最近、ボンネットのことで
良く質問を受けます。
内容は、
「〇〇社のエアクリーナーを使ってるんですが、
ボンネットのダクト部分と、干渉しないですか?」
という質問です。
TM-SQUARE の
カーボンボンネット(インテークダクト タイプ)は、
エンジンルーム内のレイアウトが、
純正状態で、「型」 をとりましたので、
まずは、純正の状態から、
飛び出した物がない場合は、
問題なくOKです。
また、
少しぐらい飛び出した物があっても、
純正のボンネットを閉めた状態で、
5~6cm 離れているなら
問題ないと思います。
ダクトの位置と大きさは、
以前公表した写真をどーぞ。
ちなみに、このダクトの形状、
どこかで見たような気がする、あなた!
かなりのレースマニアかも・・・。
Filed Under
(エアロパーツ) by
TM-SQUARE
TM-SQUARE のエアロパーツは、
「カッコいいけど、値段がちょっと・・・高い・・・」。
なんて、よく言われます。
でもね、
”お値段以上 〇トリ” ではありませんが、
かなりコストをかけて、
こだわりまくって、作りましたので、
通常のエアロとは、ちょこっと違うのです。
だって、
フロントも、サイドも、リアバンパーも
すべて2分割ですから、
型代も、製品代も、
ほぼ2倍のコストがかかっています。
でも、2分割にしたからこそ、
圧倒的な機能とルックスを
実現できたと思っています。
たとえば、
TM-SQUARE のフロントバンパーだと、
通常のバンパーを2つ買うのと同じぐらいの
手間とコストがかかっているということです。
おまけに、
このエアロを作っているのは、
GT500 のボディーワークを作っている
いわば、レース屋さん。
そうです、この仕様のエアロを
このクォリティで作るには、
やはり、「匠」 の技術が必要なのです。
「匠」 たちが作った、
2分割のエアロ。
高いか、安いか、
よーく見て、決めて下さいね。

Filed Under
(エアロパーツ) by
TM-SQUARE
最近、立て続けに、
カーボンボンネット(インテークダクトタイプ)の
ご質問をいただきました。
内容は、「インテークの裏側は、どうなっているの」?
ということでしたので、
特別?に、お見せしましょう!

裏側の形状は、こんな感じです。
「これじゃ、エアクリに雨が直撃するだろう」 って?
いいえ、そんなことはありません。
エアインテークがあると、イメージ的に、
ある程度のスピードになれば、
エンジンルーム内に風がすごい勢いで、
ビュービュー入ると思ってませんか?
でもね、実際に入る風は、「そよ風」 なんです。
なぜなら、フロントグリルの開口部から、
ラジエター等に空気を取り込むことから、
エンジンルーム内は、かなりの正圧。
そうです、エンジンルーム内は、
走行中、圧力が高い状態なのです。
だから、インテークが、このサイズなら、
雨の中を走ったって、ムキ出しのエアクリーナーが、
雨で、ベットリと濡れることはありません。
もちろん、水の浸入はゼロではありませんが、
ラジエターをすり抜けた水と、
走行により巻き上げられた水の方が、
圧倒的に多いです。
当然、実験もしましたので、
詳しくは、こちらをどーぞ。
それより、停車中に、
水が入る、可能性があるので、
開口部の下は、エッジを立てて、
水の進入を抑制しています。

ちょっと見にくいですかね・・。
ご理解いただけましたでしょうか?
吸入空気の温度が下がれば、
酸素密度が上がって、
パンチのあるエンジンパワーになりますので、
効果はテキメン。
ぜひ、お試しください!
Filed Under
(エアロパーツ) by
TM-SQUARE