HYPERCO
REV SPEED 取材 in 日光サーキット ①

2009年08月10日(月)

セッティング ファン?  の

みなさん、大変お待たせしました!

 

では、今日から数回に分けて、

先週に行われた、REV SPEED 取材の

お話を、超大作でお送りしましょう。

 

 

 

今回の取材の意図は、

表向きは、スプリング(HYPERCO)と

ブレーキパッド(ZONE)を変更して

セットアップをしよう!!

 

といったものですが、

誰が見ても、

某編集長は、私的に、

自分のクルマを速くして、

菅ちゃんや、Zファイター に

やられっぱなしの現況を

打開したい・・・・・・、としか考えられない・・・。

 

そして、田中は、商品取材といえば、

来るだろうから、

パーツサプライヤーではなく、

セットアップ要因として、

コキ使ってやろうという、陰謀が・・・・・。

 

だって、HYPERCO スプリングと

ZONE プレーキパッドを

「持って来い」 というのは

理解できますが、

「レーシングスーツも持て来い」 というのは・・・・・・。

 

とま~、某編集長は、

REV SPEED の編集長になる

ずいぶん前からのお友達のですから、

今回は、全開で送りバンドを打つ覚悟で

日光サーキット入り したのです。

 

サーキットに到着すると、

そこには、某編集長の姿はなく、

菅ちゃんや、Zファイター の姿が・・・。

(2人とも、これからどんなことが起こるのか、興味津々)

 

ざけんじゃないよ! 職権乱用だー!!

ざけんじゃないよ! 職権乱用だ!! ベーだ。

いつでも勝負しますよ!

いつでも勝負しますよ!

 

そして、待ち合わせ時間を30分は、

過ぎた頃、赤いFDに乗って、

某編集長は、現れたのです。

 

で、何事もなかったように、

テストはスタートしました。

(やはり、大物・・・)

 

まず、

田中がセットアップをやるからには

徹底的にやりますから、

今日は田中の段取りで

すべて行うことを再確認。

 

ということで、走行前の、

某編集長のコメントを!

初の動画で、どうぞ!!

(緊張からか、挙動不審なシフト操作は、

無視してください・・・)

 

 

 

 

この人、元スーパー耐久ドライバーとは、

思えない・・・・・。

 

だって、フェイスマスク が、斜めってる・・・。

 

 細かいことは、さておき、

42秒フラットだと!

この気温で!!

どこまでも、走る前は強気の

某編集長 でした。

 

そして、ライバルの、

Zファイターのコメントは・・・・・、

 

 

 といった感じでした。

 

  

でもって、はじめのセッションは・・・、

p1040545

 

43秒859・・・・・。

クルマのバランスは、

見ていてもはっきりわかる

超オーバーステア。

 

時に、タイトコーナー出口は、

見ていても、目を覆ってしまいます・・・。

 

まず、田中が行ったセットアップは、

タイヤのプレッシャーを 2.0 →  2.4 へ。

 

理由は、タイヤがAD08 だったからです。

AD08 は、他のタイヤ銘柄より

構造がやわらかい ので、

内圧を上げた方が、シッカリします。

 

また、コレで、スプリングレートの

適正値も探れるのです。

 

同時に、ダンパーの減衰を

大きく下げました。

 

スプリングレートの適正値を

探るときに、ダンパー減衰は

話を複雑にしますので、

スプリングとダンパーを分業にするためにも

減衰を落としました。

 

そうです、スプリングは、

ロール剛性を決めるもので、

ダンパーは、

ロールのスピードを決めるものですが、

減衰が強いと、

これらが分業になりませんからね。

 

この時点で、

田中は、まだクルマに乗らず、

二本目、

某編集長 が走行した後に

 田中も走りました。

 

p1040544

 

 某編集長 のタイムは、

43秒955

1本目より、少しだけ遅くなってしまいました・・・。

(後半は田中のタイムです)

 

では、ピットイン後の

コメントを、また、動画でどーぞ!

 

 

 

 田中もはじめて乗りましたが、

ありえないぐらいの、オーバーステアです・・。

 

さあ、ここからが、

本格的な、セッティングのスタートです。

 

続きは、また明日!!

HYPERCO
サクラム管 サウンド (なんと動画!) ②

2009年08月08日(土)

動画が好評のようですので、

今度は、サクラム管 の、レーシング(空吹かし)をどーぞ!

