2014 スーパーバトル 車載動画!  (TM 4号車)

2014年12月19日(金)

 

 

 

 

 

みなさん!

大変お待たせいたしました!!

 

 

 

 

 

本日は、TM-SQUARE 4号車 

「 スーパーバトル 2014 」 の車載動画を ご用意いたしました!!

 

 

 


「やるときは、ヤル!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TM-SQUARE の 意地とプライドが イッパイ詰まった、

魂の3秒台 ごゆっくり お楽しみください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LSDで ・・・・、メッチャ曲がってるなぁ~!

最近の ラティオスの お気に入り?

2014年12月16日(火)

最近・・・・・・、

ラティオスと、 BAR  に行くんですよね~。

イギリスの BAR なら、

犬と一緒に入れるところもありますが、

日本では・・・・、NG ・・・・。

なんですが・・・・・・、

ここは、外に席がありますので、OKなのであります!

もちろん、飲み物 購入時は、

ガードレール に ラティオス を固定・・・・・・(笑)

そして、ここに行くと、

なにやら、勝手に、お菓子がもらえると思い込んでいるらしく・・・、

いつも、ヨダレで、デロデロに、なっております・・・・・(笑)

で・・・、もし、犬がお酒飲んだら・・・・、

やっぱ、ハイテンションになるのだろうか・・・・・・・(謎)

速報! REV スーパーバトル 2014 in TC2000!!

2014年12月05日(金)

p1

 

 

 

 

 

先ほど、帰還しました。

 

 

 

 

昨年は、悔しくて、悔しくて、

たまらなく、悔しかった、REV スーパーバトル

 

 

 

 

だから、負けた翌日から、

我々の REV スーパーバトル 2014 は、すでに、はじまっていました。

 

 

 

 

 

チューニングエンジンを製作するにあたり、

どういった仕様にするべきか、

今年の2月から、某エンジン屋さんと、打ち合わせを繰り返し、

 

そして、エンジンの構成パーツを図面にして、

これらのデータを とっても優秀なソフトにて解析。

 

M16A というエンジンが持つ可能性を 徹底的に検討して、作ったのが、

そう!今回のエンジンなのであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、各サーキットでのテストにて、自慢の足回りにも磨きをかけ、

そして、そして! 田中 渾身の LSDも完成!!

 

「やっぱり、ZC32S は、この LSD がないと、はじまらない!」

と、断言できる レベル の仕上がりとなりましたよ~!!

 

 

 

 

 

 

でもって、本題の アタック のほうは・・・・・・・、

 

 

 

 

 

濃霧 & WET 路面で、はじまりましたが、

 

 

 

 

 

 

0f28cb3a1a

 

 

 

 

約1時間半で、路面は徐々に乾き・・・・・・・・・、

 

 

 

9231a3e767

 

9b1dc19c6a

 

 

 

 

 

我々のセッションがスタートしました!

 

 

 

 

「ゆっくり、2LAP して、このセッションにアタックするか、

次のセッションにするか、決めて下さい!」

 

 

という佐藤さんの言葉どおり、

路面をジックリ見ながら、スロー走行。

 

すると、まだ、ほんの少しだけ、WET な場所があり、

ちょ~ 悩んだのですが・・・・・・、「アタックを決意」

 

 

 

 

 

結果、路面コンディションが、完璧ではなく、

目標タイムには、ほんのわずか、足りませんでしたが、

満足のいく アタック を行うことができました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

でもって、ラップタイムは・・・・・・・・・・・・!

 

 

 

 

 

 

 

1分3秒617!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TM-SQUARE 歴代 最速記録 と、

NA スイフト 最速記録 を樹立することができました!!

 

 

 

 

 

 

 

その後、車検を行って、

 

 

 

 

 

 

 

797a835074

 

ac1da3fbe6

(阿部ちゃん、頑張ってくれて ありがとう!)

 

 

 

 

 

6744851c09

(排ガスもクリアー!)

 

 

 

 

 

 

 

ストリートクラス として、記録が認められました!

 

 

 

 

 

 

 

 

でもって、4号車、5号車、ハイエース と、各々が運転して、

首都高の大渋滞を抜け、町田に帰ってくると・・・・・・・、

 

 

早速、ロガー確認!

