駆動系パーツ
スーパーオートバックス 新小岩 さんに、TMオイル 大量在庫!!

2023年03月20日(月)

いや~、圧巻の在庫量!!

スーパーオートバックス 新小岩さんに、

TM-SQUARE エンジンオイル(M16A & K14C)
TM-SQUARE ミッションオイル(OPENデフ専用品)

大量に在庫していただきました!!

特に、つい先日まで、在庫が切れていた、
ミッションオイルの在庫量は、テンションが上がってしまいますね~。

ということで!

TM-SQUAREの エンジンオイル & ミッションオイル の交換は、
在庫バッチリの スーパーオートバックス 新小岩さんを
みなさん! どうぞよろしくお願いいたします!!

店舗情報

オイル担当は、恩田さん です!

スーパーオートバックス 新小岩 さんの WEBサイト は、こちらから!!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

駆動系パーツ
<ZC31S>  車両募集のお知らせ! 

2021年08月31日(火)

本日は、弊社の動画(YouTube)コンテンツ TM-SQUARE TV にて、撮影にご協力いただける車両の募集を行っておりますので、そのお知らせでございます。

募集車両


スイフトスポーツ ZC31S (MT)

純正デフ 装着車
(機械式LSD等が装着されていない純正デフの車両)

そして、ミッションオイルを 30000㎞ 以上、交換されていない車両!

上記の条件に当てはまるユーザーさんを、1名募集しています。

また、撮影内容は、ミッションオイルを抜き、TM-SQUARE のミッションオイルに交換するといった内容となり、車両のみの撮影となります。
(車両全体をご紹介するのではなく、ミッションまわりの撮影となります)

もちろん、オイル代/作業工賃は不要となります。(そうです、撮影に協力いただければ、無償でミッションオイルが交換できるのです! 笑)

なお、撮影は、平日にてお願いしたいので、平日に、弊社(東京都町田市)まで、お越しいただける方、限定となります。(ご都合に合わせて、日程は調整可能です)

以上の内容となりますので、撮影にご協力いただける場合は、
下記の募集フォームより、ご連絡いただければ、ありがたいです。

募集フォーム

以上、TM-SQUARE TV 担当の 田中ミノル から、
ZC31Sオーナー様へのお願いでございました!!

2021年9月6日 17:00 追記

本件の募集は、終了いたしました。
ご協力、ありがとうございました。

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

BILLION
A PIT オートバックス 東雲店は、BILLION OILS 特約店です!!

2021年07月26日(月)

先日、A PIT オートバックス 東雲店さんに、
BILLION OILS の営業に行ってまいりました。

今回の営業の目的は、A PIT オートバックス 東雲店の3階にある・・・・、

スイフトコーナーと、86/BRZコーナーに、
弊社のオイルをラインアップしていただくことなのであります! ハイ!!

で、スポーツ担当の 小野さんと、田中さんにお願いして、
バッチリと、在庫していただきました!!!

スイフトコーナー の オイルバリエーション!

そして、86/BRZ コーナー の オイルバリエーション!!

ということで、A PIT オートバックス 東雲店 に行けば、


スイフト  →  TM-SQUARE & BILLION OILS 

86/BRZ  →  BILLION OILS 



の各種アイテムが、バッチリと揃っておりますので、
オーナーのみなさん! どうぞよろしく、お願いいたします!!

スイフト ZC31S/ZC32S エンジンオイル(TM-SQUARE)
スイフト ZC33S エンジンオイル(TM-SQUARE)

スイフト OPENデフ専用 ミッションオイル(TM-SQUARE)

スイフト LSD専用 ミッションオイル(BILLION OILS FF-730)
スイフト LSD専用 ミッションオイル(BILLION OILS FF-750)

BILLION OILS 86/BRZ WEBサイト

でもって、帰りがけに、PIT を訪問すると・・・・・・、

こちらのお方が、先日の TM-SQUARE EXPO にて、受注いただいた、
TM-SQUARE デュアルコア LSD の装着中でございました!!

そして、LSDを組むために必要な各種純正部品も、
サイズ違いを、シコタマお持ちでございました。(ビックリ!!)

いや~、関西の LSDマイスター は、
東京でも、メキメキと頭角を現してきているのですね~!!

さすが、杉田さん でございます。

とまぁ~、以上、
A PIT オートバックス 東雲店 の オイル在庫情報と、
PIT の状況を 田中ミノルが、お伝えいたしました!!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

駆動系パーツ
TM-SQUARE OPEN デフ 専用 ミッションオイル for SWIFT! リリース!!

