることになりました。

(どんだけ単純なんだ・・・)

 

 

ということで、片山メカニックは、

5/30(日)のみとなりますが、出勤予定です。

 

当日、また、コッソリと秘密写真を撮りたいと思います。ハイ。

 

 

お鮨は、やっぱ、美味しい・・・。 in 自由が丘

2010年05月13日(木)

今日は(今日も?)、

お鮨のブログ です。

 

 

先日、REV SPEED の

某編集長が来社し、ミーティング後に、

自由が丘まで、お鮨を食べに行きました。

 

 

このお店は、以前、ご紹介した

「あの」 高級店ではなく、

住宅地の中に、ひっそりとある、お店です。

 

 

お鮨好きの方には、有名なお店で、

奥沢、六本木、麻布にも、

兄弟店があります。

(六本木店は、トムスのT会長に一度連れて行ってもらいました!)

 

 

 

まず出てきたのは、

ほたるイカ です。

 

 

p1170642

 

 

まさに旬です。

富山市のとなりの、滑川市で、たくさん取れます。

 

 

 

 

それから、サバのお刺身。

 

 

 

p1170645

 

 

大根の食感とのハーモニー てな感じです。

しかし、光り輝いてました。

 

 

 

それから・・・・・、

初鰹 です、

 

 

p1170651

 

 

にんにく醤油に漬け込まれた、

いわゆる、「ヅケ」 です。

 

これまた、旬なお魚ですね~。

 

 

 

お次は・・・・・、

 

 

またまた、旬の

あさり です。

 

 

p1170663

 

 

 

GW は、潮干狩りには、

最適ですからね~。

 

 

 

 

お次は、マコガレイ です。

 

 

p1170677

 

 

アン肝と一緒に、

肝醤油で、いただきました。

 

 

 

で、となりを見てみると・・・・・、

 

 

 

p1170637

 

 

 

相変わらず、口が開いてました・・・。

 

 

 

気を取り直して、

 

お次は、焼き鳥? ではなく、

マグロの焼き物です。

 

 

p1170679

 

 

どう見ても、焼き鳥ですね。

でも、お味は、ばっちりマグロなんです。

 

 

 

それから、高級魚のノドグロと、

どんこ(椎茸)、

 

p1170683

 

 

 

金目鯛 & マグロ 

 

と、

 

 

 

p1170686

 

 

焼き物が続き・・・・・、

 

いよいよ、握りに突入。

 

 

 

 

まずは、コハダ ですね~、やっぱり。

 

 

p1170700

 

 

もうすぐ、シンコ にも、合えるんですよね~。

ワクワクします・・・。

 

 

それから・・・・・、

 

 

p1170705

 

 

うっ・・・・・・、何だっけ?

この白身・・・・・、忘れました・・・。

 

 

 

 

そして、ツブ貝、カスゴ鯛、アジ と続き・・・、

 

 

p1170708

p1170710

p1170721

 

 

 

 

最後に、マグロをいただきました。

 

 

 

 

p1170717

p1170724

 

 

 

日本に生まれて、良かったっス!

 

いやはや、ご馳走様でした!!

TM-SQUARE ステッカー できました!

2010年05月12日(水)

最近、

「TMのステッカーはありませんか?」

 

と、よく聞かれる様になりましたので、

作っちゃいました。

 

TM-SQUARE 抜き文字 ステッカー。

 

 

 

 

 

 

p11807801

 

 

 

 

サイズは、WIDE 200mm

タテは、15mm です。

 

 

以前作った、By TM-SQUARE は、

ボディーに貼るには、少々、小ぶりでしたので、

今回は、ボディーに貼るのに

ちょうどいいサイズだと思います。ハイ。

 

 

 

カラーは、

 

イエロー

ホワイト

ブラック   の3種類。

 

 

 

そして、お値段は、

1枚 ¥1,200(税込) です。

 

 

 

近々、WEB サイトでも

購入できるようになりますので、

少々お待ち下さいね。

 

 

もちろん、TM-SQUARE パーツの

取扱いのある、全国のお店でも、

購入可能となりますので、

みなさん、どーぞよろしくお願いします!

