月刊 「匠の日」 ご来場ありがとうございました!
2010年04月26日(月)
今回も大盛況の 月刊 「匠の日」。
なんと、
土曜日には、サプライズゲスト?の
スイフト王子が登場!!
(本当は部品を購入しに来ただけ・・)
風の噂では、王子号は、
筑波1000 の同乗走行で、
41秒台で周回したらしい・・・・・。
(速すぎる・・・)
でもって、匠による作業は、
着々と進行。
片山メカニックは、
田中のブログによる、
誹謗中傷を 「訴えてやる」 と、
相変わらず元気いっぱい・・・・・。
寡黙な、あべチャンも、
すご~く、丁寧に作業してくれました。
(さすが、APR のチーフ!)
でもって、今回はお引越しで、
日曜日のみの望月さんも、
リフトもない作業場で、
バッフルプレートを中心に、頑張っていただきました。
そういえば、TMダンパーの納品に来てくれた、
高橋台所サービスの代表、高橋さんも、
有無を言わさず、手伝わされていましたね・・・・・。
まぁ~、この方々がいるからこそ、
こんな、楽しいイベントが、
そして、そして、
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました!
片山さんの携帯電話
2010年04月26日(月)
小学生のように、
何にでも、名前を書く、片山さん・・・。
ま、相当、独占欲が強いのかもしれませんね~。
でもね、
作業は、正確で責任感も強いのですが、後輩がいると、ついつい楽な道を・・・・・。
この日は、あべチャンが、餌食です・・・。
手は出さないが、口は出す・・・、よ~く中学の部活で見かける光景ですね~。
しかし、そんな片山メカニックも、チョコレートの差し入れには、かなりご満悦。
次は 「焼酎」 の差し入れが良いと、訳のわからないこと、言ってましたから、
みなさんご注意を。
そういえば、帰りの高速の乗り口を間違えた時、「田中の責任だ!」 と、
まったく意味不明のクレーム電話がかかってきました・・・・・。
ほんと、相変わらずですね~、片山メカニックは・・・・・。
月刊 「匠の日」 通信
2010年04月22日(木)
先日お伝えしたように、今週末は、
月刊 「匠の日」 の開催です。
前回は、極寒の中での開催でしたが、
今回は、天気も良く、そこそこ、温かい感じですね!
もちろん、田中は、両日とも出席ですが、
作業ができるわけでもなく、
「ヒマ~」 にしてますので、
TM-SQUARE をはじめ、
BILLION HYPERCO ZONE の商品に、
少しでもご興味があれば、
ぜひぜひ、遊びに来てくださいね。
行きつけのお店がある方は、
フラ~っと、遊びに来ていただいて、
商品説明&現物確認といった、
深くてマニアな、情報を持ち帰り、
いつものお店に発注していただければ、OKです。
なんといっても、
月刊 「匠の日」 最大の目的は、
みなさんとのコミュニケーションにあるんですから!
特に、ZONE 摩材、HYPERCO のレートチョイス、
そして、車高セッティングに関しては、
すご~くたくさんのデータがありますので、
キット満足していただける、情報が、あると思います。
ちなみに、最近クルマを見るだけで、
車高がいくつか、わかっちゃうんですよ~。
これって、びょーき なのかも知れないですが、
フロント 625mm
リア 597mm
とか言っちゃて、計測したら、
誤差は2mm ぐらいだったり・・・。
ま~、マニアです。
スイフトは、車高バランスによって、
かなり、ハンドリングが変わってきますので、
ハンドリングに少しでも不満があれば、
ぜひぜひ、田中をとっ捕まえて、
ご相談下さい。
案外、何にもパーツ換えなくても、
車高と、トーイン調整だけで、
すご~く、良くなったりしますからね~。
もし、バランスの判断に自信がないなら、
田中の試乗も、OKですよ~。
クル~っと、町内を一回りすれば、
どのような状況か、すぐにわかっちゃいますから。
やっぱ、マニアだ・・・・。
もちろん、田中の診断料は、無料です!
(当たり前か・・・・・)
スイフトなら、ZONE ブレーキパッドも、
その場で交換できるように、
在庫を、バッチリそろえてありますので、
走行会のあるサーキットに合わせ込んだ
摩材をその場で装着することも可能です。
もちろん、DIY派には、
商品を持ち帰っていただくことも、
後日、指定の場所にお送りすることも可能です。
持ち帰りで思い出しましたが、
土曜日に、ずっと切れていた、
TM ワイドレンジドアミラー も入荷予定です!!
今のところ、何時に届くか未定ですが、
入荷→検品(少々時間がかかります) のあとなら、
その場で販売することが可能だと思います。
(夕方ぐらいの方が、より間違いないかと!)