2020年09月28日(月)

さぁ~、本日は、またまた、TM-SQUARE の新製品のご紹介なのであります!

スイフト専用シリーズ 第3弾!
TM-SQUARE OPENデフ専用 ミッションオイル for SWIFT!!

そうです! スイフトのOPENデフ(純正デフ)専用となる
マニュアル トランスミッション オイル の登場なのであります。

※ 機械式LSD 装着車には、ご使用いただけません。

まず、最大の特徴は、
スイフトの純正OPENデフに必要な性能のみにフォーカスし、
コストをかけるポイントを絞り込んで作られている
MT用 ミッションオイル だということです。

例えば、FF用ミッションオイルで、サーキットでも使用可能な
高温、高負荷に対応できるハイクォリティ品は、
そのほとんどが、機械式LSD 対応品ですよね?

よって、スイフトの純正OPENデフにて、
サーキットをはじめとするスポーツドライビングを行う場合は、
機械式LSD 対応のミッションオイルを使用する以外、手がありません。

でも、機械式LSD 対応ミッションオイルに含まれる内容物の中で、
高温、高負荷の状況でも、ミッション内部の構成部品を保護することと、
シフトフィールを向上させるといった部分は共通ですが、

機械式LSD ディスクの  潤滑 ⇔ ロック を
スムーズに行うための摩擦調整剤と呼ばれる添加剤群は、
純正OPENデフには必要ありません。

そこで、このとっても高価な摩擦調整剤の添加剤群を排除し、
ベースオイルのクォリティと、OPENデフに必要な各種添加剤に
コストを集中することで、

リーズナブルプライスでありながら、
高温、高負荷のスポーツドライビングにも、耐久性抜群となる
スイフトのOPENデフ専用となるMTオイルが完成したのであります。

ですから、スイフトの純正OPENデフで、

「サーキットや、ワインディングでのスポーツドライビング楽しみたい!」 

といったニーズに、ピッタリなミッションオイルに仕上がりました。

そして、もうひとつ、大きなメリットがあります。

それは、エンジン始動直後から、サーキットの連続走行まで、
すべての温度域にて究極のシフトフィールを誇ることです。

まぁ~、MT車両にとって、シフトフィールは、まさに生命線! 
引っかからず、「スコスコ」そして、「コクコク」と入る
この究極のシフトフィールは、ストリートでも、ワインディングでも、
そしてサーキットでも、強力なアドバンテージになると田中は思います。

また、TM-SQUARE OPENデフ専用 ミッションオイル for SWIFT は、
高い潤滑性能で、長期間ミッション内部を保護し、
ピニオン、ギア、シンクロ等の構成部品を守ってくれますので、

ライフ面においても、通常のミッションオイルと同等、
または同等以上のライフとなります。

では、最後にSPECをご紹介したいと思います!

SPEC

用途        スイフトの純正OPENデフ専用 
          マニュアル トランスミッション オイル

適合        スイフト全車(マニュアル車)

※ 機械式LSDには、ご使用いただけません。
※ オートマッチック トランスミッション には、ご使用いただけません。
※ HT81Sは、内容量が2.2Lとなりますので容量的にご使用いただけません。

ステージ      ストリート、ワインディング、サーキット等、
          すべてのステージに完全対応。

推奨使用温度域   常温~130°C

ライフ       通常のミッションオイルと同等、または、同等以上

ベースオイル    部分合成油

粘度        80W-90

40℃ 動粘度     84.40 mm²/S

100℃ 動粘度    14.03 mm²/S

粘度指数      172

API         GL-5

内容量       2000ml

価格     4,500円(税込)

以上となります!

TM-SQUARE OPENデフ専用 ミッションオイル for SWIFT  は、

ストリートのみの 使用     →  ◎

ストリート/ワインディング   →  ◎

ストリート/サーキット     →  ◎

となりますので、
幅広いスイフトオーナーのみなさんに、ご使用いただけると思います!!

ちなみに、在庫も、オールスタンバイとなっておりますので、

全国の TM-SQUARE 商品の取扱店
または、弊社、WEBサイト にて、

みなさんからのご注文、お待ちしております!

ということで、
全国のスイフトオーナーのみなさん!
どうぞ、よろしく、お願いします!!

WEBサイトは、こちら!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

駆動系パーツ
TM-SQUARE クラッチ ZC33S SPEC 登場!

2020年09月24日(木)

いや~、待ちに待った、待望の新製品が、リリースされました!

ということで、本日は、

TM-SQUARE クラッチ ZC33S SPEC! 