ボーダーライン

2010年05月12日(水)

ケージを開けて欲しいときは、

こんな、感じで、私を見つめます・・・。

でも、開けて、しばらくすると、こんな感じになります・・・。

いったい、このボーダーラインは、ラティーにとって、どれほど重要なものなのか・・・。

理解に苦しむ、今日この頃です。ハイ。

新しい家族 ラティオス君 登場

2010年05月10日(月)

今日は、プライベートなネタです。

 

じつは、先週末から、

家族が、一匹、増えました。

 

 

 

p1180497_s

 

 

 

名前は、ラティオス。

ボーダーコリーという犬種の 男の子です。

 

 

茨城のブリーダーさんから、

譲っていただきました。

 

 

 

p1180332_s

 

 

 

帰りのクルマでは・・・・・、

かなり不安げな表情・・・・・。

 

 

p1180362_s

 

 

そら~、いままで2.5ヶ月の間、

お母さんや、兄弟犬たちと、

ワイワイやってたのに、

 

いきなり、ひとりっきり(一匹っきり?)で、

長時間クルマに乗せられたのですからね・・・・・。

 

 

で、走ること、約3時間・・・。

田中の自宅に到着。

 

 

そこに待っていたのは、

ラティー (ラティオスの通称ね)専用ルーム!

 

 

 

p1180397_s

 

 

 

約 1.5畳の物置を改造した、

ラティーの新居です!!

 

 

旅の疲れもないようで、

到着してすぐに、ガツガツ ご飯を食べてました。

 

 

p1180417_s

 

 

 

その後、母さんの匂いが

染み込んだ、毛布に包まれて・・・・・・、

 

 

 

p1180489_s

 

 

 

 

グースカ 寝てしまいました・・・・・。

 

 

 

p1180498_s

 

 

 

いや~、ホント、可愛いヤツですね~。

 

なかなか、自宅でゆっくり

時間を過ごすことができない田中ですが、

また、ラティーとの生活も、

レポートしたいと思います。ハイ。

 

 

p1180412_s

良い子 悪い子 普通の子 ?  (古っ・・・)

2010年05月10日(月)

普段は、とっても愛らしい、

ラティー君・・・。

でも、感情により、表情が、すぐに変わります・・・。

これは、まさに悪い子。

しかし、目つき悪すぎ・・・・・。

でもって、これが、良い子です。

あんたの祖先は、フェレット???

でも、いつも、こんな感じで、お願いしますよ~。

ラティー君。

ラティオス 参上!

2010年05月09日(日)

ついに、
我が家に、やってきました!

名前は、ラティオス君。
ボーダーコリーという犬種で、羊追いで有名な、ワンちゃんです。

生後、2.5ヶ月ですが、すでに体重は、8kg!

いったいどこまで大きくなるのかは、少々不安ですが(一説には20kgオーバー!)、

これから、ちょくちょく、ブログにも登場するかと思いますので、

みなさん、どーぞ、よろしくお願いします!!

エンジン
インダクションBOX 製作日記

2010年05月07日(金)

今日の朝、

TM 1号車の

インダクションBOXの形状が、

「大体できたよ~」 と、

連絡があったので、ちょこっと行ってきました。

 

 

 

前回(GW前)、発泡剤で、

おおまかな形ができていましたので、

 

 

 

p1170584

 

 

 

今回は、それをファイバーで、

作り込みです。

 

 

 

でもって、こんな感じになりました。

 

 

ジャジャ~ン!

 

 

 

p1180243

p1180250

 

 

 

なかなか、カッコいいでしょ?

 

 

 

 

この形状なら、4スロも、バッチリ見えます!

 

 

 

p1180256

 

 

 

 

当初、問題視されていた、

容積も・・・・・・・・、

 

 

 

 

p1180263

p1180264

p1180276

 

 

 

バッチリ稼ぎました!!

 

 

しかし、販売しない商品に、

こんなに、手間とお金をかけて

良いんでしょうかね・・・・・・。

 

 

 

でも、エンジンルームの熱い空気を

吸うのと、フレッシュエアーを吸うのとでは、

雲泥の差・・・・・。

 

 

それぐらい、吸入空気の温度は、

重要なのです。

 

 

ベンチで試すと、

計測した数値(エンジンパワー)を見て、

愕然としてしまいますよ・・・。

絶対に・・・。

 

 

 

特に、これからの季節は、

ラップタイムに大きな影響を及ぼす部分だけに、

シッカリ作りこみたいと思います。ハイ。

 

 

インダクションBOX 製作日記は、

まだまだ、続く! なのです。

エンジン
GW は、楽し !