 

 

 

32801b1e7b

 

 

 

この地道な努力が、

今回のリザルトに直結しているんですよね・・・・・、間違いなく。

 

 

 

 

 

 

 

昨年は、田中の入院&手術により、

すべてのスケジュールが後手後手となり、

 

おまけに、アタック直前になっても、

田中の体力は、まったく復活せず、

ほとんど まともに会社にも行けない状況でした。

 

 

 

 

そんな状況の中、佐藤さんを軸に、プロジェクトは進行していたのですが・・・・・、

 

予定していた ZC31S のチューニングエンジン を ZC32S に乗せる作戦は、

時間的にも、我々の知識的にも、NG だと判断し、

急遽、ZC32S の純正エンジンにて、アタックを行いました。

 

 

 

 

昨年のブログは、こちら!

 

 

 

 

 

 

結果は、大敗・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

で・・・、スーパーバトル後のミーティングで、

田中は、佐藤さんに言いました。

 

「オレは、すごく悔しい・・・・・」

 

「もし、オマエも同じように悔しいなら、

どれだけ悔しいかを 来年のスーパーバトルで見せてくれ!」 ってね。

 

ということで、本日、町田に帰ってから、

二人の匠に、今回の戦いを振り返って、どう思うかを 聞いてみました。

 

すると、阿部ちゃん は、

 

「リザルトが残せて、本当に良かったです!」

 

と、いかにも職人らしいコメントを!!

 

そして、佐藤さんは、

 

「TM の底力 見せることができて、良かったです!」

 

いや~、田中は、

佐藤さんの底力を見ることができて、幸せでしたね~!!

 

 

 

 

 

今回のアタックでも、

田中をガッツリ支えてくれた、阿部 & 佐藤 の二人の匠さん!

 

強烈な解析力 & 素晴らしい 技術力で エンジンを組んでいただいた Y さん!

 

パーツ製作に、ご協力いただいた すべての工場の みなさん!

 

弊社、スタッフの みなさん!

 

そして、応援いただいた すべての みなさん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も本当にありがとうございました。

 

きっと、一生忘れることのない、

会心のアタックができたこと、みなさんに、本当に感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、なんだか、とっても、

「生きてるぞぉ~!」

 

って、実感できた、素晴らしい 一日でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、REV スーパーバトル 2014 in TC2000 の速報でした!

(車載動画等々は、またゆっくりと!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうだ!

明日、マイスター練習会に、

ご参加される みなさん、よろしくお願いします!

 

 

 

HYPERCO
大きいことは、イイコトダ!!

2014年12月03日(水)

 

 

 

 

 

なんだか、ちょっと、懐かしい感じの タイトルですね・・・・・(笑)

(ヤングな方々・・・・、スルーして下さい・・・・)

 

 

 

 

 

昨日、TC2000 でね、

この方の クルマを見ていたのですが・・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです、52秒で、走っても、

なんでも自分でやってしまう  

究極の DIY ドライバー アンダー鈴木さんです。

 

 

 

 

 

 

あっ、ちなみに、スプリングは、HYPERCO です!

 

 

 

 

(外装に比べると、なんだか、シンプルだなぁ・・・)

 

 

 

 

 

 

 

でもまぁ~、デカイんですよ・・・・・。

 

 

 

 

 

それも、ハンパなく・・・・・・・・・・・・。

 

なにがって、

 

 

 

 

 

 

これですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、今年の目標は、51秒だそうです!!

くれぐれも、安全運転で、お願いしますよ~!

HYPERCO
TC2000 のロガーを チョットだけ リークしましょう!

2014年11月28日(金)

p13

先日、強引な 田中のオーダー

的確な作業で対応してくれた 二人の匠たち。

でもって、この作業によって、

どのように、ロガーが変化したか、

チョットだけ お見せしますと・・・・・・、

131046a389

青  エンジン回転数

赤  車速

黒  アクセル開度

バッチリではありませんか!

しかし、まぁ~、美しい エンジン回転数 の波形ですよね~。

ちょこっと解説しますと・・・・、

このロガーは、 TC2000 の 2ヘアピン の飛込みから、

最終コーナー 飛込みまで なのですが、

マニア? な 田中が注目するポイントは、

2ヘアピン のアプローチ の回転数が、ジャスト! なのであります!!

(回転のリミットで、ブレーキングになる という意味合いです・・・)

ただ・・・・・、2ヘアピンが、イケてない・・・・・・・。

ここで(立ち上がりで)、ズバーッ と、アクセルが踏めるセットにならないと、

目標タイムには、届きませんよね・・・・・、やっぱり。

さぁ~、どの手で曲げるのが、良いのか・・・、

じっくり、悩みたいと思います。ハイ。

あっ!