のことを少々解説させてください。

いままで、ZC31S → ZC32S → ZC33S と、ECU適合を行ってきましたが、TURBO 化されたZC33Sは、驚くほど大幅にパワーが向上します。

特に、エキゾーストパーツの変更と、それに適合したECU DATAへの変更によるパワーの上がり幅は、やはり、TURBOエンジンならではの領域となります。

そして、この強力なエンジンパワーを受け止めるために、純正より圧着力の高い「強化クラッチ」は、ZC33Sにとって、まさに必需品です。

TM-SQUAREクラッチカバー&クラッチディスクは、純正インジェクターの噴射量が100%となるパワー/トルクに対応が出来るように、圧着力を純正比、約40%アップに設定した強化タイプのクラッチカバーを採用。

そして、強度に優れた軽量の繊維を使用することにより、超高温度域での耐摩耗性を確保しながら、軽量化に成功した強化タイプのクラッチディスクを組み合わせました。

また、ZC33S のクラッチは、レリーズシリンダーから、ダイレクトにクラッチカバーへ、力が加わる構造となっていますので、

多少、圧着力を上げても、クラッチフィールへの影響は限定的となり、クラッチペダルの重さも、ドライバーが違和感なく使用できるレベルに設定されています。

なお、半クラッチの操作も、純正並みにカンタンな仕様となり、タッチやコントロール性が悪化することはありませんので、クラッチには厳しいスポーツドライビングの環境下でも、ロングライフを実現します。

でもって、TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク は、
純正クラッチカバーや、純正クラッチディスクとの組み合わせでは、
ご使用いただけませんので、ご注意下さい。

× 純正クラッチカバー + TM-SQUAREクラッチディスク

× TM-SQUAREクラッチカバー + 純正クラッチディスク

※ TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク は、
  セットでのみご使用いただけます。

ちなみに、フライホイールに関しては、純正フライホイール、TM-SQUAREフライホイール、純正クラッチが使用できる他社製フライホイールとの組み合わせにて、ご使用が可能となります。

〇 TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク + 純正フライホイール

〇 TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク 
  + TM-SQUAREフライホイール

〇 TM-SQUARE クラッチカバー&クラッチディスク 
  + 他社製フライホイール(純正クラッチが使用できるタイプ)

そして、気になるプライスは・・・・・、

商品名 : TM-SQUARE クラッチカバー & クラッチディスク  セット

価格 : 59,000円(税込)

商品名 : TM-SQUARE クラッチカバー  & クラッチディスク
     & レリーズベアリング(純正品) セット

価格 : 64,000円(税込)

となります。

 

そして、そして、弊社、匠工房でも、
装着作業を行っておりますので、どうぞ、ご活用下さい!!

TM-SQUARE クラッチ 3点セット 

TM-SQUARE クラッチカバー  & クラッチディスク
    & レリーズベアリング(純正品) 



工賃込み価格 98,000円(税込)(ミッションオイル別)



BILLION OILS OPENデフ専用ミッションオイル
FF-315 使用の場合  +  7,500円 (交換工賃含む)

BILLION OILS 機械式LSD専用ミッションオイル
FF-730 使用の場合  + 11,500円 (交換工賃含む)

また、駆動系パーツ(クラッチ、LSD、フライホイール)の作業は、
ドライブシャフトを抜き、エンジンとミッションを切り離し、ミッションを降ろしての作業となることから、かなりの時間を要し、工賃的にも、決して安いとは言えません・・・・。

でも、これら駆動系のパーツは、複数のアイテムを一緒に作業することにより、作業工賃に大きな差が出ます。(そうです! 可能なら複数のアイテムを同時作業される方が、圧倒的にお得なのであります!!)

ちなみに、匠工房の工賃込みのセットプライスは、以下のとおりです!!

TM-SQUARE LSD & フライホイール & クラッチ

TM-SQUARE デュアルコア LSD  (交換に必要なオイル/純正部品含む)
TM-SQUARE フライホイール    (交換に必要な純正部品含む)
TM-SQUARE クラッチ 3点セット (カバー/ディスク/レリーズベアリング)


トータル金額 373,000円(税込)

工賃、ミッションオイル(BILLION OILS FF-730)を含んだトータルの金額です。車両のお預かりは、1泊2日となります。


(3アイテム別々で作業するより、84,000円~92,000円 お得です!)