駆動系パーツ
REV SPEED 取材 in  SSパークサーキット

2009年08月07日(金)

やっと、昨夜遅くに、

取材から帰ってきました。

 

今回は、水曜日に、日光サーキット、

そして、昨日が、福島の

SSパークサーキット で、

REV SPEED さんの取材でした。

 

日光での出来事は、

あまりにも「凄かった」 ので、

このお話は、今度ゆっくりと書くとして、

今日は、昨日の取材のお話を。

 

場所は、田中、初参戦の

SSパークサーキット。

p1040632

 

ここで、REV SPEED DVD の

LSD 特集の収録を行いました。

 

メンバーは、

ジャイアン(大井さん)と、

p1040564

 

 

本番前の「鼻毛チェック」 に没頭する?

Zファイター山田さん、

p10405832

 

 

 

そして、我らが「スイフト王子」 前田さん。

p1040615

 

プラス田中の豪華メンバー?で

LSD 特集の収録は、スタートしたのです。

 

今回の取材は、LSD 装着と非装着で、

クルマの動きがどのように変わるか

といった取材で、

 

FF代表で、TM-SQUARE

FR代表で、大井さんの S15 シルビア、

そして、4WD代表で、クスコさんの

デモカー GRB インプレッサ を

使用しました。

 

p1040569

 

しかし、昨日は、とんでもなく暑く、

湿度も強烈、

オマケに風もなかったので、

みんな、バテバテ ・・・・・。

 

コレって、オニヤンマ ?

コレって、オニヤンマ ?

そんな中、

田中一人、ギャグを飛ばしまくり、

和やかに、撮影は進みました。

 

もちろん、

TM-SQUARE のLSD と言えば、

田中がここ数ヶ月、

異常なまでの執着を持ち、

スイフトに合わせ込みを行った、

スーパー自信作!

 

テスターの皆さんに、どのような、

評価を受けるか、

ちょっぴり心配でしたが、

評価は、上々!!  で、

とっても、良い取材となりました。ハイ。

 

 

ま~、徹底的にやりましたからね~。

 

 

田中の理想を形にするため、

カム角も、既存品がなかったので、

作ってもらっちゃいましたから・・・。

 

まさに、スイフトの、

スイフトによる、

スイフトのための、LSD 。

 

それが、

TM-SQUARE のLSD なのです!!!

 

 

タナカミノル式、ドラテクに直結する

走りに必要な要素が、

バッチリ 詰まってますので、

発売まで、もう少し、待っててくださいね。

(スペック&詳細は、近々!)

 

p1040606

駆動系パーツ
サクラム管 サウンド (なんと動画!)

2009年08月07日(金)

全国、3000万人のサクラム ファンのみなさん!

TM-SQUARE with SACLAM の

サウンドをお届けしましょう!!

場所は、SSパークサーキット。

ドライバーは、ジャイアンこと、大井さん。

ジムカーナ形式のスタートシーン に、サクラムサウンドが響きます。

でもね、音に負けないぐらい、リアの沈み込み方、

トラクションの掛かり方が、強烈にサイコー です。

映像を見てて、ドキドキしてしまいました・・・。

デジカメ撮影 & 動画デビューの 処女作ですから、

画像クォリティーは、ご勘弁を・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


駆動系パーツ
明日から、取材で、お出かけです。

2009年08月04日(火)

明日から、REV SPEED さんの

取材でお出かけです。

 

まず明日は、

大きな声では言えませんが、

大井さんから、モルモット扱いを

受けている、

某編集長が、どうしても、

自分のセブンを速くしたいらしく、

日光サーキットに

HYPERCO と、ZONE を

持ち込んでのセッティング企画です。

 

img_1599

 

でも、田中が想像するに、

これは、表向きの話であって、

 

要は、某編集長が、

職権乱用により、

田中を呼びつけ、

田中にセッティングさせようという

コンタンに思えてならないのは、

私だけでしょうか???

(だって、レーシングスーツを持って来いって・・・)

 

ま、長年の付き合いですから、

全開で協力させていただきますが、

 

これまた、恐らく、

いかにも、自分でセットアップしたという

記事になるのは、明らかなような・・・。

 

また、あわよくば、

Zファイターや、オジサンS15 を

やっつけてやろうという

裏工作が、見え見えの様な・・・・・。

 

仕方ありません、

明日は、送りバンドに徹したいと

思います。ハイ。

 

 

で、その翌日は、

福島のSSパークに移動して、

今度は、大井さん、木下選手、スイフト王子による、

LSDの企画(こっちは、DVDね)。

 

以前にも、ご報告したように、

ここ数ヶ月、田中が全力を注ぎ作り上げた、

TM-SQUARE LSD の

初披露!!