明日、明後日は、町田倉庫にて、

月刊 「匠の日」 with 「Sato Style」!

を開催しますので、みなさん、ぜひ、遊びに来てくださいね!

もちろん、4号車(今回のアタック車両)も、

ジックリ見ていただけますよ~!!

BILLION
BILLION  バンテージ プロテクター BT1500

2014年11月18日(火)

p12

エンジンルーム内の温度上昇を抑制する

BILLION スーパーサーモ バンテージ。


70 (グラスファイバー)  

90 (セラミックファイバー)

100 (シリカファイバー)

3つの違ったマテリアルを採用し、

用途や、装着する部分の温度に合わせたチョイスが可能となります。

BILLION スーパーサーモ バンテージ WEB サイトは、こちら。

そして、本日、ご紹介したい商品が、こちら!

4239ccfc27

BILLION バンテージプロテクター BT1500

で、ございます!

(なんだか、深夜の通販番組っぽくなってきたなぁ・・・・・・笑)

この製品は、バンテージ装着後に、吹き付けると、

耐熱性 & 耐久性が、UP する 優れもの なのであります。

(バンテージ表面が、コーティングされ固くなります)

注意事項

70/100 シリーズは、

バンテージ装着後に、吹き付け、完全乾燥後(約1日後)に、エンジンスタート!

90 シリーズでは、

バンテージ装着後、先に焼入れを行い、バンテージが完全に白くなってから、 

吹き付け、完全乾燥後(約1日後)に、エンジンスタート!

もちろん、現在、装着中のバンテージにも、使用が可能です。

この場合は、装着中のバンテージに、吹き付け、完全乾燥後(約1日後)に、エンジンスタート!

といった感じで、ご使用くださいね!

そして、この BILLION スーパーサーモバンテージ(100シリーズ) と、

BILLION  バンテージプロテクター BT1500 の 2アイテム は、

大きな声では言えませんが、

スーパーGT

スーパーフォーミュラー

スーパー耐久 

ニュル 24HR 

に出場している

某自動車メーカーのレーシングカーに、純正採用していただいております。ハイ。

(かなり、自慢だったりします・・・・・笑)

ということで、バンテージ のお供に、

BILLION バンテージプロテクター BT1500

みなさん、どうぞよろしくお願いします!

BILLION
BILLION OILS ミッションオイルシリーズに、ペール缶登場!

2014年11月13日(木)

p1

本日は、BILLION OILS ミッションオイルシリーズ

FF-315

FF-730

に、20L 入り ペール缶が発売されましたので、ご案内です。

FF-315 20L ペール

78055bf8c7

64f74b343c

FF-730 20L ペール

e0cc8fb6691


d0da13f2e9

全国の BILLION OILS 特約店 のみなさま、

BILLION OILS 販売店 のみなさま、

どうぞよろしくお願いいたします!!

BILLION
BILLION OILS 特約店情報!  2014年 11月

2014年11月07日(金)

p11

最近、BILLION OILS 特約店 を中心に、

コンスタント に、ご注文いただいております

BILLION OILS の オイル & グリース シリーズ!

8114616003

本日は、またまた、新たに!

BILLION OILS 特約店 になっていただきました、

4店舗 を ご紹介したいと思います!!

まずは、BILLION OILS の特約店 が とっても少なく、

ユーザーのみなさんには、非常に、ご迷惑をおかけしている

関東エリアに、2店舗 登録いただきました!!

栃木県

タイヤ館 佐野店

佐野市馬門町1996-1

TEL 0283-20-6144

担当 : 望月さん

タイヤ館 佐野店 WEBサイト

神奈川県 

コクピット相模原

相模原市中央区淵野辺本町2-17-25

TEL 042-776-6667

担当 : 中村さん

コクピット相模原 WEBサイト

そして、静岡県 では、3店舗目となる 

BILLION OILS 特約店 を 登録いただきました!

静岡県

小林タイヤ商会

富士市依田橋769

TEL 0545-33-0891

担当 : 広瀬さん

小林タイヤ商会 WEBサイト

また、こちらも、3店舗目となる 福岡県からも、

BILLION OILS 特約店 を 登録いただきました!