TM-SQUARE LSD & クラッチ

TM-SQUARE デュアルコア LSD  (交換に必要なオイル/純正部品含む)
TM-SQUARE クラッチ 3点セット (カバー/ディスク/レリーズベアリング)


トータル金額 313,000円(税込)

工賃、ミッションオイル(BILLION OILS FF-730)を含んだトータルの金額です。車両のお預かりは、1泊2日となります。


(2アイテム別々で作業するより、40,000円~44,000円 お得です!)

TM-SQUARE フライホイール & クラッチ

TM-SQUARE フライホイール    (交換に必要な純正部品含む)
TM-SQUARE クラッチ 3点セット (カバー/ディスク/レリーズベアリング)


工賃込み価格 161,000円(税込)(ミッションオイル別)


BILLION OILS OPENデフ専用ミッションオイル
FF-315 使用の場合  +  7,500円 (交換工賃含む)

BILLION OILS 機械式LSD専用ミッションオイル
FF-730 使用の場合  + 11,500円 (交換工賃含む)


(2アイテム別々で作業するより、41,000円~45,000円 お得です!)

やっぱり、同時作業は、かなりお得ですよね~。

ということで!

TM-SQUARE の新製品、
TM-SQUARE クラッチ ZC33S SPEC!

みなさん、どうぞ、よろしくお願いしま~す!!

WEB サイト は、こちらから!

「匠工房」の作業可能日程は、こちらから!

「匠工房」 へのお問い合わせは、こちらから!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

駆動系パーツ
TM-SQUARE フライホイール ZC33S SPEC 登場!!

2020年03月31日(火)

いや~、ZC33S オーナーのみなさん、お待たせいたしました!!

やっと、完成してまいりました!
TM-SQUARE フライホイール ZC33S SPEC!!

いかがでしょう!
このスパルタンなビジュアル!!

まぁ~、フライホイールを薄く削って、軽量にするのではなく、強度が必要とされる部分の肉厚を確保し、マシニングによりディスクから外の領域を徹底的に削り込むという、コスト度外視の製法だからこそ、可能となった「この造形美」。

やっぱ、性能が伴うものは、美しいです・・・!

では、まずは、軽量フライホイールの メリット・デメリット を
解説したいと思います!


メリット

○ アクセルレスポンスの向上
○ 強力なエンジンブレーキの効き

やっぱ、軽量フライホイールのメリットといえば、
この2点ですよね~。 

まぁ~、フライホイールを軽量タイプに交換すると、アクセルを踏んだ瞬間のレスポンスも、その後のピックアップも、「キビキビ感」が、ガッツリと増します。
そして、アクセルOFF にすると、エンジンブレーキの効きが強くなりますので、こちらも、 アクセルOFF による 「キビキビ感」が、 増大するのであります。



でもって、デメリットは・・・、

デメリット

× 発進時や低速域でのドライバビリティー低下
× ミッションノイズの増加


少々、解説しますと、
あまりにも、フライホイールを軽くし過ぎてしまうと、クラッチミートがデリケートになり発進しにくくなったり、低速走行時に、ギクシャクしてしまいます。
また、どれぐらいのウエイトに設定にすれば、この症状が発生するのか・・、これは、机上では、やはり明確にわかりませんので、試作品を作って、実際に確認するしか、手がありません・・・・・。


そして、 軽量フライホイールの装着による、もうひとつのネガティブな部分は、ミッションからノイズが発生しやすくなることです。特に、アイドリング状態では、歯打ち音(カタカタと連続した小さな音)が、聞こえることがあります。

このあたり、繊細な方には、少々、気になる可能性はあるかと思いますが、このノイズは、6速ミッション + 軽量フライホイール の宿命なのであります。

以上が、メリット・デメリットとなります。

でもって!

TM-SQUARE が、軽量フライホイールに求めた性能、
それは、発進時や低速域でドライバビリティーが低下しない環境の中で、
いかに、アクセルレスポンスの向上と、強力なエンジンブレーキの効きという
メリットをギリギリまで、引き出すことです。

まず、純正フライホイールのウエイト 8.4kgに対して、
第一次試作は、5.5kg に、ウエイトを設定。

ストリート、そして、サーキットでの比較テストにて、明らかに、クルマが軽く感じられ、ダイレクトにアクセル操作に反応しました。また、クラッチミートや、低速走行時のネガな部分は皆無の状況でした。

そこで、第二次試作は、安全マージンを確保しながらも、ディスクから外、リングギアまでの領域をマシニングで削れる部分は、すべて削り込み、徹底的な軽量化を実施しました。

なんと、ウエイトは、4.6kg! もちろん、材質には、強度と粘り強さに優れる、クロムモリブデン鋼(クロモリ)SCM435 を使用しました。

そして、再び、比較テストを行うと、一次試作よりメリットがより強調され、 クラッチミートや、低速走行時に発生する デメリットは、一切感じられませんでした。

まさに、TM-SQUAREが求める、理想のフライホイールが、完成したのであります!