装着は、田中のコーチング付きで、
ぜひ、DIY装着をトライしてみて下さいね。
まだ、作業予約も、十分入りますので、
「匠」 により、作業をお考えのかたは、
ご予約よろしくお願いします!
作業予約ならびに、
イベントに関するお問い合わせは、
TEL 03-5706-1888
または、
お問い合わせ下さいね!!
東急大井町線 緑ヶ丘 の洋食屋さん
2010年04月21日(水)
今日は、久しぶりにグルメネタを。
田中がハマっている洋食屋さんは、
東急大井町線 緑ヶ丘駅から、
徒歩3分のところにあります。
広告、一切なし。
電話番号の登録もなし。
そう、常連さんだけが、
足しげく通う、知る人ぞ知る、
お店です。
店内は、いかにも、洋食屋さん。
(あたりまえか・・・)
何でも美味しいのですが、
やっぱ、洋食屋さんの王道(誰が決めたんだ!)、
メンチカツ が、田中はお奨めです。
注文して、待ってる間に、
オムライス を作ってました・・・。
(これも食べたい・・・)
ちなみに、オムライスのソースは、
自家製トマトケチャップと、
デミグラスソースからのチョイスです!
そうこうしている間に、
メンチカツの登場です!!
ジャジャ~ン!
デミグラスソースがかかっていても、
食べると、サクサク!!
もちろん、中からは、
お約束の、肉汁が・・・・・・。
(つなぎがないぞ~!)
いやはや、今回も、やられてしまいました・・・・・。
もちろん、完食したことは、
言うまでもありません。
いや~、ご馳走様でした!
招かざる客・・・、二人・・・。
2010年04月21日(水)
ハイパーミーティングに現れた
お二方・・・。
特に、右の方の、この口の開き方・・・。
彼のすべてを表現している、劇的瞬間のワンショットですね~。
深くは、言いませんが・・・。
左の方は、ご存知の方も多いと思うのですが、田中の数少ない友人ひとり、山路慎一 さんです。
なんだかクルマの運転が、そこそこ、上手らしい・・・・・・です。
山路さんは、今まで数々の、ありえない伝説を残しています・・・。
この日も、「こんなオレにした、世間が悪いんだ!」 と、
相変わらず、訳のわからないこと、言ってました。
最近は、D1の解説?もやってますよね~。
山路さんとは、某メーカーのレーシングスクールで、約10年ぐらい、一緒に仕事をしましたが、
参加する、中高生の中に、ファンキーな(いわゆる、悪っぽい・・・)、生徒がいると、
必ず、担任は、山路先生・・・。
初日、かわいい生徒さん?は、挨拶もしない、態度が悪い、暴言を吐くといった、
まぁ~、ありがちな状況なのですが、
3日目の最終カリキュラムが、終わると、直立不動で「ありがとうございました!」 と、
礼儀正しく、元気に?帰っていくのです・・・。
山路さんの指導方法は、ま、強烈(暴力はないですよ!)で、
仲間からは、レーシングスクールではなく、「山路ヨッ〇スクール」 と、呼ばれてましたね~。
そういえば、山路慎一 さんは、他サイトですが、ブログをはじめまたのですが、タイトルが、
「山路慎一 の説教部屋」 って、そのまんまじゃ~ありませんか!
今週末は、月刊 「匠の日」
2010年04月20日(火)
いよいよ、今週末(4/24-25)は、
第二回 月刊 「匠の日」 です。
そう、
仕様や効果をデモカーで確認し、
実際に新品の商品を見て、
購入が決まれば、
その場で、「匠」 が取付けを行う スペシャルイベント
月刊 「匠の日」。
前回は、かなり盛り上がり、
すご~く、長時間、
作業をお待たせすることなりましたので、
今回は、少々、作業を抜粋して
開催することになりました。
(ワケアリ品、開発品を除き、商品は定価販売となります)
もちろん、全アイテム、
装着後は、田中の試運転にて、
責任を持って、マッチング確認を行います。ハイ。
で、今回、登場する 「匠」 は・・・・・、
土曜日 片山さん
あべチャン
タッシー
の、トリオ。
(あべチャンは、APR の専属メカニックで、GTカーの担当です)
日曜日 望月さん
あべチャン
のコンビとなります。
ですので、ECU の書き換え&バージョンアップは、
恐縮ですが、土曜日のみとなります。
だから・・・、ということではないのですが、
今回、ECU 書き換えの方には、
イベントプライスで、対応します!