福岡県

オートバックス宗像

宗像市王丸763-2

TEL 0940-36-8662

オートバックス宗像 WEB サイト

ご登録いただきました 店舗様

弊社、代理店のみなさま、ありがとうございました。

そして、上記、4店舗 を含め BILLION OILS 特約店では、

BILLION OILS の エンジンオイル ミッションオイル が、

常時在庫されておりますので、BILLION OILS ユーザー のみなさん

どうぞ、よろしくお願いしたします!

そうだ!

BILLION OILS といえば!!

もう少しで、リリースがはじまる、

FR 機械式 LSD 専用 デフオイル  

FR-780 の ボトルステッカーのデザインができてきましたよ~。

a1d3856031

詳細は、また、ジックリ お伝えしたいと思いますので、

乞うご期待で、ございます!!

BILLION
ZONE なら、レーシングキャリパーにも 完全対応!!

2014年10月28日(火)

p14

今夜は、いよいよ、タイムアタックシーズン到来ということで、

ZONE ブレーキパッド のことを少々。

ZONE = 効きの強さが異なる 16種類の 摩材からチョイスできる!

ということは、徐々に認知いただけるように、

なりつつありますが、

ZONE ブレーキパッド の もうひとつの メリット、

それは、各種 レーシングキャリパー に完全対応した

ブレーキパッド の製造が可能ということを ご存知でしょうか?

そうなんです!!

国産車、輸入車 だけではなく、

各種 レーシングキャリパー のブレーキパッドが、作れるんですね~!

そして! 

これら レーシングキャリパー に対応する ブレーキパッドにも、

もちろん!制動力の違う16種類の摩材を フリーチョイスいただけるんです!!

たとえば、

「APキャリパー CP7040 6POT」 に、「 53C 」 摩材 とか、

「フェラーリ F50 4POT キャリパー(フロント)」 に、「 10F 」 摩材 といった、

発注が可能です。

※ モデルが明確でないキャリパーでも、現在ご使用いただいているパッドを

お送りいただければ、パックプレートを製造しブレーキパッドを作ることも可能です。

(また、お急ぎの場合は、現在のバックプレートに摩材を張り替えることも可能です)


輸入車、レーシングキャリパー等、

特殊品 の プライス & アイテム情報は、こちら!

そして、そして!

ZONE ブレーキパッド は、受注生産品となりますので、

純正キャリパー、レーシングキャリパーともに、

摩材の 「厚み指定」 にも、完全対応 しています!!

たとえば、

「バックプレート込みで、厚さ16.3mm で作って!」 とか、

「鳴き止めシムを取り外すので、0.8mm 通常より厚く作って!」 といった、

スーパーマニアックな ご注文にも対応が可能です。

なお、現在、厚みの変更に関しましては、「 0円 」にて、承っております。

いや~、どこまでも、マニアックな ブレーキパッド  

BRAKING MEISTER ZONE

完全 受注生産 ですので、

納期は、少々かかりますが、

国産車            1週間~10日

輸入車            1週間~2週間(バックプレートの金型がない場合は、2週間以上)

レーシングキャリパー   1週間~2週間(バックプレートの金型がない場合は、2週間以上)

効きも、形状も、そして、摩材の厚みまで、

ご指定いただける ZONE ブレーキパッド。

みなさん、どうぞ よろしく お願いします!

あっ! 摩材チョイスのお手伝いは、

みんカラの メッセージ でも、対応可能 ですので、お気軽に ご連絡ください!

ちなみに、過去には、こんなご注文が・・・・・!

サスペンション
リアトーイン (セットアップ) の ウンチク!

2014年10月24日(金)

p1

昨日、アップした、

キャンバーシム 大盛り (トー少なめ)

の解説を書いて 思ったのですが、
リア トーイン に関する ウンチクは、
スイフト限定の話ではなく、どのクルマにも共通した部分ですので、
もっと、突っ込んだ 部分を・・・・・・・・、
書きたくなりました・・・・・・。

ということで!!
今夜は、リア トーインによる セットアップの お話です。
(マニア過ぎる・・・・・・・笑)

まず、トーイン & トーアウト というのは、
アライメント(タイヤがセットされる角度)の一種で、
タイヤを真上から見たとき、

前方が狭まっている 状態   →   トーイン

前方が広がっている状態   →   トーアウト

となります。

まぁ~、語源的には、

トーイン  →   トー(つま先) が、イン側を向いている 「内股状態」

トーアウト  →   トー(つま先) が、アウト側を向いている 「ガニ股状態」

ということになります。

この トーイン値 は、角度の表記になっており、
トータルトー と呼ばれる 左右のトーを合算した数値で表記されます。

たとえば、

右  イン 0°20’(イン 20分)