そして、気になる・・・・、

販売価格は、 59,800円(税込) !

となります!

WEBサイト は、こちらから!!
TM-SQUARE フライホイール ZC33S SPEC WEBサイト!!

また、在庫も、すでにスタンバイOKとなっておりますので、
ZC33S オーナーのみなさん どうぞよろしくお願いいたします!!

ちなみに!!
現在、強化クラッチの開発も進んでおり、

近々、リリースの予定となりますので、こちらも、どうぞ、お楽しみに!

以上、TM-SQUARE パワートレイン 開発部
広報担当の 田中ミノル が、お伝えいたしました!!

6速ミッション特有の 歯打ち音 に関して

軽量フライホイールを装着すると、アイドリング状態でにて、歯打ち音(カタカタと連続した小さな音)がすることがあります。この症状は、6速ミッションに、軽量フライホイールを装着すると発生する特有のノイズとなり、トラブルではありません。

ちなみに、アイドリング時に、歯打ち音が聞こえた場合、クラッチを切ることにより、音が消える状況なら、軽量フライホイールを使用したことによるミッションノイズ(歯打ち音)となり、 クラッチを切っても、ノイズに変化がない場合は、別の原因が考えられます。

なお、この歯打ち音は、 軽量フライホイール を装着すると発生する特有のノイズとなり、対応策がありませんこと、ご了承下さい。

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

BILLION
BILLION OILS ドライブシャフト 専用グリース!!

2019年10月17日(木)

あらかじめ、お断りしておきますが、
今回のブログ、とっても、マニアックです(笑)

で、どんなブログかと申しますと、
BILLION OILS にてバリエーションしているドライブシャフトグリースに、
「新しいタイプが加わりました!」といった内容なのですが・・・、

ドライブシャフトのグリースに興味がある人って、
きっと、かなり少ないですよね・・・・・(笑)

でも、頑張って、はじめてみたいと思います!!

まずは、現行品のご紹介から!

BILLION OILS MFX-6080 ドライブシャフト専用グリース

BILLION OILS MFX-6080は、耐荷重性能を特化させ、強力なトラクションを路面に伝えることを前提に設計されたサーキット完全対応のドライブシャフト専用グリースです。

ベースオイル(基油)には、耐熱性、酸化安定性に優れるエーテル系化学合成油を選定。

また、増ちょう剤には、水分混入による影響、グリース高温安定性と潤滑性能を考慮し、Caスルフォネートコンプレックスを採用しました。

そして、耐荷重性能を飛躍的に向上させるため、二硫化モリブデンをはじめとした各種固体潤滑剤を配合していますので、高負荷での連続使用でも、安定した潤滑性能を維持することが可能となります。

バーフィールドタイプ/トリポートタイプともに使用でき、スーパーGT、スーパー耐久をはじめとする各種レースでも実績のあるドライブシャフト専用グリースです。

BILLION OILS MFX-6080    1000g   18,000円 (本体価格)

グリース設計
増ちょう剤        Caスルフォネートコンプレックス
基油           エーテル系油
添加剤          二硫化モリブデン等

代表性状
外観           黒色半固体
混和ちょう度       310-340 (No1)
滴点           250°C 以上
基油粘度(40℃)     50 mm2/s
耐荷重性能
(四球試験 融着荷重N)   7845N

用途/メリット

使用用途     ドライブシャフト ジョイント部    
        (バーフィールドタイプ/トリポートタイプともに使用可能)

メリット     高い耐荷重性能 フリクションロスの低減 

でもって、グリースの内容を ほんのさわりだけ、ご説明しますと、
まず、 ベースオイル(基油) には、エーテル系油 のオイルを使用。

そして、増ちょう剤に、Ca(カルシウム)スルフォネートコンプレックス を使用しているのですが、この 増ちょう剤って・・・、ちょっと難しいですよね。

この増ちょう剤とは、ベースオイルを閉じ込めておくケースのような存在です。オイルは液体ですので、この 増ちょう剤 を活用して、半固体状 となっているのであります。イメージとして、オイルがスポンジに染み込んでいる状態では、液体ではないですよね?このスポンジの役目をするのが、増ちょう剤 です。そして、その増ちょう剤が、カルシウム スルフォネートコンプレックス というタイプだということなのであります。