(金額詳細は、弊社までご確認下さい)
もし、作業がある程度決まっている方は、
ECU 書き換えを含め、
まで、メールでご予約いただければ、
お待たせすることなく、作業ができるかと思います。
電話の場合は、
03-5706-1888 (ミノルインターナショナル)となります。
開催場所は、東名高速 横浜町田インターから
約5分で到着する、弊社の物流倉庫です。
そして、そして、
今回のイベントでの目玉商品は・・・・・・、
ワケアリ品のカーボンボンネットです。
チラッとお見せすると・・・・・、
と、いった感じです。
(すいません・・、写真がよくなくて・・・)
ま、現物を見て決めていただけますので、
ジックリ観察して、
決めていただければよろしいかと。
販売価格は、当日のお楽しみです。
ちなみに、ワケアリ品の、ボンネットは、
複数枚ありますので、
GETできる確率も、かなりあるかと思います。
別料金になりますが、
クリアー塗装対応も、可能です。
(後日送りとなってしまいますが・・・)
とま~、今回も盛りだくさんです。
その他、月刊 「匠の日」 の
有効利用方法&詳細はこちらから。
このイベントは、
ミノルインターナショナルの商品
すべてが、ターゲットですので、
もちろん、スイフト以外の車種も、WELCOME です!
みなさんにお会いできること、
楽しみにしてま~す!!
ZONE
REV SPEED 取材 in 本庄サーキット
2010年04月19日(月)
おはようございます!
またまた、話が前後しますが、
今日は、ハイパーミーティング前に、
本庄サーキットにて行われた、
ZONE マッチング確認のご報告を。
この取材は、スーパーオートバックス浜松 さんの
デモカーに、ピッタリ、マッチングする
摩材を作ることが、使命となります。
そのアングルは・・・・・、犯罪です・・。
プロジェクトの隊長は、
ご存知、ZONE マテリアルソムリエ でもある
鈴木さん。
いや~、今日もファンキーなジーンズです。
そして、マッチングをとるのは、
Z34 & 木下みつひろ 選手です。
この人は、田中もビックリするぐらい、マニア・・・ですね。
テスト&取材は、サクサクと進んだのですが、
なんといっても、Z34の純正ブレーキは、
驚くほど、デカイ!
だから、サーキットと言えど、
効きが強い摩材は、必要ありません。
もちろん、SA浜松さんのお家芸、
ノンスチール材で対応します。
(なんといっても、鉄分が入っていないので、
ストリートでは、超快適ですから)
途中、何度か、摩材を変更し、
木下 選手からも、バッチリOKをいただきました。
いや~、今回も決まったな。 と、余韻に
浸っているのもつかの間、
ハイパーミーティング明けに、
ストリートの性能面で、
またまた、木下選手から、変更依頼が・・・・・・。
わ、わ、わかりました・・・。
やりますよ、トコトン・・・・・・。
ちゃんと、手はありますから・・・・・。
このパッドができれば、
もちろん、SA浜松さんの専用摩材となりますが、
かなり人気になると思いますよ~。
だって、複数のマニアが、作っているんですから・・。
ZONE
REV SPEED 取材 in 袖ヶ浦
2010年04月15日(木)
ちょっと、報告が前後しますが、
今日は、ハイパーミーティング直前に行われた、
REV SPEED 取材 のお話を。
この取材は、現在、よ~くサーキットで
みなさんが使用している、
スポーツラジアル を6種類 持ち込んで、
比較テストを行うという企画。
場所は、クラブマンレーサーの新天地
袖ヶ浦サーキットです。
でも、某編集長が、
取材内容は、絶対に雑誌が出るまで、
「ブログに書いちゃダメ」 と、
とっても、心の狭いことを言うので・・・、
残念ながら、書けません・・・・・。
ということで、今日は、タイヤテストに便乗して
ZONE の適合確認も行いましたので、
そちらのお話を。
タイヤテストを行った車輌は、
長野の ARMS さんの S15(ターボ)。
ARMS さんのと言えば、
木下みつひろ 選手が、セットップを繰り返し、
筑波では、ラジアルと思えないタイムを連発する
とっても、ハイレベルなお店。
じつは、昨年から、ZONE の販売店として、
バッチリ販売していただいてます。
でもこの日は、「赤」 のデモカーではなく、
より、ユーザーに近い車輌と言うことで、
社長のマイカー?で、テストを行いました。
もちろん、ボンネットには、
ド~ン、と、ZONE のステッカー です!
でもって、タイヤテスト中に、
ブレーキパッドも、換えていただき、
バッチリ、適合が取れました!
みなさん!
袖ヶ浦は、「サーキットグループ B 」 です。
S14/15 のハイグリップラジアルなら、
14B で、バッチリ適合します!
(ノーマルキャリパー/ノーマルローター)
ということで、早速、ZONE のWEB サイトにも、
袖ヶ浦を追加しておきました!
しかし、ここのサーキットは、
タイヤテストするのに、バツグンですね!