 

どこから切っても、パーフェクトに

仕上げたつもりですが、

やっぱり、はじめて、私以外の

ドライバーに評価を受けるのは、

ドキドキしますね。

 

ということで、

取材の詳細は、また、報告します!!

駆動系パーツ
キャンバーシム(大盛り) 発売開始!

2009年08月03日(月)

さあ~、いよいよ、

TM-SQUARE キャンバーシム(大盛り)の

発売開始です。

 

p1040445

 

今回は、超ゴージャスに、

ゴールドアルマイト 仕様にしました。

 

装着により、キャンバー&トーインは、

 

純正からの変化量

並盛り

大盛り

トーイン

0°20′レス

0°30′レス

キャンバー

1°10′ネガ

2°20′ネガ

 

となり、

整備書の標準値どおり、

アライメントがでている車輌は、

装着後、下記のアライメントになります。

 

純正(基準値)

並盛り(基準値)

大盛り(基準値)

トーイン

0°50′IN

0°30′IN

0°20′IN

キャンバー

-1°00′

-2°10′

-3°20′

 

今回の、キャンバーシム(大盛り)は、

シムも、かなりの厚さとなりますので、

 

p10404241

 

純正のボルトでは、

長さが足りないため、

SCM 435  クロモリのキャップボルトが、

8本付属します。

 

p1040453

 

あと、ワッシャが、8枚付属して、

お値段は・・・・・、

¥18,000 です!!

 

 

並盛か、大盛りかで、悩む方への、

田中からのアドバイスは、

 

効果/効能にウエイトを置くなら、大盛り

タイヤの片減りが、気になるなら、並盛が、

よろしいかと、思います。

 

ご注文、お待ちいたしておりま~す!

ZONE
ブレーキパッド の鳴き止め シム

2009年08月02日(日)

TM-SQUARE

ストリートメンテナンス」キャンペーン実施中!

と言うことで、

今日は、ブレーキパッド交換に関する

ウンチクを少し。

 

私は、

ブレーキパッドの交換時、

いつも迷うことがあります。

(いや、迷っていた頃がありました)

 

それは、バックプレートの後ろに

付いている、

鳴き止めシムを装着するか

しないかです。

 

e38396e383ade382b0e38080090414-009

 

写真は、FD3S のフロントに付いている

シムですが、

このシムを付けると、

「鳴き止め」 というだけあって、

多少、効果があります。

 

もちろん、状況によって、

効果は異なりますが、

私のイメージだと、シムが付いていれば、

鳴き30%ダウン のレベルです。

 

でもね、装着による、

大きなデメリットがあるんですよ。

 

それは、ペダルタッチ の悪化 です。

 

この、鳴き止めシムは、

薄い金属でできていて、

必ずハードなブレーキングで

歪が出て、変形してしまいます。

 

そうすると、皿バネのように反力が発生し、

パッドを押し戻し、

フカフカした ペダルタッチとなってしまいます。

 

このペダルタッチの差は、

かなり大きく、

おそらく、みなさんも、比較すると

ビックリするぐらいの違いがあります。

 

特に、ZONE では、

他社よりも、硬度のある

バックプレートを使用したり、

(これが、また高いんですが・・・)

 

摩材配合も、成型時も

ペダルタッチが悪くならないように

気を使って、ブレーキパッドを

作っています。

 

だから、田中としては、

この鳴き止めシムなしで、

使用していただきたいんです。

(だって、もったいない!!)

 

ほんの少し、ブレーキ鳴きは

起こりやすくなりますが、

そのデメリットを差し引いても

十分なほど、ペダルタッチという

メリットが手に入りますので。

 

もちろん、これは、

ストリートパッドでも同様ですから、

現在、ZONE を使用いただいていて、

鳴き止めシムを装着されている方は、

ぜひ、トライしてみて下さい。

 

きっと、ペダルタッチという

大きなメリットが手に入りますよ。

 

PS   このブログは、純正のシムについて

コメントしています。

純正以外の、シムは、テストを行って

いませんので、この限りではありません。

あしからず・・・。

 

ブレーキ
「ストリートメンテナンス」 キャンペーン実施中!