また、混和ちょう度 とは、グリースの硬さを表す数値となり、数字が大きいほど、軟らかいタイプとなり、JIS分類では、9つのジャンルに分類されています。ちなみに、BILLION OILS MFX-6080 の 混和ちょう度 は、一番軟らかいタイプから4番目となるNo1(ナンバーワン) 分類となります。

それから、滴点 (てきてん)とは、グリースがオイル化(液体化)する温度のことを指します。もちろん、この温度が高い方が、より厳しい状況にも対応が可能となります。

最後に、耐荷重性能 とは、四球試験法により、摩擦面の焼き付きなどの損傷を防止する能力を評価しランク付けを行います。ちなみに、BILLION OILS MFX-6080 は、発売当初、 耐荷重性能(四球試験 融着荷重N)  の値が、6080N でしたので、 MFX-6080  というネームングとなりましたが、現在は、開発が進み、もうワンランク上となる、7845N となっているのであります。

(ね! スーパーマニアックでしょ・・・笑)

でもって、こちらのタイプは、
耐荷重性能的にも、フリクションロスの低減といった部分でも ◎ で、
また、 バーフィールドタイプ/トリポートタイプともに使用でき、

レーシングカー/競技専用車両 から、サーキット走行会、
そして、ドライブシャフトをオーバーホールする時の
ハイスペックグリースとして、幅広くご使用いただけるタイプです。

そして、新たに登場したドライブシャフトグリースは、
強烈にマニアックなタイプでございます!(笑)

BILLION OILS MFX-8600 ドライブシャフト専用グリース

BILLION OILS MFX-8600は、86/BRZをはじめ、ドライブシャフトのジョイント近辺に排気管がレイアウトされ、熱干渉によりジョイント部の温度上昇が著しい車両に最適なサーキット完全対応のドライブシャフト専用グリースです。

ベースオイル(基油)には、耐熱性、高温耐久性に優れる炭化水素系油を選定。また、増ちょう剤には、高粘度化に対応し、耐熱性、せん断安定性に優れるウレアを採用しました。これらのグリース設計により、基油の高粘度化を可能とし、たとえグリースが超高温になっても、厚い油膜にて潤滑面を確実に保護します。

また、耐荷重性能を飛躍的に向上させるため、二硫化モリブデンをはじめとした各種固体潤滑剤を配合していますので、高温・高負荷での連続使用でも、安定した潤滑性能を維持することが可能となります。

バーフィールドタイプ/トリポートタイプともに使用でき、TGR 86/BRZ Raceをはじめとする各種レースでも実績のあるドライブシャフト専用グリースです。

BILLION OILS MFX- 8600     1000g   18,000円 (本体価格)

グリース設計
増ちょう剤        ウレア
基油           炭化水素系油
添加剤          二硫化モリブデン等

代表性状
外観           黒色半固体
混和ちょう度       265-295 (No2)
滴点           250°C 以上
基油粘度(40℃)     500 mm2/s
耐荷重性能
(四球試験 融着荷重N)   6,080N

用途/メリット

使用用途   ドライブシャフト ジョイント部    
      (バーフィールドタイプ/トリポートタイプともに使用可能)
       特に、86/BRZのIN側ジョイント等、
       排気管から熱干渉を受けるドライブシャフトジョイント部に最適

メリット   耐熱性能  高温耐久性能

こちらのドライブシャフトグリースは、特に高温となる状況下での使用に特化したタイプとなり、エキゾースト近辺にドライブシャフトがレイアウトされておる車両にオススメのタイプとなります。


また、グリースの粘度(混和ちょう度/基油粘度 ) も、 MFX-6080 より、上がっていますので、耐熱性能、高温耐久性能 が、◎ です。

以上の特性から、86/BRZ にて、サーキット走行をされる場合は、

ドライブシャフトのアウト側(アウトボード)  → MFX-6080
(高い耐荷重性能 & フリクションロスを低減するタイプ)

ドライブシャフトのイン側(インボード)    → MFX-8600
(耐熱性能 & 高温耐久性能  に優れるタイプ)

といった使い分けが、とっても、オススメなのであります。

なお、両タイプとも、バーフィールドタイプ/トリポートタイプ ともに、使用可能となりますので、かなり使い勝手もよろしいのではないでしょうか?

ドライブシャフト専用グリース の WEBサイト はこちら!