左  イン 0°20’(イン 20分)

の場合、左右を合算して イン 0°40’(イン 40分) と、表記されます。

また、1°以下の単位は、

0°60’(0度60分)  =  1°00’(1度00分) の 60進法 が採用されています。

あと・・・・、どうでもよい話ですが・・・・・、
トーイン のイメージって、とっても、地味な感じですよね~(笑)

同じ、アライメント ジャンルの中でも、
キャンバーは、見た瞬間に、「ガッツリ付いているなぁ~」 って、わかるのに、

9228dbaabf

トーインは、見ただけじゃ、「かなり攻めてるね~」 とは、わからないですもんね・・・・・。

でも・・・・・・、
セットアップ (アンダー/オーバーのバランスを取る) といった観点では、
リア トーイン は、とっても、とっても 大きな ファクターなのであります。ハイ。

そして!!
リア トーイン によって、
アンダー/オーバーのバランス を変化させるために、
理解しておかなければならない 基本中の基本は・・・・・・、
(テストに出ますよ~  笑)

① リアトーイン値 が大きいと、アンダーステア方向となる

② リアトーイン値 が小さい、または、トーアウト になるとオーバーステア方向となる

ということです。

では、具体的に説明しましょう!
FF  FR MR 4WD 等、エンジン搭載位置 & 駆動方式 は変われど、
純正車両における リアのトーイン値は、だいたい、

イン  0°30’ ~  1°30’ (イン 30分~1度30分)

アタリではないかと、推測します。
(もちろん、一部の車両では、上記以外のトーイン値の場合もあります)

たとえば、とあるクルマのトーイン値を計測したら、

イン  0°30’ だったとしましょう。

そして、このクルマは、バランス的に、
かなり、アンダーステアが強い状態なら、

イン  0°30’  →  イン  0°20’ に、

トーイン値を小さくすると、アンダーステアは、改善する方向となり、
反対に、このクルマのバランスが、オーバーステアなら、

イン  0°30’  →  イン  0°40’ に、

トーイン値を大きくすると、オーバーステアは、改善する方向となります。

ということで、田中ミノル式 トーイン有効活用方は、

1) 現在 アンダーステア バランス の場合

多過ぎるトーイン(付き過ぎているトーイン)を
オーバーステアバランスにならない領域まで取る (ゼロに近づける)。

※ 走行抵抗が減少することから、ストレートのスピードも、UP します!

2) 現在 オーバーステア バランス の場合

少な過ぎるトーイン(ゼロに近いトーイン)を
リアの動きが安定するまで付けていく (インの数値を大きくする)。

※ FR / MR の場合、トラクションも、強くなります!

※ 走行抵抗が増加することから、ストレートのスピードは、DOWN します。

となるのであります!!

ただ、これらトーイン値におけるセットアップは、
その時々のクルマの バランスに合わせ込みながら
変更するものですから・・・・・・・、

アンダーステアを抑制するために、

イン  0°45’  →  イン  0°10’ といった感じに、

大きく変更したら、反対に オーバーステア になったり、

イン  0°45’  →  イン  0°00’ に、セットしても、

元々のアンダーステアが強過ぎて、
まだまだ、アンダーステアのバランスが改善できない・・・・、
なんていうことも、よくある話しなのであります。

もちろん、アンダー/オーバーのバランスを取るのは、
サスペンションセット、タイヤチョイスを含め トータルで考えるもので、
リアトーインだけで、バランスを取るものではありませんので、
そのあたりお間違いなきように、お願いしますね。

また、このブログの内容、使用した数値は、
すべて、田中ミノル の 私的な見解(思い込み)であり、
必ずしも、みなさんのクルマに、適応、適合するとは、限りません。

そして、リアトーインは、少しの変更で、
アンダー/オーバーのバランスが大きく変化する領域がありますので、
もちろん、すべての変更は、自己責任にて、
そして、その車両に詳しい方と、ご相談の上、行ってくださいね。

なお、トーイン値 の変更後は、
車両の特性が、どのように変化したかを 安全な場所で確認してから、
通常走行/スポーツ走行を行って下さい。

以上、とっても マニアな
リアトーインにおける セットアップのお話でした!
そして、より深いお話は、こちらの サイト から!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ちょっと、マニアな、トーイン解説 ①

ちょっと、マニアな、トーイン解説 ②