2009年07月31日(金)

現在、

TM-SQUARE  の WEB サイト にて、

「ストリートメンテナンス」 キャンペーンを

実施中です。

 

このキャンペーンは、

TMストリート(ブレーキパッド)の

フロント/リア セット と、

 

img_3978_se58aa0e5b7a5e6b888e381bf1

 

 

スポーツインテークフィルター(純正形状)と・・・、

 

p10303471

 

 

そして、

BILLION  スパーブレーキフルード

 

bbf-01

 

の、3アイテムがセットになって、

お値段、23,000円!!

(通常定価 26,725円)

もちろん、税込で、送料も無料!

 

でもって、

By TM-SQUARE のステッカー 3枚

BILLION のステッカー 2枚

そして、ブレーキグリス までもが、

オマケ として、ついてきます!

 

さ~あ、限定100SET の

「ストリートメンテナンス」 キャンペーン

どーぞ、よろしくお願いいたします!

 

詳しくはこちら

 

 

余談ですが・・・、

 

 

なぜ、BILLION の

スーパーブレーキフルードは、

箱に入っているか、知ってます??

 

通常、ブレーキフルードは、

缶の状態で売られますよね?

 

箱に入っている秘密は・・・・・・、

 

 

 

「高い焼酎は、箱に入っているから」

という、田中なりのこだわり?があるからです・・。

 

以上、意味不明の自慢?でした・・・。

ZONE
ZONE マテリアル ソムリエ

2009年07月30日(木)

ZONE ブレーキパッドの

販売店の中でも、

コースや車輌の仕様に、

摩材をマッチングさせる

ノウハウが長けているお店に、

 

「マテリアル ソムリエ」 

(摩材チョイスのスペシャリスト!)

の認定書をっ作っちゃいました。

 

ジャジャ~ン。

 

p1040136efbc88e58aa0e5b7a5e593813efbc89

 

クリスタルで、

なかなかカッコいいでしょ。

 

そして、栄えある

第一号 受賞店は、

ノウハウも、販売量も素晴らしい!

AUTOBACS ASM YOKOHAMA さんです!!

 

 

ASM  さんと言えば、

TM-SQUARE のイベントを

開催させていただいたり、

商品開発にも、

大変貢献していただいているのですが、

なんと言っても、商品知識のすさまじさは、

ハンパじゃありません。

 

レカロの販売を見てもわかるように、

やるからには、徹底的に!

と言った感じです。

 

たま~に、ちょっこっと遊びに行くと、

お店にいらっしゃる、ユーザーさんと、

ふつ~に、ZONE の突っ込んだ

マニアックな話になってしまいます。ハイ。

 

ZONE  の摩材を、

お店の方と、徹底的に話し合って、

チョイスしたい ユーザーには、

まさに、ピッタリのお店ですね。

 

田中も、自信を持って、

お奨めできます!!

 

ということで、今回は、

「ZONE  マテリアル ソムリエ」

第一号 受賞店

ASM さんのお話でした。

 

現在、4店舗の受賞が決まってますので、

他のお店は、また、ジックリご紹介しますね。

 

目指せ!全国 20店舗!!

ZONE
尾山台の名店! 焼き鳥編

2009年07月29日(水)

先週末の手術の前日

お友達(もちろん男性です・・・)と、

尾山台で焼き鳥を食しました。

 

何度も言いいますが、

尾山台は、ホント美味しい

お店が多いですね。

(ということで、今日も?グルメブログです!)

 

 

 

 

まずは、冷たいビールと

冷やしトマト&冷奴の

トリプル冷やし!

 

p1040301

p1040297

 

 

そして、焼き物に突入。

 

 

 

まずは、ゴボウ巻き。

p1040304

 

この、歯ごたえが、

たまりません。

 

そして、お店で評判の

レバー !

 

p1040311

 

まさに、フォアグラのような

この、味と食感!

(麻布十番の某店と競いますね!)

 

で、お次は、せせり 。

そう、首の肉ですね。

 

p1040326

 

鳥の味が濃くって、

うまみが凝縮されています。

 

 

そして、ハツ、

ぼんじり と進み・・・・・、

 

p1040336

p1040338

 

最後は、ささみポンズ を、

さっぱりと、いただきました。

 

p1040343

 

焼き鳥は、

シンプルな料理だけに、

奥が深いですね~。

 

ということで、

またまた、尾山台の美味しい

お店でした。