以上、とっても、とっても、マニアックな内容となりましたが、ドライブシャフトグリースで、どこか良いものがないか・・・と、お探しの場合は、ぜひぜひ、
BILLION OILS MFX-6080 & MFX-8600 をよろしくお願いいたします!!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

駆動系パーツ
TM デュアルコア LSD  WEB サイト完成!  <ZC33S>

2019年10月07日(月)

先日より、販売をスタートさせました、TM-SQUARE デュアルコア LSD 

でもって! このたび、WEBサイトも、完成いたしました!!

TM-SQUARE デュアルコア LSD  ZC33S専用品 の WEBサイト!

LSD を トラクションパーツ としてだけではなく、
コーナリングパーツとしても有効活用するには、

セットアップされた LSD と、一部のマニアから、「LSD乗り」と呼ばれる 独特のドライビングが、必要不可欠となりますが、LSD をすでに装着されている方でも、この 「LSD乗り」 を活用できている人は、かなり少ないように田中は感じますね~。

先日行った、田中ミノル式 ドラテク道場のように、

安全が担保されたコース + 頭の中でドラテクを理解  

といった状況の中でトレーニングしないと、
なかなか、「LSD乗り」 は、マスターできないように思います。

そして、もうみなさん、一度は読んでいたかもしれませんが、以下の田中ブログは、きっと、「LSD乗り」 をマスターするのに、お役に立てると思いますので、「LSD乗り」 に少々自信がない方は、ぜひ、読み返してみてください!

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」①

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」②

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」③

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」④

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」⑤

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」⑥


そして、そして、弊社「匠工房」では、
ZC31S、ZC32S、ZC33S ともに、
TM-SQUARE デュアルコア LSD の作業を承っております。

作業は、一泊二日 となり、代車もございます。

10月からの新価格は、

デュアルコアLSD
交換に必要な純正部品(サイドベアリング等)
作業工賃
BILLION OILS FF-730
消費税

のトータルにて、

ZC31S (SR/RR)  246,000円
ZC32S         246,000円
ZC33S         246,000円

となります。
上記作業をご希望の場合は、「匠工房」の WEBサイト

または、

TEL    04-2788-7878 (月~金 9:00~18:00)
メール  mail@tm-square.com

まで、ご連絡いただければ、ありがたいです。

そうだ!

「匠工房」は、キャッシュレス・消費者還元事業の対象店舗となりますので、
2019年10月1日~2020年6月30日の期間中、クレジットカードで決済を行うと、5%のポイント還元が受けられます(一部カード除く)。詳細は、キャッシュレス・消費者還元事業のサイト(経済産業省)をご覧頂くか、お持ちのカード発行会社、または弊社までお問い合わせください。

以上、
TM-SQUARE デュアルコア LSD  ZC33S 専用品の WEBサイト完成と、
「匠工房」のご案内でございました!!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

駆動系パーツ
第2次 試作品 到着!

2019年09月27日(金)

またまた、田中が、待ちに待っていた、
とある、ZC33S の試作品が到着しました!!

しかし、まぁ~、こんなにも複雑な加工を
やっていただけるだけで、ホント幸せでございます。
(この形状だけで、ご飯が軽く3杯は、食べれそう!  笑)

早速、今週末のイベントが終了したら、
阿部ちゃんに、組み込んでもらって、
第1次 試作品 と、なにが違うのか! どう違うのか! を 
ガッツリ確認したいと思います!!

ZC33S オーナーのみなさん!
乞うご期待でございます!!

ということで、今から、FSWに移動です。

明日、ご参加されるみなさん!
ご見学のみなさん!

どうぞよろしくお願いいたします!!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

駆動系パーツ
TM-SQUARE デュアルコア LSD <ZC33S> いよいよ、リリース!

2019年09月11日(水)

OS技研さんのご好意にて、納期、前倒しにて、
なんとか、増税前に到着した、
TM-SQUARE デュアルコア LSD ZC33S 専用品!

(いや~、マジで間に合わせていただきました! あざ~す!!)

ということで、今回のブログは、
この LSD ができるまでの開発ストーリーをご紹介したいと思います。

まず、33 LSD の開発が、
本格的にスタートしたのは、2017年12月でございます。

まぁ~、このときは、ZC32S と、ZC33S は、
同じミッション型式なので、
ふつ~うに、ZC32S の デュアルコア LSD が、
そのまま、ZC33S に使用できると、思っていたのですが・・・・、
世の中、そんなに、甘くない・・・・・(笑)

でも、強引に、ZC32S の デュアルコア LSD を 6号車に装着(笑)

詳しくは、当事のブログを!!