2010年05月06日(木)

昨夜、GW を過ごした

京都から、帰ってきました。

 

 

いや~、今年は満喫しましたよ~。

 

 

美味しいものをいっぱい食べて、

日本三景の天橋立で、

絶景に癒され、

 

 

温泉に泊まって、

気持ちのよい、 「ほっ」 をたくさん

製造してきました。

 

 

p1170901

 

 

p1000197

 

やっぱりたまには、休みも良いものですね。

 

 

さ~ぁ、今日から、

全開で仕事です!!  がんばろ~っと!!!

エンジン
HYPERCO は、やっぱ スゴイ!(匠の日編)③

2010年05月01日(土)

GW 真っ只中ですが、

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

 

さて、本日は、

「匠の日」 に行った、車高調整のお話を!

 

 

じつは、田中は、ずっとスイフトの開発を

やってきて、クルマを見るだけで、

だいたいの車高がわかるようになってきました。

(マニア、マニア・・・)

 

 

でね、スイフトの場合、

なぜだか、多くのクルマの車高が、

フロント下がりになっているような気がするんですよ・・・。

 

 

おそらく、理由は、

「アンダーステアの抑制」 だと思うのですが、

じつは、このセットアップ、あまり有効ではありません。

 

 

なぜなら・・・・・、

みなさんもご存知のように、スイフトはFFで、

フロントヘビー・・・。

 

 

この状況で、フロント下がりにすると、

 

 

 

① コーナーの進入時に不安定になります。

 

元々、200kg ぐらいしかない、

リアのコーナーウエイトが、ブレーキングにより、

フロントに移動しますので、

リアの荷重があまりにも少なくなり、

ステアリングが少しピーキーになります。

 

この状況だと、高速道路を走っていても、

手に力が入っていないと、少々不安な感じとなります。

 

また、ブレーキングを伴うコーナーでは、

ステアリングを、自信を持って、

思い切って切れません。

 

少しステアリングを切ったら、

ステアリングが、ズッシリ重くなり、

反応が、ピーキーな感じとなるため

そこから、ステアリングを

切り足していけないようなら、まさにこの症状です。

 

 

 

② コーナーの頂点寸前でアンダーステアが出る

 

コーナーで、一番スピードが落ちる直前に、

アンダーステアが出る場合、

それは、荷重が載り過ぎて、出ている場合があります。

 

コーナーの入口で、

ピーキーな感じがするので、ステアリングを

徐々に切り足すことができず、

その後、ステアリング切っても、

思ったより曲がらないなら、

ブレーキング中の荷重配分が、

あまりにも、

フロント寄りになっている可能性が大きいです。

 

 

だから、スイフトの車高バランスは、

ちょっと後傾ぐらいが、◎ です。

 

 

 

ちょうど、「匠の日」 に、

車高調整を希望されているスイフトオーナーさんがいて、

そのクルマを見ると、まさに、前傾・・・。

 

しかし、リアには、車高調整のブラケットが

付いていませんでしたので、

フロントで合わすことにしました。

 

 

でも、フロントスプリングには、

すでに、プリロードがかかっていて・・・・・・、

 

少々迷ったのですが、

匠に、プリロードを、

「+5回転にしてください」 と指示を入れました。

 

 

普通、これぐらい、強烈なプリロードは、

乗り心地のためにも、トラクションのためにも、

あまりかけないのですが、

車高の方が、絶対に、影響が大きいと考え、

ガッツリ プリロードをかけました。

 

 

でもって、田中データと照らし合わせて、

一番美味しそうなバランスに、SET 変更を行いました。

 

 

 

 

その後、ユーザーさんと試乗に出かけましたが、

格段に乗り心地は向上し、

ステアリングを切るときの不安感も

大きく抑制されたことは、言うまでもありません。

 

 

たかが車高、されど車高です。

 

 

「匠の日」 は、こんなことまでできるところが、

田中的には、とっても気に入っています。

 

 

もちろん、このオーナーさんも、ご満悦。

 

 

ちなみに、この車輌は、某車高調メーカーの

吊るしの状態で、スプリングも、

HYPERCO 等ではありません。

 

 

「匠の日」 は、やっぱ、スゴイです。

 

なんてったって、テストによる情報量が、

圧倒的ですから・・・・・。

 

 

もし、症状のところに、ひとつでも、

気になる部分があれば、車高を疑ってみてください。

 

 

 

スイフトのBEST車高は、水平より、後傾ですよ!

 

 

 

p1170016