TM 6号車(ZC33S) に、LSD装着!

LSD がミッションケースに干渉・・・、
ミッションケースを削る・・・・、
削ったら穴が開いた・・・・、
だから、溶接でその穴を埋めた・・・。

きっと、レーシングメカニックでなければ、
この発想は、ないように思います・・・。ハイ(笑)

そして、ZC32S では、完璧なマッチングだった(自我自慢です・・・・笑)
片側5組の ディスクが、ガッツリ入っている
ZC32S デュアルコア LSD ではありますが 、

どうやら、ZC33S に使用したら、
LSD のロックが、少し弱いと感じたのであります。ハイ。

理由は、中速域のトルクが、やはり、NAエンジンより格段に高く、
このトルクに、LSD のロックが負けて、ディスクに滑りが、
発生してしまうんです・・・・・。

そこで、タイムアタックイベントでは、
イニシャルトルクを向上させ、マッチングをとりましたが、
まぁ~、そもそも、この片側5組のLSDは、市販ができませんので、
(だって、ケースを削って、溶接して下さいとは、取説に書けないです・・・)

その後、ZC33S のミッションケースに対応する 
片側3組の LSDの開発をスタート。

詳しくは、当事のブログを!!

待ちに待った、試作品 到着!!

でも・・・、片側3組のディスク、
おまけにデュアルコアではないタイプでは、
まったく、ロック力が足りず・・・、開発は、かなり苦戦・・・・・・。

だってそうですよね・・・。
片側5組のディスクが入っている  デュアルコア タイプ ですら、
ZC33S のトルクに、ロックが負けていたのですから・・・。

で、このテスト結果を元に、
OS技研さんに、いろいろと相談していたら・・・、

「じゃ、もっと強いカム角を作りましょう!!」 と言っていただき、
数ヵ月後には、新しいカム角のプレッシャーリングが届きました!!

それをテストしたときの様子は、当事のブログで!!

2019.03.29 FSWショート 開発テスト ZC33S(6号車)! 

でもって、このあたりから、開発は一気に進み、
片側3組 の デュアルコア ではない仕様でも、
ほぼ、合格点が付くぐらいマッチングが良くなってきました。

そして、そのタイミングに、満を持して、デュアルコア が完成!!

ギアが送られてきたときのブログは、こちら!
(ブログへのリンクばかりですいません・・・・・)

超待望の 「歯車」 が到着!!

その後、ストリートテストを繰り返し、
最終確認のため、FSWショートへ、テストに!!

2019.08.09 FSW-ショート デュアルコアLSD 開発テスト!

いや~、ZC33S の LSD開発も、田中ミノル 頑張りました・・・・(笑)

ちなみに、この デュアルコア タイプ と呼ばれる LSD を 
超カンタンに説明すると、

通常なら、イニシャルトルク + カム角によって、
LSD ディスクを押さえつける力 (LSD のロックの強さ) は、決定しますが、

デュアルコア の場合、上記の状態から、
アクセルを踏むことで、斜めに切られた サイドギア の効果により、
LSD ディスクを押さえつける 力 がプラスされ、
より強力なロックが発生する仕組みになっています。

まぁ~、平たく言えば、

「アクセルONにより、イニシャルトルクが増大する」 

という、機構のLSD なのであります。

ちなみに、OS 技研 さんの WEB サイトでは、

「トルク感応型」 と 「回転感応型」 の融合!

という表現が使用されています。


OS 技研 WEB サイト

ですから、デュアルコア LSD の場合は、

ロックの強さ = イニシャルトルク + カム角 + アクセル開度

となりますので、曲げるために必要となる強力な LSD のロックを
ドライバー自身がアクセルにより作ることが出来ること、
そして、そのロックをコントロールできることが、大きなメリットとなります。

この新機構により、
アクセルを踏むとグイグイ曲がる究極のコーナリング性能と、
チャタリングのない快適なストリートの性能を
両立させることができるのであります。

で、最後に、先日もご紹介いたしました プライスは、

2019年9月30日 までに出荷ができる場合  178,000円(税込)
2019年10月1日 以降に出荷となる場合   180,000円(税込)

となり、在庫もございますので、ZC33S 乗りのみなさん!
どうぞよろしくお願いいたします!!

あっ!
こちらの LSD は、マニュアルトランスミッション専用となり、
オートマチックトランスミッションには、ご使用いただけませんので、
お間違いなきようよろしくお願いいたします!!

以上、TM-SQUARE デュアルコア LSD ZC33S 専用品 
リリースのお知らせでした!

本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
(お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。